
No.29
- 回答日時:
ATで免許取得してたらMTは限定解除
少し前はMTで免許取得当たり前でしたけど
法律で現在は
その頃MTで免許取得した人は中型迄運転できますけど
その施行以降MT免許取得の人は普通免許か?
解らないけど
MT車でも3速発進できる車 1速でも繋がらない車
クラッチの癖???
良く言う 坂道発進 3速でエンストしないで
クラッチ繋がった車 在ったので
違い?は
車両感覚は車の大きさでAT MT違うでしょうけど
運転は教習所の
実技で習った通り走るのはAT車
車と相性あるのがMT車で運転手さんをそそるんじゃ
ないですか???
No.28
- 回答日時:
ひと昔前に戻れば、皆んなMT車でした。
難しいとは思いません。特に半クラを覚えれば、急坂ではMT車の方が発進しやすいかも知れませんよ。逆にAT車ではドリンクを飲みながら、煙草を吸いながら運転する車をよく見かけますが、MT車では運転により集中が必要で危険だと思います。
No.25
- 回答日時:
オートマとの違いは明確に判明でき、
半クラ、坂道発進、そしてギアーチェンジ。のみです。
そして、半クラは
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5694264.html)の No.14
↑これだけの事を理解すればマスターし、
坂道発進とは
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8630287.html?sort=1)の No.8
単にこれだけの話です。
ギアーチェンジについては、
(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5650880.html)の No.6
その人のセンスを窺わせるものではありますが、3速でたいていはどこでも走れるなんてトンチンカンな事言い出さない限りは、向上心を持っていつまでも楽しめると思います。
オートマとの差なんて、これだけです。
(逆の言い方をすると、これだけの差はあります。)
マニュアル車、気になるなら、必ずマニュアル車(限定なし)の免許にした方が良いですよ。
なぜなら簡単だから。人生は一度きりしか無いし。
楽しいし。
No.24
- 回答日時:
マニュアル車の運転は 難しくないですよ。
昔 AT車が出来る前は 全部 MT車でしたので、
誰でも 免許は取れます。
違いは、左足を使うか 遊んでいるか と云う事です。
AT車にしたから、アクセルとブレーキの
踏み間違えで 事故が起きるのです。
MT車なら ブレーキのとき 左足も動きますから、
急発進は し難くなります。
AT車の 最大の欠点です。
No.23
- 回答日時:
操作がかなり増えますからね。
停まってる状態から、発進する時が難しいのかな。
走ってしまったら手動で操作するのは簡単です。
よく言われる坂道発進ですよね。
教習所では、大変ですよ。
縦列駐車も大変かな。アクセルなんか踏まない。クラッチで速度調整をします。ATでも、ブレーキ踏んで速度を調整しますよね。
S、クランクもそうですね。
ATは、車を停めてもエンジンは止まりません。
マニュアル車は、停る時、クラッチ踏んでなければエンストしますからね。
教習所では、ハンドル回すのに頭いっぱいですからね。そこに、クラッチ操作があるからね。
No.22
- 回答日時:
運動神経ゼロの私でも免許取れたのですから難しい事は無いですが、やはり操作が面倒くさいですね。
特に渋滞とか苦行でしかありませんでした。初めてオートマに乗ったときは「車ってこんなに楽で運転が楽しい乗り物だったんだ!」と感動しました。
No.21
- 回答日時:
半クラ。
こんな言葉まともに受け取ると、まともな運転できません。
クラッチの構造自体が伝達効率0%~100%まで無段階で経過して繋がる構造になっています。
半クラを意識する必要はありません、常に半クラ状態を経由して繋がっています。
ただ、その半クラ状態を経由する時間が問題なんです、
現実には1秒以内?、でも初心者が意識してしまうと、数秒以上かけようとします、その結果が、エンジン吹き上がり、アクセル踏み込みタイミングを失してエンストなんです、少なくともクラッチペダルを放す動作を途中で止めてはいけません、半クラなんていわれると半分の位置で止める必要?、なんて考えてしまいます。
踏みつけたクラッチペダル、足を横に滑らせる形で(デコピンのように放せば)、構造上は滑りながらでも短時間(コンマ?秒)でつながります。
アクセル踏み加減が少ないとエンスト、多いとタイヤが悲鳴を上げて急発進。
足を持ち上げる感覚でクラッチを1秒以内でつなぐと、同時に同じ時間で必要な位置までアクセルを踏む。
それで必要以上の速度になればアクセル放すと同時にクラッチを切る(間違っても半クラはダメです)。
車は慣性走行を始めます、この慣性走行をいかに利用するかが重要なポイントなんです。
慣性走行だから、それ以上加速しません、クラッチ切っているのでエンストもしません、慌てる必要ありません、おもむろに変速して、再び同じクラッチ・アクセル操作をする、ただすでにタイヤが回転しているので、エンストはしません、そんな状況になってもタイヤ側からエンジンを回します(エンジンブレーキがかかる状態にはなりますが)、アクセルの踏み具合が十分になれば加速し始めます。
以上のタイミングを体で覚える、言葉で説明すれば長くなりますが実際の一回の操作は1秒以内の話なんです。
半クラなんて考えている暇はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
わが目を疑う自動車のナンバープレート
国産車
-
イエローハットはこんな商品を売ってますがこれって法律的に大丈夫なのですか ?
車検・修理・メンテナンス
-
軽自動車にETC付けてる人って何考えてるんですか?笑
国産車
-
-
4
車で走行中、テレビが観れるはずなのですが、
中古車
-
5
AT車について 私は運転中、車が完全停止する前にDからNにする事が癖になってます。 Dのままでフット
車検・修理・メンテナンス
-
6
車ってディーラーでバッテリー交換とかしないで近くのスタンドやカーショップで行った方が良いですか? デ
車検・修理・メンテナンス
-
7
2025年になると車の免許で125ccバイク乗れるようになるんですか?
運転免許・教習所
-
8
うっかり免許不携帯などまで道路交通法で違反にするとか厳しすぎませんか?
運転免許・教習所
-
9
「MT車」
その他(車)
-
10
うっかり免許不携帯も違反とか厳しすぎませんか
運転免許・教習所
-
11
ドライブレコーダーが付いていることを指摘されて整備拒否されて困っています。
その他(車)
-
12
ボンネットの開け方を知らない人って
車検・修理・メンテナンス
-
13
普通免許を持っていてもタイヤの脱着ができない人はごまんといる?
車検・修理・メンテナンス
-
14
トヨタGRカローラ GRヤリスの3気筒エンジン四駆システム ブースト圧上げてパワー絞り出しただけ。
国産車
-
15
日本人はいつから自分でタイヤ交換をしなくなった?
カスタマイズ(車)
-
16
これからマニュアルで車の免許をとりにいく者です。 自分は車に興味もなければ、小学生の時に事故に遭って
運転免許・教習所
-
17
AT車のエンジンブレーキ
その他(車)
-
18
豪雪の渋滞はEV有利?
国産車
-
19
ディーラーからの代車
国産車
-
20
新車を購入したのですが、デイライトが付いてなかったけど義務化じゃないんですか?
カスタマイズ(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
湾岸道路
-
5
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
6
フェアレディZを購入したことを...
-
7
JOGのタイヤの空気圧は
-
8
ティプトロニックとは何でしょ...
-
9
Kawasakiバリオス(2)での押しが...
-
10
エアコンの噴出し口から、ムカ...
-
11
原チャリは初心者がすぐ乗れる...
-
12
オートマ車のミッションでR(...
-
13
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
14
原付購入時の値引きについて
-
15
無免許運転って普通に運転して...
-
16
原付のスピードが突然出なくな...
-
17
完全に止まらずに徐行運転でDレ...
-
18
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
19
車の試乗は店員さん抜きでも出...
-
20
ジムニーMTのコツ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter