
私は高校1年生です
偏差値64程の高校に通っていて、定期テストは上位層にいますが、模試はボロボロです。(私は一般入試で大学を受けるので定期テストがあまり参考にならない事は分かっています)
今目指している大学は横浜国立大学です。
到底今の成績では受からない事は分かっていますが、残り約2年の期間で合格を掴み取りたいと思っています。
そこで、私は理系に進むので理工学部を目指していましたが、経営学部を調べた所、社会は一科目で二次試験は数学だけで受ける事ができるのを知りました。
私は理工にも経営にも興味があるので、どちらを目指せば良いか迷っています。冬休みが明けたら一度先生と話そうと思いますが、皆さんの意見も聞きたいので、回答よろしくお願いします
(こっちの方が合格しやすいからこの学部を選ぶという考えは正直あまり良くない事だとは分かっていますが、現実的にどこが目指しやすいか少し気になりました)
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
横浜国立大学の経営は偏差値が高く、横国の中でも難易度が高い学部です。
「模試はボロボロ」では、理系に行こうが文系に行こうがどちらにしても厳しいです。
理系のほうが相対的受験生の学力が高く、競争は厳しいです。
■横浜国立大学の学科別偏差値ランキング
1位 経営学部(経営学科) 67
2位 経済学部(経済学科) 66
2位 都市科学部(建築学科) 66
4位 都市科学部(都市社会共生学科) 65
4位 都市科学部(都市基盤学科) 65
4位 理工学部(機械・材料・海洋系学科) 65
7位 理工学部(数物・電子情報系学科) 64
8位 教育学部 63
8位 都市科学部(環境リスク共生学科) 63
8位 理工学部(化学・生命系学科) 63
出典:https://hensachi.org/yokohama-national-univ
No.4
- 回答日時:
「科目数が少ないところに行く」「理系が無理なら経営でも良い」という発想が基本にあるなら、そして「どうしても国公立」という事情やこだわりがないなら、頑張りを2年継続する(ほど自分を追い込む)のは難しいので、素直に私立文系にしておくのが良いです。
No.3
- 回答日時:
理系に進んでも、経営は教養で学べるはずです。
経営学はそれで充分でしょう。また、必要なら社会出てからも経営学を学んでもそれほど苦労はしないと思います。
しかし、大学で経営学を専攻すれば、在学中は勿論、社会に出てからは理系の学問を集中的に学ぶのは相当難しいでしょう。実験研究設備の問題もありますしね。
No.2
- 回答日時:
理工もまだ考えているのなら、早い段階で受験科目数を減らして勉強するのはお勧めしません。
理系からの文転は可能ですが、その逆はほぼ無理だからです。あと、上位国立大学で「科目数の負担が少ないから」という理由で受験学部を決めるのはお勧めしません。理系が苦手でそこに流れるという受験生よりも、その科目が得意だからそこを受ける、という受験生のほうが多いでしょうから。だからあなたが社会1科目と数学が抜群に得意だというのでなければ、科目数の負担が少ないのは何のアドバンテージにもなりません。むしろ「その教科(だけ)が得意な人たちとの競争」で苦しい思いをするでしょう。
>理工にも経営にも興味がある
高校1年生のあなたがどの程度のイメージを持っているか…。たいていはフワッとしたイメージで「興味がある」と言ってしまい、入学してから「こんなはずではなかった」と後悔することになります。
理工と経営では、大学で学ぶ内容がかなり違います。卒業後の進路も変わってきます。理工ならば院進学が大半で、経営ならば学部卒で就職がほとんど。
また、大学では専門性が増すとは言え、必修科目の指定もあって、自分の好きなことだけ勉強すれば良いというわけにはいきません。横国と決めているのなら、具体的なカリキュラムや卒業後の進路を調べてみて、それぞれがどんなことを学ぶのかをもっと具体的にイメージするべきです。
No.1
- 回答日時:
理工の方が良いと思います。
何故なら、科目を絞って受験できるからと安易な方向に流れて、無事に横国に合格したら良いですが、不合格だった時に、次の受け皿がありません。
横国の理工だったら、万が一に届かなかった時に、公立ならココとか、私学ならココとか、滑り止めができます。どうしても横国に行きたいなら大学院から入り直す手もあります。
なお貴方も気づいているように今の成績で横国は厳しいでしょうから、Z 会に入るとか、予備校に通うとかして、全国レベルの受験生の中で競い合う環境に身を置きましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指しているのは横浜国立の理工学部です。 定 3 2023/01/03 14:56
- 大学受験 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指しているのは横浜国立の理工学部です。 定 4 2023/01/01 01:37
- 大学受験 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指しているのは横浜国立の理工学部です。 定 2 2023/01/01 15:37
- 大学受験 たくさんの意見お待ちしております 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指してい 7 2023/01/01 20:15
- 大学受験 たくさんの意見お待ちしております 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指してい 1 2023/01/01 23:14
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- 大学受験 文系の高校三年生です。 数学と地理が苦手なのですが、半年で共通テストで6割とれるくらいに伸びるでしょ 1 2022/07/26 22:16
- 大学受験 上智大学の経済学部|経営学科の受験を考えています。 2 2022/09/08 18:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
大学入試のための模試等って途...
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
こんにちは。今年受験生の高3女...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
大学での二時試験対策について...
-
指定校推薦 退学
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
一浪帝塚山大学って悪いですか?
-
同朋大学社会福祉学部の推薦入...
-
合格発表までの心境
-
商業高に通う二女がいます。来...
-
高3女子です。大学入試につい...
-
偏差値52 何の職業が妥当??
-
一般入試とセンター入試の違い...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
私は高専1年生なのですが、3年...
-
大学受験で複数の大学に合格し...
-
中央大学と東京理科大ではどち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 退学
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
国立音大について質問です。 母...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
無理して指定校で入ったら大変か?
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
大学受験 高校の委員会
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
おすすめ情報