
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
地域や生活のパターンによって、様々だと思います。
私の場合、東京の湾岸地域です。スタッドレスタイヤは、個人的には無縁です。もし、雪が積もったとしたら、乗らないだけです。駅まで徒歩2分ですから、移動には、車がなくても、何の不自由もありません。例年、雪が積もることもなく、5〜10cmの大雪は、数年に一度程度ですから、スタッドレスタイヤのことを考えたこともありません。
毎日電車で通勤してください。
ペーパードライバーは危険なので、不要な車は乗れないように処分しましょう。
安全意識に欠けるドライバーは、他人の命奪う前に免許証も返納お願いします。
No.13
- 回答日時:
凍結積雪ところでは必要だと何度も書いているのですが・・・
私が言いたいのはそういったリスクのない例えば太平洋側地域も多いという話です。日本は縦に長く更に気候もまちまちなのです。そこを理解する必要があります。そして、そこでは雨天の時にはノーマルタイヤのほうがスタッドレスよりも制動距離が短いためリスクが減るのです。どちらが安全であるかは火を見るより明らかです。
何度も言いますが、凍結積雪は必要です。しかし、そうではない場合にはリスクとなるわけです。
スタッドレスタイヤは時と場所を選んで正しく使いましょうという当たり前の話です。
南国と呼ばれる高知県でも積雪があります。
車の免許取得してます?大丈夫だろう?では駄目と習いませんでしたか?
かもしれない!の対策です。
No.12
- 回答日時:
雪の日はハイヤーで良いと思っている人です。
一般的にお金持ちの方々はスタッドレスを履きません。
スタッドレスは庶民のアイテムです。
No.11
- 回答日時:
その割にお礼を見るとスタッドレス履いていれば大丈夫みたいな論調ですよね?
しかし、太平洋側など凍結や雪の恐れがない地域では履かない方がより安全(ノーマルタイヤのほうがより安全)という話です。当然、山間部など雪が降る地域なら履く必要がありますよ。言わずもがなです。ですので、同じ県内であったとしても地域によって全く違います。場所によりけりとしか言いようがないわけです。
もっと言えば、スタッドレスを履かないという話をするということは、恐らく雪がめったにふらない地域ですよね?そういう地域であれば雪道の運転も不慣れでしょう。スタッドレスを履いても一定割合で恐らく事故をします。スタッドレスなど履かずに公共交通機関を使うのが遥かに安全意識の高い行動になります。
とりあえず、スタッドレスを履いても4WDでも路面が悪ければ滑りましたよ。そして、滑り始めるとハンドルも一切効かなくなります。ちなみに、新品から300km走ったBSの新品タイヤでも無理でしたね。
No.10
- 回答日時:
「貧乏人ですか?安全意識が足りない?」
そんな人ともいるだろうってだけのこと
日本は雪降らない地域は多いし無理に運転せずに済む人もいるから運転不適合者とはイコールにならない
車運転する時点で命奪う可能性はあるし雪降らないならオールシーズンタイヤでいい
それにスタッドレスでも凍結路には無意味だから過信してる人間は愚か
よく周りを見てないのかな?
今週は各地冷え込みが激しく路面凍結に注意しましょう!と報道されていると翌日、出勤しているとノーマルタイヤ続々だぞ?
これについてはどうなの?
積雪派無くとも路面凍結の可能性は何処でもあるぞ?
No.9
- 回答日時:
No7のお礼ですが、普通にスタッドレスを履いていると説明していますよ。
また、沖縄ではなく太平洋側です。
実家へ帰るときはスタッドレスですが普段は履かないほうが安全性が高いです。
本当に100も承知している人なら、スタッドレスを履いている人が絶対にいいなどは思わないと思います。実際、雨が降ったり高温時のリスクは無視できないでしょう?スタッドレスを履くことがリスクになるケースを熟知している人のコメントには思えないです。
No.8
- 回答日時:
うちに2台ある車のうち、1台はスタッドレス装着、もう一台は非装着です。
路面凍結、降雪の可能性のある状況では非装着の車は使いません。なぜ1台だけしか装着しないかというと、貧乏だからなのですが、我が家は雪国ではなくいつも路面が滑りやすい状況というわけではないので、それでも生活には困りません。「冬場なのにスタッドレスタイヤを履かない人」の中には「運転しない」という手段を選択している人も世の中には多いわけで、「常識外れの運転不適合者」ではないでしょう。
まぁ、普通地方なら車2台持ちは当たり前だし、使い分けってのは良いと思うけど、積雪は無くとも、冷え込む夜から朝方の路面凍結はあり得るから気をつけてね!
No.7
- 回答日時:
No1です。
スタッドレスは万能ではありません。デメリットも大きいですよ。
それを認識しないと死亡事故に繋がります。ブレーキが効かずに追突でもすると大事ですよね?
そのため、スタッドレスを履いたほうが安全というのは間違いです。
特に、スタッドレスだと雨天の時に滑りやすくなります。日本は広いですのでその地域の特性に合わせてタイヤを選ぶべきなのです。
凍結してない時や凍結が予想されない地域でスタッドレスでは雨だと滑りやすくなるので事故率が上がります。また、暑いときもタイヤの特性によりブレーキがききにくくなりますので大変危険です。
履けばいいではなく、必要となる条件を見極めて正しいタイヤを履くのが正解です。スタッドレスにはリスクがありますので注意してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 被害者意識の強さと攻撃的な略奪意識 2 2022/12/14 16:49
- 事件・事故 ザ・ドリフターズ「仲本工事」さんの事故 10 2022/10/18 19:31
- 哲学 実際あり得る可能性はあると思いますか?無いと思いますか?理由も教えて下さい。 3 2023/02/19 11:05
- 事故 亀岡の児童の命を奪った無免許居眠り運転事故。 あれから10年がたちましたが、確か裁判官は「普段から無 4 2023/04/25 06:18
- その他(車) ドライバー意識消失と事故回避 4 2022/11/22 08:12
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生男子です。最近の悩みで、貧乏ゆすりを無意識にやってしまうことが多いです。別にストレスとか溜まっ 2 2023/03/21 01:39
- その他(悩み相談・人生相談) 人生は運だと思いませんか。 凄く綺麗で家がお金もちの娘。 凄くブスで家が貧乏の娘。 本人が幾ら努力し 43 2022/04/17 18:50
- その他(病気・怪我・症状) 重度の鉄欠乏性貧血と診断されました。もし完治した場合、持久力やその他の体力面に変化ってありますか?( 1 2022/05/04 21:39
- カスタマイズ(車) スタッドレスタイヤ次第で 5 2022/11/27 11:21
- 医療・安全 塩野義製薬の新型コロナ治療薬「ゾコーバ」の緊急承認見送り 7 2022/07/22 00:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
運転中の音と衝撃で分かる事故...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
二次空気導入装置の有無
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
売られている国産車で、ヘッド...
-
左の後輪が回転しません!!
-
排気ガス規制について。
-
あついー助けてー!女性らしき...
-
タイヤがハの字に・・・原因は??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報