
今日誕生日なんですが自分の存在が嫌すぎて涙が止まらないし嫌な過去思い出したくないことが頭の中で流れて気分が落ち込みます。
10月から1回も外に出てなくて外の景色すら見る気力が湧かなくて12月から全く眠れてません。食欲はあったり全くない日があって3日に1口ぐらいしか食べない時もあれば口にずっと食べ物を含んでなきゃ落ち着かない時があります。
昔まで学校行きたくないから死にたいとしょうもない理由で死にたがってましたが最近はもうほんとに何もしたくなくて死にたいです。ゲームも楽しくないし学校行かないが当たり前になってしまい罪悪感すら感じれません。受験生ですが何もしてません。心の居場所もなく楽しいことも見つけられず勉強もしてなく本当に何もしてないんです。
心の中では近頃私は死ぬだろうと思ってます。自分の感情すらわかりません何がやりたいのか何が欲しいのかわかりません。
何を言いたいのかまとめられなくてごめんなさい。
幸せになりたいです。まだ15歳です。長生きできるメンタルになりたいです。アドバイス欲しいです
A 回答 (27件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.34
- 回答日時:
親は、こんな子の衣食住全部面倒を見て15年、お気の毒です。
せめて親孝行しましょう。
治療受けていますか?
心療内科に行って相談しましょう。
最近はうつ病が多くどの町にも4,5軒はありますから、
グーグルマップで評判の良いところに行きましょう
一般医院と違い、お客様扱いしてくれます。
健康保険も利くし、元気の出る薬も出してくれます。
No.33
- 回答日時:
>まだ15歳です
だったらさ 外にでてパーっと走ってこいよ。
へとへとになったら アイスクリームを買ってベンチに座って かみしめて食べる。 今は寒いので外のベンチに居続けるのはつらいけど、ちょっとぼーっとしたら また走ろう。
No.29
- 回答日時:
あなたは、「誰かの役に立つ」ことを実感できてないだけだと思います。
そんなことはありません。
ここの回答者の方々はもちろん、ご両親も
あなたは真面目な方です。真面目を変えろとは言いません。
それがあなたの最大の魅力だからです。
あなたの苦しみはあなた自身しかわからない
でも、似たような経験をして、そこからちょっとづつ回復し、幸せを手に入れた人もいます。
「すぐに結果を求めない」と言い続けてください。
学校に行かないこと、勉強しないことは悪いことではありません。
そうしたほうが本人のためだとしか思わない大人たちもまだまだいっぱいますが、そんな大人だけではないことを知ってほしいです。
あなたがまずできることは、窓を開けて外の新鮮な空気をゆっくり大きく吸って吐くを繰り返すだけでも、徐々に少し楽になると思います。
あなたが思っているより、今、新しい時代(風)が訪れようとしています。
もう少しの我慢です。あなたの生きやすい世の中はすぐそこまで来ています(笑顔)
No.27
- 回答日時:
長生きできる人を演じればいいだけでしょうね。
それが出来ないなら、ごはん抜きです。風呂にも入れません。しかも、寝ることも当然禁止です。
今やっていることの他に、今まで会ったことない人に会いに行ってみて下さい。
公共の施設で、無料か安価で楽しそうなことを探してみて下さい。
今一緒にいる人とだけ付き合っていたら、あなたの考えはそう簡単には変わりません。
演技でいいので、その場だけでも演じてみて下さい。
あなたのことなど、誰もまともに見ていません。
ほほえみを忘れずに、行ったことない場所に、行ってみて下さい。もちろん、危険のない場所を選んでくださいね。わかっていると思うけど。
あと、今何らかの学びを得ないと、将来後悔します。あと20年くらいは、若者として扱われるので、今すぐとは言いませんが、学校の勉強じゃなくても趣味のことで将来の仕事につながる何かを学んでください。
机の上での勉強じゃなくてもいいです。
森に行って、木の観察をしてもいいし、海で波の観察でもいいです。ビルの観察でも、家の観察でも、絵を書くことでも、字を書くことでも良いです。
ゲームの研究でも、クルマを見ることでも、本をよむ事でも、人を観察でも、なんでも良いので極めて見て下さい。あなたしか知らないようなことを、作り出せば、それだけで仕事になります。
小中高の勉強は、知っておいて邪魔になるものではないため、出来ればやるべきでしょうが、出来なくても死にません。やっておいたほうが人生楽になることもあるかもしれませんが。
今と違うことをやってみること、演技をすること。
あとはほほえみですね。
誰かが、助けてくれますよ。そして、あなたも簡単なことでいいので誰かを助けてみましょう。
私は、犬と暮らすことで、自分は死ねなくなるので犬と暮らすことに決めました。今は猫と暮らしています。
そういうやり方でも、なんでも良いので楽しみを見つけましょう。
あなたがいなければ困るという何かがあれば、人生面白くなりますよ。
あ、眠れないなら、倒れる直前までベッドに入らなければいいだけですよ。いま寝なければ死ぬ!!というところまで、無理して起きるのです。学校言って無くて暇なのだから、出来ますよね。
究極を極めてみて下さい。
幸せかどうかは、死ぬ直前に自分がどう思うかですべてが決まります。
まずは、演技でほほえみを。
考え方を変えるだけで、幸せは必ずあなたのところにもやってきます。
あなたのいい人生を願って。
過去と他人は変えられない
変えられるのは自分と未来
No.26
- 回答日時:
人間として生まれて来た場合では、大抵の人は思春期頃に悩みとか、疑問を感じ始める場合がある様です、これは感じないで大人になる場合もあるという事も意味しますが、大きな悩みとか大きな苦しみを感じる場合では昔から大きな人間性が備わっていると云う風に云い表される事がある様です。
人間が感じる苦しみも、大きな悩みも、又疑問も同じ原因と云うか同じ脳の活動から始まっているものです。そう云った人間の悩みとか苦しみとか疑問を宗教の世界では解明出来ていたり、そう云った苦しみの解消とか、人間の心の苦しみからの癒しと云った根本原因を説明出来ているようです。
今の精神医学では、人間の心の苦しみとか、死に対しての恐怖感とか、或いは人間は何処から来て何処に行くのか?と云った事に付いては『全くもってノーコメント』と云った態度を示しています。又心の苦しみとか、心を癒すと云った説明なども、その原因を研究したり、追求するような態度を取っている様子は伺う事が出来ない様に見受けられます。
その結果として医学の分野に於いての『心を癒す役割である精神科医の分野の人達がそれ以外の分野の人達に対しては、トップクラスの自殺率になっているようです。』その理由はどうして人間は苦しまなくてはいけないのか?と云った探求がないがしろにされているからと云っても良いのかも知れません。
人間が如何して苦しまなくてはいけないのか?の原因もその解消方法ももう既に解明は終わっています。そう云った証として『宗教文化は時代と共に花開いてきたからです。』
一つの例で説明したいと思います。それは『禅』の世界の話ですが、禅の師匠に悩みとか、苦しみの相談に来た場合では師匠は『お前は何故にそう思うのか?』と云うだけで答えは教えて呉れない様です。
他の話では、人間の苦しみは『無明の故』と説明されているようです。禅の話と同じ事を云っています。
その理由を簡単に説明するなら、人間の脳内には『二つの心があるからです。』一つは自我意識です、我思うゆえにわれありと考えている意識です。もう一つの意識とは、思春期頃にほぼ完成に近づいた脳の機能分化の産物である、『無意識の自分の意識』=『無意識の意識』=『命を働かせている意識』=『生命維持機能を支えている意識』=『仏性』=『神とか仏』と呼ばれて来た者です。
科学的なデータです。人間の苦しみとか、悩みとか、疑問は同じ原理から発生しています。この事に通じる事が出来るなら、人間の悩みも疑問も苦しみも氷解します、こう云った心的な変化を『悟』と表現するようです。
人間の脳の構造です、この脳の構造の関係で人間には『悩みと、苦しみと、疑問』が湧き上がる様です。そう云った悩みとか、苦しみとか、疑問とは『二つの意識の間での齟齬を意味しています。』
古い文献ですが、脳に二つ意識がある事の研究成果が載せられています。注意すべきは『右脳の意識』です。右脳の意識は無意識を司っている意識です。そうして右脳と左脳は絶えず交替しながら、恙無い毎日が展開されています。
この交替劇が、余りに順調に行っている場合を『健常者と云う様です。』処がこの交替時に違和感が湧き上がって、少し困った状態が『悩みと、苦しみと、疑問』を感じている時です。
もう少し違和感が大きくなった時を、神経症と呼んでいます、又自律神経失調症や、過敏性腸症候群や、身体の検査とか脳波の検査をしても、異常が見つけられないが、どこかに違和感を抱えている状態と云っても良いようです。
この違和感が『悩みと、苦しみと、疑問』を醸し出す原因になっています。
人間の脳の構造です。ウイキぺデアからです。
”ロジャースペリー 分離脳
ノーベル賞受賞者
受賞年:1981年
受賞部門:ノーベル生理学・医学賞
受賞理由:大脳半球の機能分化に関する研究
ノーベル賞の受賞理由となった業績として分離脳研究がある。てんかん治療の目的で半球間の信号伝達を行っている脳梁を切断した患者に、片方の脳半球に依存することが知られている作業を行ってもらい、二つの脳半球がそれぞれ独立した意識を持っていることを実証した。”
『悩みと、苦しみと、疑問』を感じている状態を他の言葉で言い表すなら、心に矛盾を抱えている状態と云っても良いようです。
もう少し具体的な表現をするなら。心同士が矛盾を抱えたり、対立や分裂をしている状態と云っても可能だと思います。
この状態を人間の心は『苦しみとか地獄』と感じています。
又恐怖を感じてパニックになったりする時、とてつもない恐怖感が心を包み込みます。この恐怖感が人間の宗教文化の発展の原動力になっているようです。
この二つの意識が、脳梁の中で出会う事を『自分自身を知る』=『見性』という様です。此処をもって『生死の問題が解決する』という様です。禅で云う処の『一生の大事が了畢する』という事になります。
その後の世界観は、生も死も同じに見る事が出来るようになります。生きてよし死んでもよしという具合です。
自分は何処から来て何処に行くのか?が分かったという意味です。死に赴く人が笑って幸福感に包まれてゆく姿です。
こう云った脳の活動を脳卒中になったために詳しく説明している動画がありますので載せてみたいと思います。
何か質問がありましたら答えたいと思います。
No.25
- 回答日時:
はじめましてm(__)mよろしくお願いいたします。
かなりお疲れのようですね。確かに悩み事があったりすると寝れないのは誰にでもあることですよね。私も過去いろいろあったので、ゆ。。さんの気持ちは十分に分かります。私も、そういう時、何度もありましたから。でもせっかく選ばれてこの世に生まれてきたのですから”死ぬ”とか悲しいことを言わないでください。生きたくても生きれない人もこの世にはたくさんいるんですから。意味があって貴方はこの世に選ばれて生まれてきたのだと私は思いますよ。
それに寝てないのは一番ダメですよ。寝てないと良くないことばかり考えてしまいますから。まずは、寝ることの練習から始めてみてはいかがです?睡眠をとること疲れている頭も休まり精神が安定することもありますから。
学校にもいきたくなければ無理して行かなくても、今の時代、通信で勉強することもできますから。それに気になることが意外とできたりするものだと。そこから将来に繋がったりすることもありますからね。
今は、とにかく”ゆ。。さん”の身体と心の休息が大事だと思います。まだまだ”ゆ。。さん”は若いのだから、何度でもこれからやり直しがききますから。元気を出してくださいね。ちなみに人は苦しんだ分、必ず幸せがくるものだそうですよ。よかったら参考にしてくださいね。
No.24
- 回答日時:
あなたに必要なものは「IKIGAI」です。
______________
https://www.keiro.org/jp/fact-sheet/ikigai-j
海外でブーム:「生きがい」について
なぜ注目を浴びているのか。「生きがい」を持つことの利点
「生きがい」を学術的に深堀り
「生きがい」を見つける
海外では最近、日本の「生きがい(Ikigai)」という言葉が話題・人気になりつつあります。英語圏ではこの単語に値する訳がなくIkigaiという単語として浸透しています。
「生き甲斐」の起源は日本の平安時代まで遡り、意義や目的を表します。この言葉の「甲斐」という部分の語源は、貝殻を意味する「貝」からきています。平安時代、貝殻は非常に価値があるものでした(Dayman, 2020)。そのため、働くことの価値と貝殻を結び付けていました。
生きがいはブルーゾーンの研究の中で海外の学者によって発見され、海外で広まるきっかけになりました。「ブルーゾーン」とは、世界の他の地域よりも居住者の平均余命が長い地域のことを指す言葉です(Mogi, 2019)。研究によれば、これらの地域には、生きがいの他に食事、ライフスタイル、ストレスのレベルなど、長寿をもたらす様々な要因があると言われています(Dayman, 2020)。沖縄は「ブルーゾーン」の1つであり、平均寿命が世界一長いことで知られています(Allan, 2020)。
なぜ注目を浴びているのか。「生きがい」を持つことの利点
いくつかの研究では、「生きがい」が長寿や生活の質の向上と関係があるという仮説が立てられています(Dayman, 2020)。ある調査では、生きがいを持っている人々の方が心血管疾患にかかるリスクが低く、死亡率も低いことが分かりました(Mogi, 2019)。意義や生産性を意識し、それを他の人々と共有することで、社会的な孤立を避けるのに役立つ可能性があるとともに、幸福感をもたらすこともできるでしょう(Carr, 2013)。さらに、積極的に関わり、集中し、満足感が持続するものを持つことは、生活の質の向上にもつながる可能性があります。しかしながら現時点で「生きがい」を持つことが平均寿命の延長を保証するわけではなく、今後研究をさらに進める必要があります。
「生きがい」を学術的に深堀り
研究者によれば、「生きがい」とは人生の意義や目的、動機付け、あるいは意義や目的を通じて喜びを見つけること、とも説明できます(Dayman, 2020)。各々の「生きがい」は時間の経過で変化する可能性があります。例えば、働いている間はキャリアが生きがいかもしれませんが、退職後はそれが別のものに変わるのではないでしょうか。下の図は、生きがいを分析し、その考え方について整理したものになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
人生やりなおしたい 35歳 もう人生やりなおしきかないですよね。 前の彼と7年付き合い別れました。結
その他(悩み相談・人生相談)
-
人に優しくしていたら、それが自分にも返ってくるのでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
私は日本人と日本が好きではないのに日本に生まれて苦しい毎日を送っています。 日本国民は少ない給与と高
教育・文化
-
4
勝手に子供を産んだのは親なのに、お金を入れろと言われた
父親・母親
-
5
志望動機ってなんだよ
面接・履歴書・職務経歴書
-
6
日本は他国に比べて、治安の良さ、人の良さ、街の綺麗さ等様々な面で評価されていますよね? それでも、な
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
もう許せん!暖房を憎む妻。離婚したい。 寒波襲来。妻が暖房をつけさせてくれないせいで、毎日毎日家族が
夫婦
-
8
防衛増税に反対する人たちは、その結果、日本が中国に占領されたら、どうなるか分かっていますか?
政治
-
9
人生を頑張る意味について どうせ死ぬのに足掻いてどうするの?と思ってしまいます。なんか誰かの役に立つ
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
何故、高級車を買うのか?
その他(車)
-
11
好きな女性に貢ぐことってどう思いますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
なぜ国民の大半が反対している国葬を強行するのですか?岸田は、「民主主義を守る」と言っていたのでは?
政治
-
13
転売はなぜ悪いこととされてるのですか?
経済
-
14
老後の心配おかしいと思いませんか?
高齢者・シニア
-
15
私は、今までCDを買ったことがないのですが、好奇心から「買ってみたいな」と思っています。ですが、私が
邦楽
-
16
26歳人生に悩んでおかしくなりそう
父親・母親
-
17
理不尽な割り勘。私がおかしいのでしょうか?意見お待ちしています。 つい最近会社の部署メンバーで関東旅
その他(社会・学校・職場)
-
18
日本がドイツに勝ったは良いですけど、騒ぎすぎで飽きませんか?
サッカー・フットサル
-
19
知恵袋の方もそうなんですが、どれだけ回答、返答を言ってもわからない質問者って多くないですか? 自分の
教えて!goo
-
20
私の収入を評価してください
転職
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
悪口に対して反応すると同レベ...
-
5
プライバシーマーク(Pマーク...
-
6
相手の年齢を当てる時って、見...
-
7
やはり、隠し事って後日バレた...
-
8
女子高生の制服姿を見るとなぜ...
-
9
知恵袋にも答えがない乳首の謎。
-
10
起きたら
-
11
1ミクロンの感覚的な厚さは?
-
12
精神病院でIQテストを受けまし...
-
13
わざとの咳払いや鼻すすりをす...
-
14
論語の「知好楽」
-
15
精神的に追い詰められたりする...
-
16
死と自然
-
17
ひとりの共通の敵を作った方が...
-
18
集中すると舌が出る理由
-
19
ストーリー性のある夢って何で...
-
20
電マって使って、周りに音が聞...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter