dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プライベートに首を突っ込んでまでバイトを辞めさせたくない上司に悩んでいます。

こんばんは。大学院生です。
現在バイトとして働いている歯医者を12月中頃に辞める予定にしており、9月には辞めることを言って院長には了承を得ていました。

ですが、12月に入って急に医院の上司(奥さん)に、「辞めること私に言ってくれてなかったことが非常識だし、バイト辞める理由が、嫌で辞めたいだけで事実なのか疑ってる。」という趣旨のことを言われました。

それに対して以下のように返答しました。

「まず辞めることを奥さんに言わなかったことについてですが、院長に相談した際に「わかった」という返事と、奥様に電話してその事を伝えられている様子だったので言いませんでした。」
「辞める理由については、嫌とかではなく、騒音の物件トラブルで引越しすることになったということと、就活が忙しくなるからです。」と説明しました。

これに対して奥さんは、

「採用の時に辞める時は私に言うてって言ったよね。(覚えてない。)」
「引っ越す理由は上の階の騒音なのね。上の階の人が理由であなたが辞めるならこちらにも迷惑だから損害賠償とったらいいわ。おおごとにしたほうがいいよ。仲介会社教えて、借用書みせて。そうすればあなたが出ていく必要ないしここでも働けるものね。電話したげる。」

とすごい勢いで色々言われ、私があわあわしてるうちに、上の階の人を訴えて、バイト先に近いマンションに引っ越せと言う話になりました。

私としては、引越し先は今よりいい条件で家賃安いし契約してしまったし、ここまでおおごとにしてまでバイト続けたくないし、他にもやることあってめんどくさいし、善意だとしてもプライベートに首突っ込まれてることが不愉快すぎました。

あと2回シフトがあって穏便に辞めたいのですが、この話を程よく流すにはどうすればよいでしょうか。

「なんで借用書の写真おくってくれないの」とかなにか聞かれたら、「親が就活に響くかもしれんし、祖父の介護もあり忙しいので変に大事にするな。」と言われた(実際言われた)と言っていいでしょうか。

A 回答 (2件)

これは気の毒にね。


心中お察しする。

まず、その奥さんみたいなタイプには何を言っても無駄だよ。
ああ言えばこう言うというような、何についても理屈をつけて反論してくる。
質問者が新しい口実(「親に言われた」ウンヌン)を出してもそれに対して必ず反論してくる。
こういうタイプを相手にするのははっきりいって時間のムダ。

質問者の考えているような「程よく流す」という状況は、本院は流しているつもりでも、相手(院長婦人)からすれば自分の言うことを聞いたと強引に解釈する。
つまり、退職は撤回されたことにされてしまう。

だから程よく流すことはこの際諦めて、シンプルに「辞めます」の一点張りでいい。
理由を聞かれても答える必要はない。(というかもう答えてるしね)
それ以上でもそれ以下でもない。

注意点は、こういうタイプを相手にする場合はできるだけ情報を与えないこと。
辞める理由(情報)を増やせば増やすほど相手は反論してくるし、話は複雑になっていく。
こちらは素人なので自分で出した情報が多くなって複雑になれば分からなくなってきて、矛盾や墓穴を掘ったりして相手に言いくるめられる。
どうにも太刀打ちできない。
前述の「辞めます」の一点張りが良いというのはこういうこと。


労基法上、退職するのに正当な理由なんか必要ないんだよ。
『一身上の都合』として、その内容なんか説明する必要もないし、雇用主に認めてもらう必要もない。
極端な話、「なんとなく働きたくなくなった」という退職理由でもいいくらい。

それと。
念のためだけれど。
あと2回の出勤時、バレないようにボイスレコーダーで録音しておいた方がいいかもね。
院長婦人が何か言ってくる可能性があるし、それが『労基法違反』の発言の可能性があるので証拠を取っておく。
使わずに済めばいいけれど、このタイプは脅してくることもあるので念のために自分の身を守るために録音しておく。
何か言ってきたら録音操作をするのではなくて、医院に出勤した時から医院を出るまでの間、いつ話しかけられても大丈夫なようにずっと録音しておく。

ぐっどらっくb
    • good
    • 1

もちろんです。


こういう時は親を持ち出すのが一番。
相手は何も言えません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!