
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
どのように伝えたのかわかりませんが、架空経費・家族名義給与の計上による脱税だということが税務署へ伝わっているのであれば、税mす世は何かしらの調査を行うはずです。
ただ、どうせ調査するのであれば、そういった行為をする経営者の会社ですので、ほかにもやらかしているのではということで、あなたに見えないところでの調査をしているのかもしれませんね。
ただあなたの行為は、親を脱税の犯罪をしていると密告しているのですよ。その行為により親の会社の事業が成り立たなくなり廃業、事業融資を受けていれば当然経営者は保証人となっているので、最悪家屋敷も失うことへつながります。子は親の扶養義務があるので、親が生活できなくなるようなことがあれば、一応はあなたなどへ扶養を求めてくることでしょう。
ただ、当然あなた自身の生活が破綻するほどの扶養義務などはありませんので、拒否は可能でしょう。
親の会社で働いている人も失業する可能性もあるでしょう。あなたの密告によるものと分かれば、いくら親が法に反する行為が原因だとしても、あなたも恨まれる可能性もあるでしょう。
できるかどうかはわかりませんが、あなたの所得について、あなたが正しいと思う内容で確定申告を行うことです。これは年末調整ではなく確定申告をするのです。当然親の会社が払ったとする内容は、税務署やあなたの住所地役所への通知義務があり、申告内容に含まれなければ、問い合わせがあったり、申告漏れとして勝手に合算して保険料計算されるかもしれません。
しかし、あなたが確定申告により所得が明らかであれば、その申告書の控えなどを持って交渉し、個々に含まれていない収入についての通知等の情報亜誤りであると伝えれば、親の会社の提出内容が虚偽だとされるのではないですかね。申告しないまでも、あなたの所得などを証明できるものをもって言っての交渉でもよいのかもしれません。
ただ、国保の保険料といわれるということは、あなたが会社員などではなく、無職か自営業者などということではないかと思うのですが、金額に間違いあったとしても、親の支援で生活が成り立っている場合には、あなた自身の生活も破綻しかねません。自営業者であれば申告もしているでしょうけどね。そこに親の会社からのものを記載しているのであれば、あなたも親の行動にこゆりょくしていることとなるのではないですかね。
No.6
- 回答日時:
#3 です。
百歩譲って、家族に役員報酬として支払うことが合法だとしたら、役員報酬は税法上の「給与」であり、給与支払者には所得税を源泉徴収して年末調整までする義務が課せられています。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
所得税が源泉徴収されれば、必然的に翌年分住民税も給与天引きとなるのであり、少なくとも
「もらってもいないのに税金だけ払いに行かされる」
ということにはならないはずです。
税務署へ行ったらこのことも告げてみてください。
No.4
- 回答日時:
税務署は適正な税を回収し、またそれを監視することが仕事です。
家族を役員等に設置し、給与支払いをすることは問題なく、支払ったとされる給料に対して適正な税が収められておれば税務署はそれを問題視しません。(零細企業で良くある話です。)
払っていないお金を払ったことにする見せかけは、申告書への虚偽となりますが、実際にお金が会社から出ているのなら問題なく、あなたが知らないあなたの口座に振り込まれていることもありますし、現金で渡したという理由もあるでしょう。
給与支払いによる税徴収が出来るので、明確な脱税という証明が出来ません。
また、会計士による監査の上の申告で、申告内容に問題が無いと評価されると、調査に至ることはありません。
しかもご家族からの通報という普通ではありえないことへの懸念を考えると税務署が費用をかけて調査をするとは思えません。
御家族間で問題解決するべき問題で、税務署に相談してもスルーされます。
ご両親に高くなった税金や保険料分を負担していただくようにお話ししましょう。
No.3
- 回答日時:
>月200万程度の偽造給料支給…
月200万も?
賞与はないとしても年間 2,400万ですよ。
それ本当の話なら、税務署が動かないはずありません。
電話やメールでなく税務署へ直接言って実情をありのままに話すべきです。
また、国保は税務署でなく市役所の担当ですから、市役所へも行ってもらっていないものはもらっていないと、はっきり告げましょう。
国保税も住民税もこんなに払わなければならない道理はないと。
そうすれば市役所の税務担当部署には調査権限がありますので、税務署ルートとは別に市役所が親の会社を税務調査するでしょう。
先日に役所へ話しに行きましたが担当者が若くチャラい男性で「役所は申告されたその通りに事務をしてるだけなので、こちらでは何をどうこうする事はありません」と言われるだけでした。
どう扱われるか不明ですが来週にでも税務署へ直接行ってきます。

No.1
- 回答日時:
>全く未だ音沙汰なく
まぁ税務署の注目の的はその親、経営者であって
あなたではありませんよね
>調査してくれません
どうやって「調査してない」ってわかったんです?
してるかも知れませんよね?あなたに報告してないだけで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
旦那と別居してます。 税務署から連絡が来たみたいです。 私の令和3年の申告額が少なめで言ったのがバレ
その他(税金)
-
年末調整のお金はどこから
年末調整
-
年末調整で生命保険控除はやりますがなぜ株の配当控除はやらないのですか?
年末調整
-
-
4
ネットで扶養控除について調べていたんですけど、これって正しいんですか? 1年間の収入は1月1日から1
年末調整
-
5
「個人だからといってなんでもかんでも源泉徴収しなければならないと思っている人が多々います」
その他(税金)
-
6
昨年、国保を支払っていたのですが国民健康保険控除証明書って存在しますか? 国民年金の控除証明書は届い
その他(税金)
-
7
給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、
所得税
-
8
住民税の扶養控除について ややこしい過去です
住民税
-
9
嫁に出して貰った車の資金200万円を返したいです。
相続税・贈与税
-
10
節税対策のゴースト住民
住民税
-
11
交通費の名目でガソリンが手当てとして払われて、ガソリンの実費を上回る額になっています。 保険、年金は
その他(税金)
-
12
バイトで住民税課税になるほどの収入だとして、どうしても住民税課税になりたくない場合、住民税非課税でい
住民税
-
13
学生バイトだけど所得税引かれてる
所得税
-
14
会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな
所得税
-
15
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
16
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
17
個人事業主が家族に給与を払う場合、税法上制限はあるのですか?
その他(税金)
-
18
自分の住民税の課税種類を調べたい場合、どうやって調べる方法がありますか?
住民税
-
19
税金 確定申告について。 今年は少し働いて合計で45万ほど給料がありました。それと海外fxで16万ほ
確定申告
-
20
何年も前の住民税は払わないといけないんですか?
住民税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「月曜日までに」とは、いつまで?
-
5
自動車税の納税書が届いたので...
-
6
Word 大学のレポートをWordで書...
-
7
知り合いのスナックのお店にお...
-
8
住民票の住所と、今住んでいる...
-
9
県証紙の勘定科目を教えてくだ...
-
10
謝罪文で、適切な表現が見当た...
-
11
メンズエステで月に80万くらい...
-
12
副業でバレる人 よくYouTubeの...
-
13
税務署からお尋ねがきて、未申...
-
14
短期退職・年末調整・追徴課税...
-
15
税務署に告発
-
16
吹奏楽サークルに法人税はかか...
-
17
住民票は移さず、市外の小学校...
-
18
固定資産税を所有者以外による...
-
19
自動車税納税通知書が来ないと...
-
20
PDFでもらった源泉徴収票
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter