dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピザ屋のピザってどうして高いのでしょうか?お店まで買いに行って割引の小さいサイズでも2000円くらいした覚えがあります。

A 回答 (14件中1~10件)

単にボッタくってるだけです

    • good
    • 0

お持ち帰りで半額になるということは


配達の費用がかかるということでしょう。

本格的なピザ釜はイタリア人しか作れないし
その場所でしか作れないからじゃないですか?
    • good
    • 0

スーパのビザでも、高いもの買えば、ピザ屋より


トッピングも多いし、味もいい
自分でトッピングして1000円あれば十分です。

ほぼ人件費だろうね
    • good
    • 0

近所のスーパーで税抜き198円です

    • good
    • 0

2,000円のピザの場合は、食材費は200円も行きません(100円くらいかも)。

調理加工費が光熱費と人件費も含めて200円程度。宅配費用が600円くらいですね。合計で1,000円弱。
飲食店では原価が占める割合は20%だとか高くて30%くらいですから、2,000円というのは、かなり無理して価格を抑えている、って感じです。
スーパーで600円のを買えば、原価は半分ってとこ。
    • good
    • 0

宅配ピザはやはり人件費が占めているとおもいますよ。


宅配となると30分以上は一人分占めてしまうし、数人いないと
宅配として成り立たないです。テイクアウトとしてもあくまでも
宅配がメインだから、そこの人工は確保しなければならないので
どうしても高くなりますね。

サイゼリアやガストなどのテイクアウトのピザなら500~ありますから
安く済ませるならそちがいいかもしれません。
    • good
    • 0

ピザ自体はそんなに高くないのですが、一番高いのは人件費でしょうね。

    • good
    • 0

日本はピザをあまり食べる人がいないから、安くするとやっていけないんだと思います。

    • good
    • 0

Lサイズ 3,000円なら、3人で1人当たり1,000円。



そう考えれば高くはないです。
むしろ、スーパーの薄っぺらい安いピザを食べても、満足しないのでお金の無駄のように思います。

今までで一番美味しかったのは、あるカフェバーで食べたピザですね。
3,600円くらいでしたが、Lサイズより一回り大きくて、滅茶苦茶美味しいピザでした。
    • good
    • 0

訂正です。


具は時々生ハムやベーコンは一から手作りしていますが、他の具は手作りと言う言葉はおかしいですよね?(・・;)^^;
好きなものを乗せるだけなので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!