dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最悪の場合法的手段をと考えています。
私が勤務するのは社員9名、うち毎日出社するのが6名という小さな小売業の会社です。転職して3月で丸2年、入ってから分かったのが社長の知り合いで、開業時から社員として勤務している人間が特別待遇だということ。開業時からの人間も、今は20代の女性がひとりですが、破格の年俸の上、役職を与えられています。これは我慢も納得もできますが、この女性が人事にまで口を出し、社長も彼女の言うことは100%信じてしまうのです。因みに男女関係はありません。このため、この女性が気に入らない男性が、クビになったこともありました。公私混同も激しく、愚痴をメールや電話で聞いてもらっています。私達には、そういった機会は皆無です。私は2年間、この一回りも年下の女性に敬語を使い、理不尽なことにも言われるままに従ってきました。彼女の日常の言動には非常識な点が多く、さすがに我慢も限界で、最近は敬語はやめて反論したり感情を表に出しています。それがついに社長に報告されたらしく、そのメールを同僚から手に入れました。社長からの返事には、「そのような(私の)態度は容認できません。さっそく来週にでも警告しておきますので、○○は今のまま毅然とした態度を取ってください。我慢しないで細かいことも報告して下さい。期待していますよ。」とありました。社長からこの件で話を聞いた人からは、「社長が選んだ人間の指示に従えない奴には、付いてきてもらわなくてもいい。」と言ったそうです。私はこんな会社はとっくに見限っていますが、自分の履歴に傷がつくようなことと、これ以上の屈辱には耐えられません。賢く立ち回れる方法と、私が不利にならない方法をお知りのかたからのご連絡を心よりお待ちしています。

A 回答 (3件)

お元気でらっしゃいますか、#1です。



辞め方、が番ポイントになりますね。
雇用保険は入っていらっしゃいますよね?
本当はすぐに失業給付が受給できる方法を最優先に考えたいのですよね。

懲戒解雇と自己都合では待機期間が生じてしまうので、会社都合の退職に持ち込めればベストですね。
そういう意味でも反抗的な態度はまずかったかもしれませんが
お気持ちを考えると今更愚痴っても始まりません。

経営的にかなり厳しいようなので人員整理の可能性が高そうですが
社長もくだらないプライドで、普通解雇にはしてくれない可能性もあります。
できれば経営上の理由からの人員整理を裏付ける公的な資料がほしいですね。

離職票を求め、退職理由について承認印を押すか押さないかでもめそうです。
もめるとまたくだらないエネルギーを必要とします。
待機期間ともめるエネルギーを天秤にかけ
今まで我慢できたのだから3ヶ月我慢する、というのも
決して悪い考えではありませんよ。

いずれにせよ下らぬ組織や人のことで心身を疲弊させるより
まだまだお若いので今後の可能性にかけられるほうがよいと思います。
私のように年齢が行ってしまうとあきらめるしかないのです(^^;;

どうぞ身体にお気をつけになり、同じレベルで争わぬよう自重とともに
ご自身の未来を信じて頑張ってください。
ついでながら これ以上の諍いを増やさぬよう後ろ指を指されるような言動や、うっかりミスには
くれぐれもお気をつけくださいね。

やることをきちんとやれば 履歴に傷が付く なんてないから大丈夫。
見る人が見ればわかるものなのですよ!

陰ながら応援いたしております!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

foreverflower様
アドバイスを催促してしまい、申し訳ありませんでした。
そして、回答していただきありがとうございました。
人員整理の可能性は私も考えています。
社長が経営に関しては全く無知なので、逆に怖いのです。
こちらの準備も整わないうちに、突然話が急展開することも想定して行動しなくてはなりません。
そうですね、これ以上もめるのは利口なやり方ではないと思いますので、冷静に判断できるように努めたいと思います。
それにしてもforeverflowerさんの落ち着いたアドバイスには、感心いたします。
私は若くはないのです…たぶん、同年代か年上かと思われますが、年甲斐もなく感情的になっていたのを、反省する良い機会となりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/20 08:18

とても似た事例を知り合いから聞いたことがあります。



その人の場合は、社員の結束が強かったので、問題の人を除く全社員で労働組合を作り、待遇改善を社長に迫ったそうです。

社内の労組だけでは交渉力がないので、上部団体(連合など)に「団交支援」を依頼すると、手強い交渉人が派遣されてくるので、最終的に待遇改善を実現したとのことです。

ただし、数年間にわたり社内はかなり混乱したとも言っていました。この手法が成功する鍵は、社内の結束が強いことです。1人でも裏切り者が出ると、社長に反撃されます。

やはり、社内に残って疲れるか、さっさと辞めるかのいずれかでしょう。
    • good
    • 0

あら~ 今の私と全く同じ境遇です~


本当に参っちゃうんですよね・・・
ちなみに私は派遣、会社は大手企業のグループ会社で地方の分社です。

残念なことに、はっきり言えば従業員の我々には 辞めるか我慢するしかないと思います。
特にあなた様のところは中小企業、社長の個人的資産で成り立っているんですよね。
株式会社である私の派遣先ですら 個人の人間関係で動いているのです。

お気を悪くなさると思いますが
いやなら辞めるしかないと思いますよ。

会社が一個人の口車で運営されていること
その結果経営に問題が生じても、それは経営者の責任です。
従業員が居着かず、経営に支障を来すことを放置するようなトップでは
その会社の程度、先行きが知れます。
そうやってしっぺ返しを受けるのが社会です。

あなた様に古株の従業員以上の力量があることを
社長が理解できないのであれば、その程度の能力しかないトップなのです。
このご時世ですから、当然経営もうまくいかないでしょう。

いらいらして毎日を過ごすより、人間観察と同時に
給料をせしめてやる、くらいの、肩の力を抜いた過ごし方がよいのでは?

それと、法的手段とおっしゃいますが
何ら反社会的経営がなければ相手にはしてもらえませんよ。
古株の方の背任行為があったかどうかは文面からはわかりませんが
従業員の背任行為を指弾できるのも経営者です。
社長さんの何を法的に訴えるのかよくわかりませんが
何か脱税とか、不法行為があったのでしょうか。
そんな反社会的会社に在籍する方が怖いですよ。
ご自分の感情を優先させて現実を見失わないようになさることをお勧めします。

お互いに頑張りましょうね。
私もストレスで体調不良を起こしてますから、お気持ちはわかるつもりですよ。

この回答への補足

foreverflowerさん
さっそくのアドバイスありがとうございます。
foreverflowerは、同じ境遇にありながら、ご自分の感情を抑えて冷静に受け止めておられるので、感情的になっている自分を反省しました。
仰る通り、経営はガタガタです。字数の関係で省きましたが、社長と不仲だった役員のひとりが近々同業種を立ち上げる準備を水面下でしており、そちらの問題でももめそうです。売上は毎月最低金額を更新中です。
法的手段とは、私が今までに受けた言葉によるセクハラを絡めて今回、もし私が理不尽な辞め方をせざるを得ない状況になれば、その過程を…と思ったのですが無理そうですね。
希望も持てないこの会社でこれ以上我慢はしません、こちらから辞める決心はついています。あとは、辞め方なんです。円満にとはいかないでしょうから、後は私にとって不利にならないように持っていく方法だけなんです。
foreverflowerさん、励まされました。よろしければまたアドバイスください、お願いします。

補足日時:2005/04/16 11:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!