産後の過ごし方について悩んでます。
4月に出産予定のものです。
年始、今のアパートから40分離れている義実家へ帰省していたのですが、その際に義父母から「産後、体力回復のために1ヶ月くらいは育児に専念できるようここで過ごすか?」と尋ねられました。
私の実家までは高速道路を使って車で3時間ほどの距離があるのと、出産可能な病院まで距離があること、実家に父母はいるのですが、妹が重度の知的障害あり、祖母は足が悪く、迷惑をかけれないと思い、里帰り出産は元々諦めてましたし(姉も出産経験がありますが同様の理由で里帰りはしていません)そのような状況で実母に来てもらうこともできないし、義母に来てもらうのも気を遣うし、産後は夫が育児休暇取りやすい会社に就職していることもあり今のアパートで2人で頑張るしかないと思っていたのですが、そのように提案を受けどうしようか悩んでいます。
義父母はとても優しくフレンドリーで良好な関係なので、ありがたいと思っているのですが、やはり気を遣うし、初の出産なので自分の精神状態がどうなるかも全く想像できませんし、かといって今のアパートに来られて色々見たり触られるのも少し違和感があります。あと義実家に犬が1匹いるのでその辺も心配です。義父母は「あなたも気を遣うだろうし、どうかなと思って聞いてみた。生まれるまでまだ時間はあるしゆっくり考えたらいいよ。犬から離れた部屋にいてくれたらいいし家事は私らがするよ」と言ってくださっているのですが。
夫は、いずれにせよ出産の手続き等で育休を1週間程とる予定でいたようで、私に合わせると言ってくれてます。義実家へお世話になるなら夫は何もすることないだろうし、手続きの期間は有休取得して今のアパートに戻った時に育休取得してもらう方がいい気はしています。
ちなみに夫はすごく協力的で一通りの家事はできるので頼りにはなると思います。
どちらで過ごす方が良いか皆さんのアドバイス宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
気心の知れた方ならサポートがあればいいでしょうけどそうでもないなら産後はまずは今のお住まいで過ごされた方がいいのではないでしょうか。
授乳やご自身の入浴もあり、産後の悪露が出るので生理中の状態に近くなりますし気を遣う状況はあまりお勧めできません。
ご主人が休める環境なら一旦ご夫婦でやってみて、それでもダメそうなら義両親のサポートをお願いするようにしてはどうでしょう。
既にご存じかも知れませんが、パパは産後に分けて育児休業が取得できますし、産後に育児休業を取得してもその後に別途育児休業を取得することもできます。色々と制度を活用されるといいでしょう。
https://www.nicebaby.co.jp/blog/childcare-leave
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年子出産。そのとき上の子はど...
-
普通奥さんが出産の退院の時、...
-
出産時、遠方の実母に手伝いに...
-
出産と葬儀が重なった場合
-
出産後、何日目から面会できる...
-
妻の出産に「ありがとう」と言う事
-
出産直後の旦那の結婚式出席に...
-
出産に立ち会って貰えなかった...
-
嫁の里帰り出産は、義父母にと...
-
リアルな出産動画を探しています。
-
妊娠5ヶ月です。 旦那が長期出...
-
お産の入院中や退院後すぐ義父...
-
出産時の旦那・義両親の見舞い
-
出産した妻に夫からのねぎらい...
-
35才で三人目出産
-
出産祝金を集める文章を考えて...
-
朗報と吉報の使い分け
-
産休の送別会名称とプレゼント...
-
妊娠後期の縮毛矯正ってツライ...
-
疎遠になっている友人に出産報...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
臨月に夫のみ義実家に帰省します。
-
普通奥さんが出産の退院の時、...
-
嫁の里帰り出産は、義父母にと...
-
妊娠5ヶ月です。 旦那が長期出...
-
出産と葬儀が重なった場合
-
色々と無知過ぎる旦那について ...
-
子供が産まれた後、休みとりま...
-
生後10ヶ月、疲れました。
-
お産の入院中や退院後すぐ義父...
-
出産時、遠方の実母に手伝いに...
-
海外からの里帰り出産の場合
-
出産直後の旦那の結婚式出席に...
-
産後の退院した日や次の日から...
-
出産した妻に夫からのねぎらい...
-
出産後、何日目から外出しまし...
-
出産直後の親戚の泊りがけの来訪
-
旦那に出産を反対されています。。
-
妻の出産に「ありがとう」と言う事
-
海外出産、実母の手伝いを頼むか?
-
妊娠中の実の娘との付き合い方...
おすすめ情報