dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在63歳ですが、後7年で免許更新の際に「視力検査」があります
しかしながら視力がほぼ「限界」なのです

それで何とか「視力を落としたくない!」と思っております
で、毎日「一日中」眼鏡を掛けてますが、近くの物や或いは鬱陶しい時は外しています

つまり時々は外しているのです
それでひょっとすれば、一日中「ず~と」掛けている方が視力が落ちないのではないか?
と思いこうして質問している次第です

さて「一日中掛けている方が良いのか?それとも時々でも外した方が良いのか?」
どちらの方が良いのか?御存知の方、宜しくお願いします

A 回答 (2件)

こんばんは



ある程度の年齢が来ると
ほとんど落ちなくなるものなんですが
遠くは変化がほぼないと思います
近くが見えにくいんですよね
老眼なのでそれは仕方ないです

免許には関係ないですから
手元視力測りませんし
老眼でも眼鏡かけてください
遠近両用でも中近両用でもいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出来れば、眼鏡なしで合格したいのです
ありがとうございました

お礼日時:2023/02/03 02:47

後7年ではなくて令和7年に免許更新でしょうか。


それはまぁ良いのですが

眼鏡を常にかけているのが良いのか
かけたり外したりが良いのか
という質問ですが
申し訳ないですが私にはわかりません。

免許更新の視力検査で合格出来るか
限界とのことですが
私もそうでした。
眼鏡屋に行って眼鏡を作り直そうとしましたがこれ以上は視力を出せないと言われました。

白内障だったのです。
夜の雨の日は最悪で車の運転は控えていました。
眼科に行って検査を受けて手術しましたよ。

世界が明るくなりました。

その可能性はないでしょうか。

違ったら申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白内障ではありません
ありがとうございました

お礼日時:2023/02/02 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!