
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
オゾンO=O=O
中心の酸素はsp2混成で両端の酸素は基底状態です。
中央酸素のsp2混成軌道の不対電子と両端酸素の2p軌道の不対電子がσ結合し,中央酸素の2p軌道の非共有電子対(電子2個)と両端酸素の2p軌道の不対電子2個(両端に酸素が二個あるため,不対電子は1×2で2個がπ結合を形成します.
O=O(+)→O(-)
真ん中の酸素原子はラジカル電子を一つ持ち各原子がおおざっぱなsp2混成し,右の酸素原子は真ん中の酸素原子の孤立電子対に配位結合しておりこの二つの原子は分極しています.
真ん中の酸素原子の孤立電子対をひとつの結合軸とみなすと三つの結合軸は120度をなし平面上にある平面三角形分子といえます.
二酸化炭素O=C=Oは二重結合した直線状の分子です.中央の炭素原子の2個の電子がsp混成を作ります.酸素原子には電子が1個しかないp軌道が2つあります.炭素原子の2つのsp混成軌道と両端の酸素原子のp軌道が2つの強いσ結合を作ります.炭素原子に残った2個の電子と両端の酸素原子のp軌道が2つの弱いπ結合を作ります.このようにして,2つの二重結合ができます.
したがって
オゾンの構造は平面三角分子
二酸化炭素は直線の構造になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学についてです。 二酸化炭素(CO2)とオゾン(O3)の分子構造の違いを混成軌道の考え方を用いて説 1 2023/01/07 00:45
- 化学 化学 二酸化炭素(CO2)とオゾン(O3)の分子構造の違いを混成軌道の考えたかを用いて説明したいので 1 2022/12/31 10:04
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 化学 酸化マグネシウムの分子軌道について質問があります。 参考書では、酸化マグネシウム内ではO,Mgともに 1 2023/03/20 13:00
- 化学 アルカリ性と酸性のそれぞれ小学生にも分かる説明及び、二つが混じると二酸化炭素が発生する仕組みの説明を 3 2023/06/10 11:41
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- 化学 参考書に、CO2の混成軌道についての説明が写真のようになっていました。 Cがsp混成軌道をとるのは理 4 2023/03/19 20:59
- 化学 飽和脂肪酸のβ酸化について教えてください 3 2023/01/23 15:03
- 化学 水酸化カルシウムのように,かっこがある化学式の読み方は? 4 2023/04/22 12:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学と物理の違いは何でしょうか?
-
mMはmmol/Lのことですか?
-
ウインドウォッシャと不凍液の...
-
物理化学は化学?物理?
-
ポリオキシアルキレン
-
日本薬局方:通則33で…乾燥又は...
-
sus306って
-
グリコール類の揮発性
-
ジアステレオマーのNMR
-
化学の有効数字で指定なしの場...
-
フッ硝酸の作り方
-
化学の問題でx=13.59をニアイ...
-
Siの線熱膨張係数を知りたいです。
-
化学についてです。 二酸化炭素...
-
化学について質問です。 na2so4...
-
フッ化水素酸 = フッ酸 ですか?
-
立体中心とはなんですか?不斉...
-
会合定数の計算の仕方が分から...
-
化学の質問です
-
化学についてです。 元素記号を...
おすすめ情報