
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> ゼミの内容に関わらずですか?
それは、その教授の学部のゼミの内容が他と比べて異常に低レベルとか、院生への指導内容と学部生への指導内容が全く違っているとか、そういうことですか?
そうじゃないと、院ではその教授の指導を希望するのに、学部のゼミは嫌、ということにはならないですよね・・・。
なんにしろ、最初の回答に書いた通り、「可能ならその方が良いですね」です。
絶対にそうしなきゃいけないことはない(学部のゼミとは別の教授のところに進学することが不可能なわけじゃない)ので、質問者さんが不利になることを覚悟の上でそれでも他のゼミにしたいなら、それはそれで良いと思いますよ。
いえ、英詩や近代英文学を研究しようと思っているのですが、その教授のゼミは2人の詩人の作品から社会問題を見るというもので、他の先生は幅広い年代の詩作品を読むというものです。今の時点で研究対象が決まっていないので最初は後者を選びました。
指導を受けたいのは前者の教授です。
No.2
- 回答日時:
選ぶのが普通です.
大学院で指導を受けたい研究内容と,学部で選びたいゼミの対象とする内容はほとんどの場合一致し,普通は一致したとこを選びます.選択を別々に行うほうの理由が無いです.学部と大学院との間で自らの翼の幅を広げようとキャリア設計した人ならば敢えて別な所を選ぶかも,という想像されるくらい.
質問者さんの以前の質問を思い出すと,身を置いている大学学部のゼミ所属&大学院進学に関する指導方針や説明が他大学に比べ例外的であるように思えます.あるいは,学部の説明に対する質問者さんのへの理解や情報収集が偏っているように思えます.
なるほどそうなのですね。
説明が難しいのですが、教授は英詩全般と近代英文学を専門としていて、自分も英詩か近代英文学にを研究するつもりです。英詩を専門する教授は2人います。
一方はその教授で、もう一方の先生は、ロマン主義時代の文学(英詩)やアイルランド文学を専門としています。つまり2人とも英詩を専門とするわけですが、一方のゼミは2人の詩人を取り上げてその時代の社会問題を見ていくのに対し、もう一方のゼミは幅広い年代の詩を読むという感じです。大学院で指導を受けたい教授のゼミは2人の詩人に焦点を当てていく方です。
No.1
- 回答日時:
可能ならその方が良いですね。
理由は、もしその教授のゼミ生も大学院に進学を希望した場合、どうしても学部の時から自分のところに来ている学生をひいき(優先)してしまうからです。
もちろん、明らかに院試の成績に差がある(貴方の方が圧倒的に成績が良い)とか、受け入れ枠に余裕があるとかなら別です。
そうではなく、貴方と内部生のどちらかしか受け入れられない状況で、成績的にはどっちをとってもおかしくない場合、あとは教授の考え次第になります。
そうなると、教授も人間ですから、どうしても前から自分が世話している学生の方を優先したくなるものです。よほどの問題児でもない限り。
なので、既に師事したい人が決まっているのなら、早いうちからその人の元に入った方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 大学院で指導を受けたい教授ということでその先生のゼミを選んだのですが、どう頑張っても取り上げられる作 4 2023/01/21 14:06
- 大学・短大 来年度から始まるゼミの内容が多分ミスマッチで死にたくなります。 文学部です。 私は散々熟考したうえで 8 2022/12/03 17:14
- 大学・短大 ゼミの先生が合わないってもう仕方ないですか? 来年度から始まるゼミの登録をしたのですが、その先生の違 3 2022/11/08 15:00
- 大学・短大 大学の勉学において行き詰まっています。 ゼミの選択をミスしたと感じています。 わたしはゼミ選びの時に 3 2022/12/21 23:58
- 大学・短大 多額の学費を払っているのに選ぶゼミを間違えてしまいました。というか最初は興味にあったゼミを選んでいま 1 2023/03/26 13:04
- 大学受験 大阪学院大学のオープンキャンパスで行われた経済学部の森田健司教授による『江戸時代の経済学』についての 1 2022/09/17 11:35
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 大学・短大 卒業するのに問題ないか 3 2023/02/13 17:41
- 大学院 全く今まで知らなかったのですが、大学院での指導教員って学部でのゼミの教員が主なんですか? 13 2022/11/01 15:06
- 医学 医師にとって「有名公立病院の院長」になるより「名門大学医学部教授」になる方が価値があるのは何故ですか 1 2022/08/02 22:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教授に都合を聞きたいのですが...
-
全くの部外者一般人が大学教授...
-
レポート遅れで留年してしまっ...
-
大学のゼミが辛いです
-
教授に叱られてしまいました。...
-
<マナー>16時過ぎ→何時に行っ...
-
卒論を書く研究室を変えたいが...
-
大学院を卒業できないかも?
-
アンケートです!どちらが一般...
-
女子学生です。学科の男性教授...
-
教授にアポをとりたいのですが...
-
会社の上司と大学教授、どっち...
-
大学 予告なしの試験
-
大学の教授と口論になってしま...
-
教授に嫌われてしまったようで...
-
専任教授という身分
-
大学職員ですが、教授の事務補...
-
目上の人に対する「お疲れ様で...
-
Apach Solr-8.4.1のチューニン...
-
大学の試験で名前を書き忘れた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教授に都合を聞きたいのですが...
-
卒論を書く研究室を変えたいが...
-
大学のゼミが辛いです
-
レポート遅れで留年してしまっ...
-
専任教授という身分
-
全くの部外者一般人が大学教授...
-
<マナー>16時過ぎ→何時に行っ...
-
大学の教授と食事に行ってみた...
-
教授に対するあいさつ
-
教授に叱られてしまいました。...
-
東大の大橋健三郎教授の業績
-
大学の教授は複数の大学を兼ね...
-
大学職員ですが、教授の事務補...
-
大学の教授に出す感想文のよう...
-
教授の悪口(不満?)を本人に...
-
卒研 私の研究室の教授はすごい...
-
女子学生です。学科の男性教授...
-
医学部の教授はお医者さんですか?
-
修士論文で故人にあてた謝辞の...
-
教授にアポをとりたいのですが...
おすすめ情報