dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

39歳,男,独身,派遣社員,都内マンション暮らしです.
会社をおこすために,最低でも200万円費用が要るので,現在貯金に励んでいるのですが,
全くと言っていいほどたまりません(涙)

この掲示板には節約上手の方がたくさんいていろいろ参考になせてもらって入るのですが,全くお金が貯まりません.
30歳前半から会社をおこすことを考えてからはや十年たってしまい,このままでは40歳になっても,事業費用がたまらないという状態です.

以下に当方の家計簿を書くのでどうかアドバイスのほどよろしくおねがいします!

1ヶ月の内訳
収入:手取り約20万円(ボーナスなし)
家賃:7万円
通信費(固定電話・携帯電話):2万円(←仕事柄,家にFAX・ネットが必要であり,顧客用に常に携帯電話が必要です)
食費(取引先との食事代含む):2万円
光熱費・水道費:1万円
交通費(全て仕事関係):1万円
その他:1万円
生命保険等:なし
たばこ・酒:飲まない
1人の時はできるだけ自炊.
総出費額:14万円
収入ー出費=約6万円

結構きりつめた生活の時の数字が上の値なので,
少しでも余計な出費(冠婚葬祭・里帰り・OA機器の買い物)などをすると,1万円もたまらない月が多いです.
一応,上のようなギリギリの生活なら5万円は貯めることができますが,
もし仮に上以外の出費がなくて貯金しても年間60万円が精一杯です.

服もここ2年新しいものは何一つ買っていません.

こんな生活ですが,指摘する場所があったらぜひご指導お願いいたします!!

家庭の事情等で,現在貯金額はほぼゼロです.

A 回答 (7件)

2度目の回答です。


さきほどは仕事の内容は詳しく見ていませんでした。

>旅行関係の派遣社員なので,時期により収入が不安定と>言う状態なので,
>同じような形態の会社を立ち上げ2,3人でやっていけ>たら少しは収入が増えるのではと思っています.
旅行関係のことは良くわかりませんが、いくつか疑問が
1.会社の元手が200万円の必要性がわかりません。
2.収入が不安定な業界に新規参入して元手は何年で回収できるか、事業計画をしっかりたてているでしょうか?
3.派遣業をするなら他の派遣はできませんか?
4.現在でも営業活動の費用の必要性がわかりませんが、会社にしてやっていけるのでしょうか?
5.単に旅行業界をしっている程度で算入しているように思えて不安に見えます。

旅行業界であなたしかできないノウハウ等があるなら早く独立した方が良いですが、聞いている限りでは心配です。

批判しているのではなく、心配しての回答ですが、独立するには精神的にもタフであることが必用です。
    • good
    • 0

いちおうFPです。


他の方と結露緒は同じ可も知れませんが、冷静に考えて下さい。
増やすには三つの方法しかありません。
1.収入を増やす
2.支出を減らす
3.資産を運用する
会社を設立する目標があるなら、1年ほど、他の派遣会社にいったらどでしょう。交代勤務で自動車関連なら月30万円以上もあります。支出の最大項目の住居費も安くなるはずです。それができなければ、掛け持ちの仕事か、副業でもするしか無いと思います。
その為に会社設立ができないと考えるなら、会社の設立は無理と考えた方が良いです。
失敗した人もみてきていますし、掛け持ちの仕事で頑張っている人も見ています。

また、本当に会社の将来性があるなら、設立の準備金等を借りるという発想もあります。
事業で成功する人はお金を借りる時期があります。公的な補助金制度なども検討してはどうでしょう。人を説得できないようでは、今後の事業自体問題があると考えます。

時代も地域も違いますが、私は家賃1万円共同トイレ・共同流しのところで実査に自炊して生活していました。
    • good
    • 0

やはり、収入を増やす。

というのが一番簡単な解決方ではないでしょうか。

それが、どうしてもむずかしいならば、全ての支出を削っていきます。そのために、積立預金は強力な手段ですね。残りの金額で生活しなければならないので、支出削減が強制されます。

まず家賃が高すぎます。もっと安い所に住むべきです。狭いところに住めば、光熱費は節約できます。電話はIP電話にします。できれば隣の無線LANの電波が入るところが良いですね。携帯は、プリペイド式にして、限度を超えたら受信のみにします。

外食は一切やめて、つきあいの時は、お水を飲むだけにします。自炊をする場合は、米は値段が高いので、小麦粉を主食にして、すいとん、お好み焼きなどのメニューにします。あるいは、食パンの耳をまとめて買ってきます。毎日家計簿をつけて出費を把握します。

アジアからの出稼ぎ労働者は、これらの方法を普通にやってますね。彼らのように、一緒に住める友人がいれば、さらに確実に住居・光熱費が節約できます。
    • good
    • 0

切り詰めようと思えばもー少し(^^;



杉並区あたりだったら、トイレ共同で6畳1間で2万円からあるので、敷金とか最初に掛かるけど、月5万近く浮きますよね?(^^;

交通費、自転車を買ってそれで移動すれば半分に収まるだろうし

本気でやるんだったら冠婚葬祭里帰りなんかしないで、ペットボトルに毎日6L持ち帰れば、それで水道代も減るし、溜めれば風呂も沸かせる

fax、パソコンだけなら電気代もそーかからないし、買い物だって金券ショップで百貨店の金券を950円で買って30円の買い物をすればお釣りが970円だから20円の儲けになるから買い物する度にお金が増えていくとか

やりよーわ、まだまだあると思いますよ。月に10万円貯金も夢じゃないですから2年で貯まるでしょう

がんばってくださいねぇ(^_^)v

39歳でおじさんと自分で言ってるぐらいだから無理かなぁ、と。まだ若いですよ
    • good
    • 0

本気でお金を貯めたいなら、もっと給料のいい仕事に就いたらどうですか?


バイクで世界一周したある人は、その旅費を佐川急便で3年で1千万貯めたそうです。
もしくはビジネスパートナーを見つけて、その人に出してもらうとか。
200万なんてたいした金額ではないし。
・・・ちょっといやらしいかな?(笑)

僕だったら、友人が会社を興したいと言って、その事業内容に将来性があるなら、200万出しますけどね。
そのかわり、俺のために働いてもらうがな。ガハハ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事ありがとうございます.

実は家庭の事情で貯金がないっていっていたのは,
お金のことでトラブルがあり,数百万の出費が過去あったからなんです.

その時に,両親から友人からお金を借りてなんとか乗り切ったので今度ばかりは誰にも頼めない状態です.

今,新しい会社つくりのため営業活動を派遣業務と兼業して行っています.
39歳の派遣会社勤めには転職もきびしい状態でした.
2,3人運営の会社ですけど,がんばってたちあげたいと思っています.

お礼日時:2005/04/13 00:59

まず手っ取り早く手取りを増やす。

ですかね。
都内の派遣社員でしょうか?
都内で月給20万円の手取りと言うことでしたら
あまり残業がないのでしょうか?

もし、そうだとしたらアルバイトをする。
(週末単発でも、結構ありますよ)

将来起業を目指していて、現在派遣社員ということでしたら
いっそのこと転職する。(もっと時給の良いところに)

ざっと見た感じでは
生活費をとても切り詰めていらっしゃるので
この部分ではこれ以上無理でしょう。
(この予算で収めていられるのは、天晴れ!です。)

それと、生命保険は、安くても入っておいたほうが良いと思います。
(働いているならば年末調整で、そこそこ戻ってきますよ)

あとは、家賃ですかね。
もっと安いところに引っ越す。
(礼金敷金の問題もありますが)

それと、給与振込み口座に積み立て貯金をつけて
(形の変わった給与天引きと思っていただければ)
最初から、積み立て分を抜いた金額で1ヶ月やりくりする。
これは、貯金が貯まる王道です!
ルーズな私も、これであっさり貯められました。

健闘を祈ります!
(どんなに節約しても、健康管理にはお金をかけてくださいね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ丁寧にアドバイスくださりありがとうございます.
生活費の切り詰めはこれでよいとわかり安心しました.

今,派遣の仕事以外の時間は新しい会社つくりのあいさつ回りや営業活動で他の仕事ができない状態です.
収入は増やしたいのですが,私がいる業界は賃金が安いことで有名なのでちょっと副業でも難しいですね.

旅行関係の派遣社員なので,時期により収入が不安定と言う状態なので,
同じような形態の会社を立ち上げ2,3人でやっていけたら少しは収入が増えるのではと思っています.
旅行会社はお客様の都合に合わせるので朝5時6時から夜は深夜まで働いて日給1万円程度ですから涙がでます.残業手当てがつく業種に最初から就職していれば違う人生があったかもとおもいますねぇ

39歳のおじさんにアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/04/13 01:06

すごく切り詰めていて、これ以上きりつめようがないという感じですね。

派遣社員の他に、バイトをするとか、もっと家賃の安いところに引越しするとか。(引越し代がかかるけど、、、)

まあ、切り詰めるというなら、食費でしょうか。
安い食事で一週間を乗り切る、とか例えば1週間3千円で過ごそう、とか。キャベツとか安い食材だけで、知恵をしぼって自炊する、とか。50円くらいのうどんを茹でて、卵と生醤油だけの讃岐風うどんですませる日もあり、、とか。
ベランダ菜園で、ナスとかもできるそうですよ。
葛湯(片栗粉と砂糖と湯)でお腹を膨らます。などなど。
自分で究極の節約方法を編み出し、出版社に持ち込んじゃうとか。
ゴミステーションをあさって、めぼしいものはリサイクルショップで買い取ってもらったり、あなたのお家の不用品を買い取ってもらうとか。
電気はできるだけ使わないでキャンドルの灯りで夜を過ごす。
歯ブラシは、処方箋薬局で買うと安い。
固定電話は今価格競争が激しく、テレコムなどは一年間無料のようですし、、いろいろ研究なされて下さい。楽しみながら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろアドバイスありがとうございます!

食費は一日1食で50円以内の素うどんです(笑)
新しい仕事を始める関係上,どうしても取引先の方と食事となってしまうと,2回いっただけで数万円飛んでしまうので悲しいですよね.

今現在,派遣会社で働いていますが,そのほかの
時間は新しい会社つくりのためにあちこち挨拶や取引先を探し回っているので,そこまで節約方法を編み出す時間がないのが現実です(疲)始発出勤終電帰宅の毎日ですっ(涙)

私が女で節約主婦だったら,それこそalessandra の書いてくださったことをやってみたいと思いますが残念です.

第三者から見ても結構きりつめているとおっしゃっていただいて安心しました.
世間一般の独身男性の出費の具合がいまいちわからなかったもので・・・

お礼日時:2005/04/13 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!