
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>20(℃)の理想気体1(mol)を熱して120(℃)にした。
>温度の上昇による内部エネルギーの増加量を求めよ。
これだけじゃ求まらない。単原子分子という条件が必要。
内部エネルギー = (3/2)nRT
n: 物質量, R: 気体定数、T: ケルビン温度
気体状態方程式 PV=nRT と (P: 圧力、V: 体積)
気体分子運動論による P = NmE(v^2)/(3V)
(N: 分子数、E(v^2): 分子の平均速度の2乗の平均)
から上の式を導く道筋は、熱力学、統計力学の本に載っているので
教科書を読もう。
No.2
- 回答日時:
気体分子運動論より、単原子分子の内部エネルギーは、分子の「回転」や「原子間の伸縮・振動」などを考えなくてよいので「運動エネルギー」のみであり
ΔU = (3/2)nR・ΔT [J]
と書けます。
どうしてそう書けるかは、問題を解く段階で考えるのではなく、そのようになるということをあらかじめ理解しておく必要があります。
教科書に書いてあると思いますが、例えば下記など。
↓
https://rikeilabo.com/internal-energy
それを理解していれば、あとは数値を代入して計算するだけ。
物質量 n = 1 mol
気体定数 R = 8.314 463 J/(K・mol)
を使って
ΔU = (3/2) × 1 [mol] × 8.314 463 [J/(K・mol)] × (120 - 20)[K]
= 1247.169・・・
≒ 1247 [J]
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 20(℃)の理想気体1(mol)を熱して120(℃)にした。温度の上昇による内部エネルギーの増加量を 2 2022/12/14 14:08
- 物理学 物理の熱力学の第一法則の問題です。 なめらかに動く軽いピストンがついたシリンダー内に気体が閉じ込めら 1 2023/06/20 19:45
- 物理学 高2物理についてです。 温度を保ちながら体積を3V0からV0に圧力を1/3p0からP0に変えた(気体 2 2023/08/28 19:49
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 物理学 半径a,bの同心球の間に誘電率ε, 電気伝導率σの物質をつめ, 内球に電荷Qを与えるとき, 物質内に 3 2023/03/23 11:00
- 物理学 力学について 計算過程を教えてください。 6 2022/05/16 17:22
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エアコンを室外機とともに同じ室内に設置してクーラーを起動させた場合、 その部屋の系だけで考えると、冷 5 2023/07/15 12:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理の有効数字2桁
-
交換関係について [x,d^2/dx^2]...
-
この問題の積分計算の考え方
-
整数で答えよ、のように書かれ...
-
てこの計算問題 輪軸の応用問題
-
bcc(面心立方体)の四面体位置で...
-
ダイアモンドの結晶構造因子に...
-
∫f(x)dx と∫dxf(x)の違いは何で...
-
高校の理科の答えの書き方
-
1リットルは1辺が1cmの立方体が...
-
この問題の有効数字の合わせ方...
-
ディラックの記法
-
これについて教えていただきた...
-
流体力学、2次元流れ、速度ポテ...
-
FEMのモード法と直接法の違...
-
大学の単位と課題の出し忘れ
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そ...
-
大学のレポートのファイル名に...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
大学のゼミについて。 週一回の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物理の有効数字2桁
-
bcc(面心立方体)の四面体位置で...
-
てこの計算問題 輪軸の応用問題
-
整数で答えよ、のように書かれ...
-
単振動の運動方程式の解
-
ダイアモンドの結晶構造因子に...
-
FEMのモード法と直接法の違...
-
全微分のdx,dyの意味
-
コンデンサーの端効果について
-
二次元流れにおいて、流体のx、...
-
ポテンシャルエネルギーと力に...
-
展開について(テイラーとかの方)
-
局所ヌセルト数から平均ヌセル...
-
慣性モーメント
-
何故青の部分の答えには向きが...
-
水素原子の波動関数の直交性に...
-
大学物理の電位差計式抵抗
-
<mv^2/2>を求める
-
高校の理科の答えの書き方
-
電気回路
おすすめ情報