dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宇宙飛行士 45分昼夜 日の出16回 どうしてこんなことが起こるんでしょうか?

YouTube で見たのですがなぜなんでしょうか
こういう現象が起こると体は相当おかしくなるのでしょうか

宇宙飛行士はどんな訓練をするのでしょう

睡眠をきちんと取れるのでしょうか


ちなみに食事は美味しいものの
ビールも飲めないし
ざるそばなどつるつるとした質感
はないそうですね

A 回答 (4件)

宇宙ステーションは、高速で移動する事で、遠心力と、地球の重力と、ほぼ釣り合うようにしています。



90 分で地球を1周するほどの高速じゃないと、あの高度 408 km だと地球に落下して燃え尽きてしまいます。
http://www.edu.city.kyoto.jp/science/online/stor …
    • good
    • 3

半月ほど前なら、ISS(国際宇宙ステーション)は夕方日本上空を通過して、地球の影に入っていくのを見ることができました(動いている途中で見えなくなる)。

これが90分ほどすると地球を一周してまたやってきて地球の影に入っていきました。地球の影に入るということは、太陽の光が入ってこないので、夜になったのと同じです。
 光がなければ明かりをともせばいいし、明るすぎるのなら遮光すれば不断と同じ生活ができます。逆に、地上でも宇宙ステーションの中の状態にだってする事ができます。
    • good
    • 1

ISSの1日のスケジュール


(地上の時計に合わせて生活)

起床 06:00 UTC(15:00 JST)
就寝 21:30 UTC(06:30 JST)

詳細はJAXAのサイトを参照。
https://fanfun.jaxa.jp/faq/detail/177.html
    • good
    • 0

国際宇宙ステーション(ISS)は90分で地球を1周します。

昼が45分、夜が45分です。
1日24時間1440分を90分で割ると、1日に16周することになります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!