dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「依存症」から抜け出す手段を、自身の経験談を、ご自身の言葉で回答をお願いします。

私は、スマホとか、アルコールは、コントロールできるのですが、パソコン依存症です。朝から晩まで、起きている間はほぼ1日中、パソコンと向かい合っています。

また、音楽依存症です。朝、ライブ映像を見ながら、調理をし、コーヒーを入れ、出かける準備をしながらも常に音楽を聴いています。

そして、いよいよ出かけないといけないときも、あと一曲、あともう一曲となってしまい、結果、現在徒歩で通所しているのですが、徒歩では間に合わくなり、公共交通機関を利用してしまいます。

健康管理のために、徒歩で通所しているので、達成できなかった感が後悔として残ります。

また、バタバタしてしまうためにタスクの抜けや忘れ物が異常に多いです。

現在は就労移行支援を利用しているため、支援員と相談しながら進めていますが、前職在職時から、この課題が克服できません。

体験談をお聞かせください。アドバイスは求めておりません。

質問者からの補足コメント

  • 加えて「カフェイン依存」もあります。朝だけで、コーヒーを3杯以上飲みます。そのため、めちゃくちゃおしっこが近いです。

    買い物依存もあり、就労移行支援通所中も、アマゾンで買い物をしてしまいます。

      補足日時:2023/01/21 07:27
  • 回答してくれた方へ。

    はい?就労移行支援に行くので、パソコン使わないとか無理なんすけど?そもそも、パソコン持ち出してないし。就労移行支援って何かわからなかったんですか?

    アドバイスは求めてないんだわ。ごめんね。

    「「依存症」から抜け出す手段」の補足画像2
      補足日時:2023/01/21 19:07

A 回答 (1件)

単純に家にいる時間を少なくしていけばパソコンに触れる時間が少なくなるので依存からも脱却できるのでは?



毎日外出を心がけるだけでもいいと思う。
勿論パソコンの持ち出しは禁止な!

ちなみに自分は家にいるときはパソコン起動しますけど、家でもやることはいっぱいあるので常に触りっぱなしはないです。
風呂に入るときはパソコンの画面から離れるし、料理や洗濯するときはつけっぱなしでそれらをすることが多いです。

やらなければならないことが多いとパソコンやりっぱなしが出来る時間がないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!