dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

汗をかくと塩分が出るので水と塩分を含んだ飲み物となり、代表の飲み物がスポーツドリンクですけど、塩分はNA(ナトリウム)が入っていますけど、果糖も入っています。汗で糖分は出ないはず。
果糖を入れてないスポーツドリンクってないのかな?おそらく飲み易くする為と思っています。

A 回答 (3件)

#2です。



ポカリスエットは、最初のスポーツドリンク製品と思っているので例に取り上げました。また大塚製薬のQ&Aは理解しやすいのも引用した理由のひとつです。

しかし味がお好みではないのですね。
確かにポカリスエットは100mlに含まれる糖分は6.2gと少し多めです。エネルギー補給も兼ねているからでしょう。

スポーツドリンク界ではポカリスエットとアクエリアスが二大巨頭でそれ以外はあまり選択肢がない、という時代が長く続いたように思います。
仰るように現在では他社からも多数でていますので、お好みの味を探されると良いと思います。

>浸透するのが早いからの理由なら塩分と糖分両方なめるのがよい事になりますけど、

そうです。
「より早い浸透のためには水が適切なイオン濃度であるほうが良い」です。
これは科学的な事実ですので、個人がどのような感情を持とうと揺るぎません。
ポカリスエットがお好みでないのなら、カップ印のページを貼付します。
家庭で作れるカンタン経口補水液
https://www.nissin-sugar.co.jp/sugarlab/secret/07/
>経口補水液に糖分が含まれているのは、水分や電解質を効率よく吸収させるため。


お礼の
>塩をなめミネラルウォーターを飲むだけで熱中症対策になってる事実があるので本当に糖分が必要なのかと思ってしまいます。
について。

話の軸がズレています。
水分は水分です。適度に摂っていれば、浸透速度がスポーツドリンクに劣るといってもきちんと水分補給になります。
そしてきちんと水分補給が出来ていれば脱水状態にはなりません。
そして汗をかいていても、塩も場合によっては不要です。

論点は「より素早い水分補給のためには何が必要か」です。

スポーツドリンクになぜ糖分が入っているかというと、「より水分補給の速度を上げるため」です。
「より早い水分補給が必要な場合」には、水と塩だけよりスポーツドリンクのほうが優れています。
その理屈から、現場で働く建築会社などでは水と塩ではなくスポーツドリンクを推奨している会社もあるようです。
さらに早い水分補給が必要な場合にはスポーツドリンクではなく経口補水液でないと間に合わなくなります。まだ軽度ですが脱水症状が進行してできるだけ早く水分補給しなければならないような状態ですね。
脱水症状がさらに進行している場合には経口補水液でも間に合いません。点滴です。

求められている水分補給のスピードによっては、よりレベルの低いものでは間に合わなくなるという話です。
スポーツドリンクは水と塩だけよりは吸収が早い、が事実です。

逆に言えば、その鍍金工場工場では「水だけでもなんとかなる」環境だともいえます。塩を追加しているのは過去の経験からでしょうね。

個人的には、長期間の塩分の摂りすぎは腎臓を傷めるため、量をコントロールできない「塩をなめる」はあまりお勧めしませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご丁寧に何度もありがとうございます。
各社からスポーツドリンクは発売されています。
全てのスポーツドリンクには果糖が含まれています。が、飲み比べて圧倒的に甘いのはポカリスエットでサンガリアのスポーツドリンクは本当に糖分控えめで飲み易いです。これは個人的な好みですけどね。そしてサンガリアのスポーツドリンクでも水分補給出来るとなるとポカリスエットは過度に甘いとなります。塩分の取りすぎは腎臓に悪いのなら過度の糖分は糖尿の危険があると思います。
二大商品、ポカリスエットとアクエリアスでも圧倒的にポカリスエットの方が甘いです。

お礼日時:2022/07/10 23:46

スポーツドリンクに塩分が含まれる理由は確かに汗で体外に出てしまったナトリウムを補うためという理由もあります。



しかし、スポーツドリンクの成分は「汗で出てしまった分を補う」だけが理由で入っているわけではありません。
適切な量の糖分が入っていることで、より素早く水分が吸収されるようになるのです。浸透圧が変わりますから。

ポカリスエットの大塚製薬が製品の特長についてのページでその理由を簡潔に述べています。
ご一読ください。

>ポカリスエットの特長>甘さには理由があります
https://pocarisweat.jp/about/sugariness/

(略)
>公益財団法人日本体育協会は「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」の中で、「1時間以上の運動をする場合には、4~8%程度の糖質を含んだものが疲労の予防だけでなく水分補給効果にも役立ちます」としています。
>スポーツのように、たくさん汗をかくときに飲む飲料は、エネルギー補給だけでなく、水分の吸収スピードのためにも、ポカリスエットのような糖質を含んだ飲料が適しています。

なお、なぜ果糖とブドウ糖の両方を使うかについては、
>よくあるQ&A-成分について
>Q.製品の原材料に、砂糖、果糖ぶどう糖液糖、果糖などの糖類が記されていますが、どこが違うのですか?
https://pocarisweat.jp/products/faq/
において
>飲料によって、身体へ水分を補給するとき、飲料に含まれる糖分が果糖だけのときよりも、ぶどう糖と果糖の両方が含まれている方が、腸管への水分の吸収が速くなることが知られています。
と回答しています。

厚労省が勧める経口補水液も、0.3%の塩以外に「ただの水より効率よく水分を吸収させるため」に糖分が2~4%含まれるレシピを公表しています。

※…経口補水液とスポーツドリンクは糖分と塩分の量が違います。スポーツドリンクのほうが塩分が少なく、糖分が多めの傾向があります。
そのため、脱水症状に陥る前に経口補水液を飲むのはお勧めできません。

参考:栄養科通信 vol.132「経口補水液とスポーツ飲料の違い」(ブログ倉敷平成病院だより)
http://www.heisei.or.jp/blog/?p=8779


またスポーツドリンクは、手作りのスポーツドリンクと違い、イオン濃度を調整もしています。浸透圧を利用して水分を吸収させる速度を高めているのです。このためにも糖分は必要です。


>果糖を入れてないスポーツドリンクってないのかな?

各メーカーが果糖を入れるのは、「果糖とブドウ糖の組み合わせが、より水分吸収速度を高める」というエビデンスがあるためです。
それを知っている以上、メーカーは水分補給目的で飲まれることが想定される「スポーツドリンク」には必ず入れてくるでしょう。
人工甘味料を使っているアクエリアスですら使っています。

スポーツドリンクと書かれていない清涼飲料水を探せば、果糖が使われていない飲み物はあります。
水分補給はできますから、そう書いてないものを探してはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どう思う?

ご丁寧な回答ありがとうございます。
ポカリスエットを代表例としておられますが、個人的な感想としまして甘くするにも限度があると思っています。
スポーツドリンクの有名商品としてアクエリアス、ポカリスエット、ダカラ、H2O他あるわけですが、ダントツで甘いのはポカリスエットと感じていまして自分では購入しませんけど、もらった時は水割りして飲んでいます。
鍍金工場とかはスポーツドリンクより塩をなめて作業しています。浸透するのが早いからの理由なら塩分と糖分両方なめるのがよい事になりますけど、
塩をなめミネラルウォーターを飲むだけで熱中症対策になってる事実があるので本当に糖分が必要なのかと思ってしまいます。

お礼日時:2022/07/10 11:25

一番に浸透圧の調整。


次に味です。

浸透圧を塩(Na:塩化ナトリウム)だけで調整すると塩分濃度が高すぎるんです。

そしてやはり美味いほうが良い。
砂糖でも良いのですが、砂糖は冷たくなると甘味を感じにくくなります。
対して果糖は冷たくなっても甘味を感じるのです。

こんな理由です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!