
私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指しているのは横浜国立の理工学部です。
定期テストでは上位層人いるのですが、模試に関してはボロボロです。(私は一般で受けるので定期テストがあまり関係ないことは分かっています)進研模試の総合偏差値も52ぐらいでした、、、
今年から2023年になり、新たなスタートとして本気で受験勉強を頑張りたいです。
英語は初めから始める 数学は青チャートを進めていこうと思っていますが、どのくらいの期間で終わらせるのがベストでしょうか?
また、約2年間時間がありますがこれから合格を掴み取ることは可能でしょうか
2023年は本当に勉強を頑張りたいです
回答よろしくお願いします
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
本音で回答すると、可能性はあると言えると思います。
考えていることを本気で回答しますね。これまで学んだはず、学校で取り扱った内容は完璧にするとか。なぜなら…
【まだ、ほとんどの高校一年生はまだ受験していなくて可能性は未知数だから】ということと、
【まだ学んでいない、これから学ぶ内容も試験範囲になるから】
だと思います。もしかすると、今の時代は「飛び級」というのがあるかどうかは存じ上げませんが、一般入試はまだではないかと思うので。とすれば、2年後の一般入試の結果は未知数と言えると思います。
それを「合格」に手繰り寄せるには、今の高校一年生の段階でどうすればいいのか?という話でしょうし。
ご質問者さんのことを知っている先生などにご相談なさると良いと思います。
私は文系出身なので具体的には存じ上げませんが、横浜国立大学理工学部の試験問題に関して、高校一年生のうちにクリアしておくべきレベルなどを進路指導の先生とか、科目の担当の先生に聞いてみるとか。
ご質問者さんの成績とか、タイプなどをご存知の方の方が、受験に対して具体的にアドバイスしてくれると思います。どのくらいまで今の時点で到達するべきだとか、それ以上の内容は後回しでいいとか。
そうでないと、ここでの回答はあくまで【一般論】になってしまうので、一般論を気にしすぎると自分の勉強スタイルにも影響するかもしれないので。先生に聞くと良いと思います。
ここからは、あくまで赤の他人の論になります。自分のペースを大切に、という意味でとらえてください。
私は都内在住の46歳男性です。都内の私立大学商学部出身です。私の地元は新潟県の田舎の町で、母校の高校は県立高校で偏差値65くらいでした。現在でも同程度だと思います。
大昔の高校時代の時に、自分の実感や手ごたえ、勉強内容よりも、一般的な「学習時間」などを気にしすぎてしまって、自分に適した学習内容や合う時間などのペースがつかめなかった記憶があります。
高校三年生の時の学級委員長がとても優秀だったのですが、その人のまねは絶対できませんでした。高校もほぼ皆勤賞で、高三の受験期近くに東京で実施されていた東大模試を受験するために、地元から上京するときに学校を数日休んだくらいで。一日勉強は2時間が限度と言っていた男子学生でしたが。
私も高三の時に、宿題や勉強を教わったりもしました。現代文の男性教師が慶応大学文学部出身だったのですが、最後の現国の時間が余ったので、その男子学生に時間を与えたところ、黒板を使って「相対性理論」について解説し始めて、先生がメモを取っていたのは印象的でした。どっちが先生かわからなくて。結果、その男子学生は東大法学部に現役合格しましたが、高校の卒業式当日、女子から「東大合格率80%くらい?」と聞かれて、静かにうなずいていました。全国模試でも1位が当たり前で。
私の周りで、時々そういう人がいたのですが、マネはできなくて。あくまで自分に合ったペースや内容でないといけないのでは。
【高校の偏差値】で語るのは躊躇しますが、うちの母校は平凡な高校でしたが、そういう学生もいたので。
また、今は亡き私の父が一橋大学社会学部卒だったのですが、父からは「人間の勉強時間は2時間が限度。自分はそれ以上高校時代に勉強しなかった」と言っていましたし、母は青山学院大学文学部英米文学科卒なのですが、母も「高校時代は教科書を片手にお正月を過ごして、親せきの家に行くにも教科書を離さなかった」と私に言ってきたので、自分の勉強スタイルに自信が持てなくなってしまって。
両親が二人とも現役合格していたことと、父方の祖父が東大出身だったことも説得力が強すぎて鵜呑みにしてしまったというか。
母の大学時代からの親友の女性も、高校一年生のころから猛勉強して地方から一般入試で合格した、という話を母から聞いていたので、それもプレッシャーになってしまって。自分とその女性も両親も違う人間なのに。
あくまで【自分に合った、自分に必要な学習をするべき】だと思います。そのアドバイスができる他人がいるとしたら、ご質問者さんの実情を知っている先生などだと思います。
ちなみに、私は第六志望の大学だけ受かりましたが、生まれつきの持病で体調も不安定な受験生時代だったので、なおさら【自分の学習内容に集中すること】【他人を頭から削除すること】は不可欠だったと、大学生活を送りながら気づきました。
自分と他人は違うから自分に集中する、が重要だと思います。
No.3
- 回答日時:
偏差値64程の高校、大学だと河合で54、駿台で44レベルです。
高校出64というと結構レベル低いです。
進研で52は駿台で32です。
一定レベル以上の国立や私立を受ける層の中では、最下層の成績です。
No.1
- 回答日時:
自分で計画を立て
寝る時間を削り、お風呂の10分で出るとか
スマホ封印するとか
数学(8月まで)
英語英検2級(9月まで)
回りの塾組の出来る子が増えてくるから
それに追いついていかないとね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指しているのは横浜国立の理工学部です。 定 3 2023/01/03 14:56
- 大学受験 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指しているのは横浜国立の理工学部です。 定 2 2023/01/01 15:37
- 大学受験 たくさんの意見お待ちしております 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指してい 7 2023/01/01 20:15
- 大学受験 たくさんの意見お待ちしております 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指してい 1 2023/01/01 23:14
- 大学受験 私は高校1年生です 偏差値64程の高校に通っていて、定期テストは上位層にいますが、模試はボロボロです 5 2023/01/02 00:14
- 大学受験 こんばんは。私は今高校一年生です。私は高2から理系に進みます。第一志望は、横浜国立大学の教育学部です 2 2023/02/14 23:56
- 大学受験 こんばんは。私は今高校一年生です。私は高2から理系に進みます。第一志望は、横浜国立大学の教育学部です 3 2023/02/25 15:58
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- 大学受験 高校3年生です。大学に行きたいんですが、この前受けた進研模試では結果がよくありませんでした。 受験科 3 2022/07/07 15:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
私立医学部志望(東海、帝京、兵...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
スタサポで全国偏差値72って、...
-
大学受験の失敗から立ち直れま...
-
高校1年です。 ベネッセの総合...
-
千葉大学とお茶の水女子大学の...
-
私は今高校一年生で、偏差値64...
-
医学部受験について、将来的に...
-
文系 医学部
-
今高校1年生です、現在恥ずかし...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
高知大学医学部医学科前期日程...
-
共通テストの点数がなかなか取...
-
偏差値47で進大学を受けよう...
-
塾・予備校に通わず国公立大に...
-
風俗が好きで趣味な20代後半社...
-
偏差値50弱の高校からmarchの文...
-
高3です。神戸大学に行きたいと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
浪人中の息子、模試受けず予備...
-
スタサポで全国偏差値72って、...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
自分とは違う高校(偏差値68〜70...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
中学2年生女子です。東京理科大...
-
東海大学と立正大学ってどっち...
-
医学部受験について、将来的に...
-
予備校の授業についてけなくて...
-
「医学部は十数年前に急激に難...
-
大学受験の失敗から立ち直れま...
-
東工大と国立医学部のレベル
-
一浪して関関同立を目指しまし...
-
私は今高校一年生で、偏差値64...
-
大学受験について質問がありま...
-
偏差値30代から筑波大志望・浪...
-
高3です。神戸大学に行きたいと...
-
九州工業大学、九州大学、北九...
おすすめ情報