
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
「仲間をまとめることに責任感を持ち取り組んだ」
→ 具体性が無い。具体例を交えて話すことで格段の説得力をつけられる。
「人一倍準備に時間をかけた」
→ 無駄に時間をかけるのは「タイムパフォーマンス(タイパ)」が悪いと思われて逆効果。
むしろ、時間の使い方をどう効率化してクリアするかが選考ポイントでもある。
「本番に弱い」という内容が、過緊張なのか、迂闊なのか、どんな弱さかによって克服の方法論が違う。
「自分の短所を認識している」ということもアピールポイントなので、どんな短所かを具体的に示すことで、具体的な克服法をアピールでき、「克服しようとしている努力の的確さ」を印象付けられる。
No.8
- 回答日時:
某東証プライム企業、元採用担当者です。
経験に基づいた現実的な視点でお話ししたいと思います。最初に言っておきますが少し厳しくなります。ますあなたのあげた長所ですが25歳無職である今現在のあなたとイメージ的に結びつきません。
責任感が強ければ、いい年して無職になどなってないはずです。
あなたの長所からイメージされる人物像は、大企業の正社員、将来のエリート候補、社会の最前線でバリバリ働いてるビジネスマンです。
そのあたりの落差、社会をわかってない、自分を飾り偽る傾向にある。
担当者から苦笑を買い、面接ではマイナスでしかとらえられません。
自分を客観的に見られない人、分をわきまえない人は企業が最も嫌います。
そういう人はプライドばかり高くなかなか正社員になれず、ずっと非正規事務などで低所得層にかなりの確率でなります。
もっと謙虚に偽らず、前向きで明るくした方がいいです。
25歳であれば伸びしろを期待して採用される年齢です。
文章からを読めば、あなたの社会人レベル、何の経験もないのはわかります。なので変なアピールはかえって逆効果です
ただひたすらやる気と素直さとやり抜く覚悟を見せればボーナスの出ない中小企業くらいには拾ってもらえると思いますよ。笑
大企業、事務、などは絶対無理なので最初からあきらめましょう。
狙い目は中小以下、営業、販売職などです。
by 大企業正社員総合職リーダー 元採用担当
No.6
- 回答日時:
わるくはないですね。
100点満点で38点くらいかな、ぎりぎり及第点ってところですね。厳しいですがあなたのためと思い正直に書きました。良い点は、「長所」でちょっと具体的なエピソードが書かれているところと「短所」においても努力していることをアピールしているところですね。
ただ、もう少し具体的なエピソードがあった方がいいですね。
ぼくだったらこんな感じ的な文を考えてみました。よかったら読んでくださいね。
--------------------------------------
私の長所は責任感が強いところです。
学生時代になぎなた部の部長をしていました。朝練では誰よりも早く部室にいくようにして練習の準備を行いました。勝つためには練習メニューの変更が必要と思い、日本代表の***選手の練習メニューを参考に***を取り入れることやチームワーク強化のために****を行いました。その結果、チームを県大会で***位に入賞させることができました。
私の短所は、本番が苦手なところです。たとえば小学生のときには作文発表会で***の失敗をしてしまいました。でもその経験をもとに、今は人一倍準備に時間をかけて本番に臨むように努力しています。3年前の****試験の時には3ヶ月前から下調べを行い、***をすべて実践し、その結果無事合格することができました。
No.5
- 回答日時:
25であれば、学生時代の部活の話は面接ではそれほど重要ではないので
不要かなって思いますよ。
無職の期間に何をしていたのかという質問が来るでしょうから、
それについてちゃんと話せるようにしておきましょう。
責任感が強いのに本番に弱いというのは困りますね。
短所については書き直しましょう。
短所は書かなくてもいいかもしれません。
準備や努力は長所でしょうからね。
わざわざ本番に弱いなんて言う必要はないです。
面接先の会社で活かせる長所を書きましょう。
No.4
- 回答日時:
面接で受かるには、長所短所も多少は影響あるけど
一番影響が強いのは、身だしなみです。(これが一番重要視される)
なぜ身だしなみが重要視されるのかって言ったら
その人の性格が一番出る部分だからです。
性格がきっちりしている人は、身だしなみに気を付けます。
性格がきっちりしていない人は、身だしなみもだらしないです。
要するに、きっちりしている人は仕事でもきっちりしてくれるわけですよ。
見た目がだらしない人は、仕事に対してもだらしなく仕事します。
だから、面接では「見た目7割」と言われてます。
長所とか短所とか、そのうちの1割、2割程度なんですよ。
企業としては、なぜこの企業を選んだのか?
などの質問を受ける時があります。
選んだ理由、その会社でなにを目的を持ち、あなた自身がどうなりたいのか
そういう事を具体的に面接官の心に響く事を言えれば
確実に内定はもらえます。
長所、短所より、身だしなみ、そしてその企業を選んだ理由ですね。
ここがきっちりしていれば、長所、短所はおまけ程度にしかなりません。
企業が買いたいのは、その人の人柄なんですよ。
No.2
- 回答日時:
長所について、ただ「責任感」という言葉を連呼しているだけで、伝わるものが無いです。
こちらはバレーサークル主将をしていた場合の例がありました。
↓
責任感が強いことを自己PRでアピールするときのポイントと例文5選 | 就活の未来
https://shukatsu-mirai.com/archives/26537
----------
きっかけのエピソードは5W1Hでまとめる
例として、(When)大学3年生の頃、(Where)バレーのサークルで、(Who)私が主将を務め、(What)チームを引っ張り優勝することができた、(Why)一人一人のレベルは高いのにチームワークが足りなかったから、(How)ミーティングを重ね、チームの考えを統一した。というように、5W1Hで整理すると、モレがなく正確に伝わります。
(記事抜粋)
----------
あなたの責任感の強さで何を行いどういう結果につながったか、
そして、その責任感の強さが25歳の今現在にどう繋がっているのか、
無職の間、どういう責任を感じていてどう行動してきたか、何に取り組んでいたか、
そういった情報があったほうが良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「欠点」の対義語は?
-
大学4年の娘の就職が決まりません
-
面接の自己紹介で名前を言い忘...
-
この前模擬面接をやり転職理由...
-
自己紹介文について。
-
四季報には外資系企業は載って...
-
長短優劣とは
-
風俗勤務です。 割りと当欠する...
-
第二次大戦の日本に三式弾があ...
-
面接で自分をアピールする方法。
-
当社の商品についてどう思いま...
-
就活生です。 長所が感受性が豊...
-
どうしても自己PRと長所がかぶ...
-
母以己之長而形人之短 書き下し...
-
面接で聞かれる「長所・短所」...
-
好き嫌いが無い事は長所になり...
-
放送大学卒業という学歴は就職...
-
自分の短所を知る方法
-
「もっと好き」と「すごく好き...
-
ゼミの面接で自己PRがあるので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「欠点」の対義語は?
-
家についてお聞きします。 写真...
-
放送大学卒業という学歴は就職...
-
風俗勤務です。 割りと当欠する...
-
弱点の反対語は?
-
自己プロフィールの書き方
-
学童保育のアルバイトをしよう...
-
今日バイトの面接がある高校生...
-
専攻しているテーマがなく、就...
-
「長所・短所」何を書けばよい...
-
FRPの製造法
-
クスリのアオキ バイトの面接 ...
-
面接で血液型を聞く意図は何で...
-
今年就職の高校三年生です面接...
-
保育園給食調理員として履歴書...
-
能動RCフィルタと受動LCフィル...
-
長所と短所
-
日本語の「ありまくる」はどん...
-
動物専門学校自己PRの添削お願...
-
ゼミの面接で自己PRがあるので...
おすすめ情報