
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
報酬-(5000円×日数 1月なら31日)×10.21%
と言う式は、報酬支払者が源泉徴収税額を計算するときに使います。
この式に従わずに「支払金額から10%」引かれてる人もいます。
これは報酬支払者が冒頭の式を知らないケースです。
確定申告する係数つまり「いくら源泉徴収されているか」をはっきりさせるには、
1、報酬支払者に「支払調書をください」と請求する。
源泉徴収票ではないですから、言葉を間違えないでください。
源泉徴収票は給与支払時に使用する様式です。
「源泉徴収票を下さい」と言うと、報酬支払をしてるので源泉徴収票は発行できないと応対される可能性が出ます。
支払調書と源泉徴収票は「別物」です。
報酬支払者は報酬受取者に支払調書を交付する義務がないので、お願いする形になります。
2、自分が報酬を受け取った際に交付された「支払額の明細書」に記載されてる源泉徴収税額を合計する。
3、とにもかくにも、
実際に報酬額から源泉徴収されている額を把握し確定申告時に使用する係数とします。
冒頭の式で計算され徴収されているという前提での申告はしなくて良い。
なるほど。ありがとうございます。
源泉徴収されている額がはっきりしないと確定申告のやりようがなくて行き詰ってしまいました。
お願いしてみます。
No.5
- 回答日時:
No.1です。
> 外注扱いになっているようで源泉徴収票はでないみたいです。
お店と貴女の関係が、
お店-仲介業者-貴女、お店-貴女といういずれかで、
貴女はお店の社員(或いはバイト)ではない、という事だと思いますが、
報酬受け取り時には明細書があるはずです。
なお、所得税が引かれているならば、
源泉徴収票はでない、これはあり得ません。
> 夜の世界は独特ですね。
税処理に関しては、業種に依らず税法規定に従わないといけません。
貴女が、給与所得者ではなく、
個人事業主である、と言う違いでしょう。
No.3
- 回答日時:
まず、源泉徴収票が出るかどうか確認して下さい。
ぴったり10%もおかしいのですが、その手はたいていみかじめ料だったりします。つまり、裏稼業の税金を払っているだけで、表には何も出していません。あなたは働いていない事になっている。つまり、確定申告なんかされると店が良い顔をしない・・・
かもしらん。
支払い報酬という形になっているようで源泉徴収票は出ないみたいです。
毎月の10%が源泉徴収という認識でいいといわれましたので再度確認してみようと思ます。
ありがとうございました。.
No.2
- 回答日時:
>計算すると源泉徴収額0ってなっちゃいます…
って、自分で計算したってだめですよ。
実際に源泉徴収された税額を書かないといけません。
法定調書である「支払調書」
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
はもらっていないのですか。
もらっていないのなら請求してください。
No.1
- 回答日時:
> 毎月10%を源泉徴収されています。
ならば、年明けの1月中旬には、2022年分の源泉徴収票がもらえます。
それをもって、他の収入も含めて、確定申告をしてください。
なお、ホステスのアルバイトであれば、個人事業主として、
衣装代、お化粧品代、交通費、等々が経費として所得控除されます。
月収5万円(年60万円)であれば、源泉徴収分の殆どが戻ってくるはずです。
外注扱いになっているようで源泉徴収票はでないみたいです。
計算してみたところ引かれている10%が全て源泉徴収分なら、かなりの還付がありそうですが、いろいろ調べてるうちに訳が分からなくなってきました。
夜の世界は独特ですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 ホステスの源泉徴収税額について詳しい方お願いします。 3 2023/02/21 21:40
- 確定申告 【確定申告】源泉徴収票をもらっていない場合 6 2023/01/25 17:59
- 個人事業主・自営業・フリーランス フリーランスです。給与についての税金の相談です。私はホステスをしています。コロナの事があり給与は少な 1 2022/03/23 05:29
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の源泉徴収必須の職種での確定申告についての質問です。売上に記載する額は源泉徴収される前の、 1 2023/01/22 12:46
- 確定申告 個人事業者が源泉徴収額ありで法人に請求書を出す書き方について 2 2022/06/22 22:03
- 住民税 副業禁止の会社員に数万円程度の副収入が発生した場合、会社にバレて問題になることなどありますでしょうか 4 2023/08/07 13:33
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
源泉徴収してあげば確定申告は...
-
掛け持ちが乙欄なら確定申告は...
-
定年退職時の確定申告
-
公的年金4百数万円で確定申告し...
-
確定申告って何?
-
確定申告について、いくら戻っ...
-
確定申告の追加納税
-
介護保険、後期高齢保険、公的...
-
アルバイトを掛け持ちするなど...
-
給与収入と年金収入で医療費控...
-
年金生活者の場合の確定申告に...
-
事業所得と給与所得がある場合...
-
確定申告について
-
e-taxについて
-
源泉徴収税額と源泉徴収額って...
-
確定申告必要?120万超え
-
生命保険会社の生保レディをし...
-
退職金を含めて確定申告が必要...
-
医療費控除還付されないの?
-
確定申告について
おすすめ情報