No.4ベストアンサー
- 回答日時:
給与天引きの金額というのは、採用時であれば採用条件、その後は昇給その他のタイミングでの算定基礎・月額変更などの手続きを経て、従業員個々に標準報酬月額というものが決まり、その標準報酬月額に定められた健康保険や厚生年金の保険料が決まっています。
ですので、少人数のような場合などですと手計算で行うこととなります。
経営方針などにより、給与計算ソフトを導入すれば、上記の社会保険手続きの内容を入力することで、給与天引きも可能です。
給与天引きの事実確認などをされず、基本的には日本年金機構などがまとめて会社の口座から天引き・引落をすることとなるので、会社としては折半である負担は当然ですが、天引き漏れをすると会社が損をしてしまうので、正しい知識のもとで給与天引きする必要があるでしょう。
社労士(社会保険労務士)についても触れられているようですが、社会保険労務士の中には給与計算事務の請負・代行のようなことをしていたりもあるようです。
ただ給与計算の中には、所得税や住民税の天引き、所得税手続きである年末調整などが関係してきます。
以前社会保険労務士の団体と税理士の団体で話し合いが行われ、日々の給与計算にかかわる源泉所得税は概算であること、住民税は確定したものを天引きするので社会保険労務士による給与計算が認められましたが、年末調整や年末調整後の給与支払い報告などは税を確定させたり、税務当局等への税の手続きであることからも、税理士の業務であって、社会保険労務士資格のみで行うことは、違法性があるとされました。
市販の給与計算ソフトや社労士向けの給与計算ソフトでは、税理士分野も扱えてしまう仕組みがあるかもしれませんが、社労士は扱ってはいけなくなったはずです。
逆に税理士が社会保険手続きの一部を行うケースも多かったのですが、これは社労士の業務の範囲として税理士が扱ってはならないといった、資格業界の業務の線引きが行われたのです。
だからと言って税理士が給与計算を代行するといったケースは少ないかと思います。社労士と税理士の合同や両資格保持の事務所であったり、社労士から年末調整関係を税理士に回すような流れの契約などを提携関係が求められかねないと思います。
従業員からの不満や不利益などとならない程度に給与待遇を簡略化などを社会保険労務士に就業規則などで整理してもらうことで、自社内で毎月の給与計算を行うのが一番のように思います。
資格外で法令違反行為の業務となってしまうと、そこで資格者事務所などがミスを犯しても、職業賠償責任保険の補償外となり、さらに資格者は口もうまく、素人より法令に詳しくて当然なので逃げられかねません。
安易に依頼するとよろしくないと思いますのでご注意ください。
ちなみに私が最初に入社した資格者事務所は、税理士兼社労士の事務所でした。その後に在籍したところは、公認会計士兼税理士の事務所でした。
いずれも給与計算は受任していませんでしたが、年末調整などについては受任しており、社会保険の各種手続きについてはそれぞれ受任していました。後者の事務所は社労士事務所ではありませんでしたが、税理士では認められませんが、公認会計士が関与していての付随業務の場合、社労士の業務のすべてとは言いませんが、各種手続きの多くを扱えることとなっています。
その後、全く別業界で起業した家族の会社の総務に落ち着いていますが、給与計算その他すべて資格者に頼らず行えています。
知識のある方で資格の有無を問わなければ、そういった人を雇用して対応するのもありかも知れませんね。
No.3
- 回答日時:
社員の3か月分の給料を足して3で割った金額を社会保険料のランクに照らし合わせてその徴収金額を給料から引きます。
収入が大きく増えたり扶養家族が増えたりすると また3か月分の給料に照らし合わせてランクが下がってないかを確かめて金額を決めます事務員なら社会保険事務所に行くと教えてくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 社会保険適用拡大に該当するパート主婦です 来月から?社会保険料はいくらお給料から天引きされるのか知り 2 2022/09/29 07:48
- 所得税 2022総決算 2 2022/12/28 17:15
- 健康保険 社保と国保の二重払いについて詳しい方教えてください。 10月前まで 雇用保険のみ給料から天引き&国保 4 2022/12/02 22:37
- 健康保険 健康保険と厚生年金の天引きについて教えてください。 先日、6月20日に前職を退社し、翌日21日より新 3 2023/07/02 02:08
- 転職 退職日を月末にするか月末の前日にするか 4 2022/07/24 23:32
- 厚生年金 ある月だけ極端に減収したとしても、その他の月で社会保険料が天引きされるほどの給与があれば、減収月にお 2 2022/11/01 12:07
- 財務・会計・経理 3月社会保険料が改定されました 3月1日〜3月31日を翌月25日に支払いしてる場合 社会保険料は、3 2 2023/04/07 09:59
- 厚生年金 ●会社. 毎月15日•給料締めなのですが。 ○月17日に退職しました…。 同月15日までの給料(先月 4 2023/07/13 11:32
- 厚生年金 第3号被保険者です。夫は現在58歳、私は61歳。 夫の給料から天引きされる厚生年金保険料の額は、私が 3 2023/05/30 14:54
- 就職・退職 社会保険への加入の手続きをしたが、すぐに辞めた人への給料の支払いについて教えてください。 社会保険加 3 2022/12/20 11:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第一生命で年金積立をしたいの...
-
社会保険料について、助けて教...
-
厚生年金保険料
-
厚生年金の支払いについて
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
「手続きを行う」について
-
ショートメールで届いたんです...
-
18年度区民税・都民税の変更に...
-
夫の扶養に入らないほうがよい...
-
失業給付金と扶養の件について...
-
扶養について
-
失業給付と扶養について
-
社会保険からはずれた後の手続き
-
父の消えた年金記録に泣き寝入...
-
今、求職中なんですが…
-
田舎(地方住み)の夫婦は旦那...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
年金のプロフェッショナルや高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金保険料
-
社会保険料の退職時の徴収月に...
-
厚生年金の支払額について
-
企業型DCの掛金は賞与と給与の...
-
確定拠出年金について 回答お願...
-
厚生年金の支払月と給料日
-
末日締めで翌中旬が給料支払い...
-
退職時給与から厚生年金と健康...
-
転職時の厚生年金について 同...
-
社会保険料について
-
月末に退職した時の厚生年金、...
-
厚生年金の名前の漢字がない
-
給与計算・社会保険料の計算方法
-
財形年金について
-
5月下旬に退社し7月から他の会...
-
第3号被保険者です。夫は現在58...
-
厚生年金・健康保険料の控除額...
-
社会保険の保険料は
-
株式会社に正社員として勤める...
-
市民税について質問です。 私は...
おすすめ情報