
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
死因贈与の執行者には,相続人全員に対する死因贈与自体の告知義務はあるものの,財産目録の交付については死因贈与の範囲内ですれば足り,それ以外の部分についてはないものと考えます。
死因贈与は,贈与者の死亡によって効力を生じる贈与(契約)です。「すべての財産を贈与する」という贈与契約も可能ではないかと思えないこともないですが,それでは遺言による相続や遺贈といった法律に定められた承継をないがしろにしてしまうものになってしまう(民法554条は「遺贈に関する規定を準用する」となっているので,遺贈の規定の方が優先される)ために,特定物の贈与に限って認められるべきものだと思います。
特定物に限った契約であるならば,その契約義務の履行義務者である執行者の権限もその範囲でしか存在しません。告知義務については死因贈与に関してのみで足りるし,財産目録を作成するとしてもそれは死因贈与の範囲内に限られるはずです(相続全体に関して財産目録を作成するにはその全体に関する調査権限が必要であるところ,執行者には死因贈与の範囲でしか権限がないので調査ができない)。
告知義務があるのは,死因贈与も遺留分の計算において算入すべきものになるからです。これを秘密にされてしまうと民法に定められた遺留分の行使の妨げになります。また財産目録はそのために作成されるようなものです。執行者は死因贈与者の代理人であり,そして死因贈与者は被相続人でもあります。相続人の権利侵害にならないように配慮する義務があると言えると思います。
告知も死因贈与財産の目録も,死因贈与契約書を提示すれば,それで新贈与契約の存在とその範囲を明確にすることができるはずですからそれで足りるはずです。ただ,死因贈与の対象を「自宅の土地建物」なんて書いてしまうと,別筆になっている庭や家庭菜園,駐車場,前面道路等はその範囲から外れるという解釈もできてしまいます(そういうあいまいな表現が「争族」を生じさせる)。死因贈与契約だけでなく遺言を作る際のもこれは気を付けるべきことですし,そういう表現になっているようであれば調停の利用なども検討すべきかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 死因贈与契約についての質問です。 ご指導の程、お願いいたします。 私の父親(40年前他界)の弟(独身 4 2022/12/11 23:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ○行政書士試験の民法についての質問になります。 死因贈与についての質問になります。 問1 Aが自己所 2 2023/08/06 13:23
- 相続税・贈与税 110万円までの非課税枠の生前贈与について 厳しい記事が掲載されていました。こんなに厳しいの?。 7 2023/07/14 14:53
- 消費者問題・詐欺 契約当事者にとって不利益しかない契約は有効か? 6 2022/06/18 20:54
- 相続・贈与 相続財産についてのご質問 3 2022/08/30 16:20
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 生命保険 法人契約の保険についてです。 1 2023/03/26 12:20
- 相続税・贈与税 贈与税契約書について 詳しい方教えて頂けると助かります。 子供名義の口座に毎月1万、児童手当、お年玉 1 2022/08/17 12:49
- 相続・贈与 無知で夫婦間の資金移動を複雑にしてしまいました。 使わない口座も解約したので‥ 今更、お金に色付けし 1 2023/06/29 21:07
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車庫証明、土地の所有者が死亡...
-
軽度知的障害の人との契約は法...
-
法定相続人3人による協議
-
国に遺贈させることは可能か
-
戸籍謄本について
-
20代前半の処女率30%って本当だ...
-
隣人からの嫌がらせ。やり返し...
-
職場で人望もなく仕事できない...
-
上司にプライドが高いと言われ...
-
公証役場と行政書士事務所の役...
-
キャバより、デリヘル嬢の方が...
-
捜査
-
一生童貞や一生独身は惨めです...
-
法定承継
-
40代・50代男性に質問です(大...
-
拗ねてしまった彼氏の対処法
-
田舎の同級生の飲み会。何話し...
-
ツンデレって言われると凄く傷...
-
会社の飲み会で絡んでくる女の子
-
プライドを捨てる決意
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽度知的障害の人との契約は法...
-
車庫証明、土地の所有者が死亡...
-
天皇陛下の遺言は、治世が変わ...
-
戸籍謄本について
-
国に遺贈させることは可能か
-
相続協議における弁護士の料金...
-
遺言執行に法定相続人の戸籍謄...
-
遺言で通帳のコピーが必要
-
マンション相続に関する遺言書...
-
公証役場で作った遺言書の開封方法
-
兄弟に相続放棄させたい。 昨年...
-
60代、子なし夫婦です。 夫が余...
-
判例の意味を教えてください。...
-
遺言書に記載されている相続人...
-
スミマセンが、自筆遺言って、...
-
遺言を書かれても、法廷相続通...
-
遺言書
-
「遺言公正証書謄本請求書」で...
-
遺言執行者や、意見の違いにつ...
-
相続が発生した場合、その家に...
おすすめ情報