dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

健康法について。朝塩水を飲むといいというものです。
どのくらいの塩水を飲めばいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

東北地方の人は漬物や干物を食べる人が多く


塩分が取りすぎでで高血圧になり脳卒中や心不全心筋梗塞の人が多いから塩分を控え目にしましょうと普通は言っているんですけど
もし飲むとしたら生理食塩水
でも他の食事での塩分を合わせて小さじ一杯以上取るのはよくないと言われています
一番簡単なのは自分のおしっこを飲むことです一時自分のおしっこを飲む健康法がありました
ミネラルや栄養が入っているからだそうです
朝一杯のお湯は体を温め腸を活発にすると言われていますが 塩は聞いたことがありません
むしろ食事は減塩にしなさいという声のほうが多いです
取りすぎは死に至ると確信しています
    • good
    • 1

該当のエビデンスがわからないので、塩分量の適正値を置いていきます。



成人であれば日あたり5g〜6gが適正の塩分量なので、日あたりのトータルがここへ間に合うように調整をすると良いとおもいます。
    • good
    • 0

およそ30gの塩を溶かしたコップ一杯飲めば死ぬぞ



一日当たりの摂取量は6g以内とされているのでどうしても飲みたいならひとつまみ程度の塩を薄めて飲むくらいでいいと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!