
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
マンションは上階に行くほど高額になります
通常は1階の一番日当たりの悪い人気がない場所です
きっと3600万円では売れないでしょう
最後は建設業者などに売りつけられます
No.8
- 回答日時:
戸建てと違いまして、デベロッパーさんが新築マンションを販売為さる際は、販売価格に上乗せする部分は特にございませんし、オプションを付け無い事により、日常生活上、特にお差し支えたり、不都合が生じる事はございません。
(但、資金的に余裕がおありの場合は、オプションを付加なさる事により、更に快適かつ優雅にお暮らしになられる事はございます)販売価格が "3600万円から" と広告等に表記されている意味は、そのマンションの、最低価格が 3600万円 であると言う事 (一階部分の中部屋で、一番平米数が小さくて狭いお部屋) の事です。
階数一つ上がります度に価格は上昇しますが、そちらは当然全てお部屋の企画や平米数が同じ、と言う条件に限ります。
当然の事ながら、色々なランク付け (広さや間取りや眺望等の条件) のお部屋がございますし、同じランクのお部屋でも、角部屋ですと、一つ上の階と同じ価格でしたり、むしろ、お高いお値付けの場合もございます。
もし仮に、全て同じ平米数で間取りも全く同じの企画のマンションでしたら、一つ階が上がる毎に 20万円~50万円位の差が出ますが、先程もお記し致しました様に、中部屋、角部屋、その他の条件(エレベーターの直ぐ脇でうるさい、目の前に建物が有って眺望が望めない上層階、低層階でも緑が綺麗に見えて眺望が良い) 等により、一概にその法則が成り立つものでもございません。但、一般的な考え方と致しましては、合って居られます事と存じます。
因みに私が新築マンションを青田買い (建物の諸々の申請が降りた段階のみで、まだ着工に致って居ない時点での販売での購入) を致しましたさいは、設計変更が無料で自由に出来て、超過した場合のみ持ち出しが生じました→壁を取って間取りを変更したり、床材を変更したり、エアコンスリーブを追加したり、等でした)
何れに致しましても、もし 3600万円が4000万円になると致しますと、3600万円にお値付けしてあるお部屋よりも好条件のお部屋 (平米数が大きい、眺望が良い、階数が上、等) でございますので、ご自身のご都合とお好みで、高価なオプションをお付けになられたと致しましても、注文住宅の様に、新築マンションの時点で、その様に価格が変動いたす事はございません。あくまで、販売パンフレットと価格表に記載のお値付けでご購入になられます。
ご参考に為さって頂けますれば幸いにございますと共に、素敵で、価格に見合われます物件に出合われます事を、心よりお祈り申し上げます。
No.7
- 回答日時:
コロナ前の年ですが
有名処のモデルルームを何回か見ました。
●F●号室 3600万円
標準価格で普通に住めるが、
なんだ、かんだ、希望てあるだよね
そこから グレードアップ 補助備品が発生します。
トイレ、キッチン、お風呂、洗面、造作品、照明、
カーペットなんて当然別途なんだよね

No.6
- 回答日時:
3600万~とあるのは、そのマンションの区画の中で一番安いのが3600万だということですよ。
同じマンションの中でも階数や間取りや専有面積や区画の位置により異なります。広告上に普通は販売価格3600万円~5000万円といった様に最高価格も記載してると思いますけどね。No.5
- 回答日時:
持ち分占有面積の一番小さい物件の価格であって 一階には専用庭がつくので二階部分になるかな?
売り手側としては 3600万円は格好の売り出し価格であって、即刻決定する物件になる。
ではその直ぐ上の階は50万円アップで出るか? それはあり得ない。3700万円であってその金額が基本のマンション価格になる。
区画の都合で一階の専用庭付き106号室が3800万円とすれば206号室は目玉価格の3600万円として3階306号室3700万円
406号室が3750万円
以降50万づつ高くなる。
眺望もあるが、エレベーター使用料が暗黙のうちに載せられている。
一番条件の悪い物件でもなく目玉商品は客寄せでもあるので一概にオプション云々の話ではない。
注意しなければならないのが、オプションと名を打って 全く関係に無い業者が入居の際に潜り込んで営業をすることが結構ある。
オプションでこれが付きます。
あたかも販売会社関係者にように思わせて入居日に併せて入り込むからたちが悪い。
販売側も不審な人から声がかかったと直接耳にして初めて 悪徳業者がレンジフードとかの契約に回っていることを知ることになる。
新聞販売店も紛れ込んで争奪戦があったりするので注意が必要ですね。
余談になりましたが,,,
オプション勧誘は入居日に販売側からは無いですね。契約に際に有っても,,,
No.3
- 回答日時:
3,600万円に含まれるのは何かをしっかりと確認しませんとなんとも。
少なくとも諸費用(広告の下の方に小さい字でたくさん書いてあるはずです)などを入れると何もオプションを付けなくても3,600万円を超えるのが普通です。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
マンションは、その室の位置で、値段が変わります。
高層は、景観の価値のせいか、高くなります。
西日が当たれば、安くなり、北面も安くなる。
1階は、防犯上、安くなる。
そういう意味で、一番安い部屋が、3600万という意味でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂埃り対策
-
15階以上のマンションのベラン...
-
1階が飲食店のマンションは、...
-
北向き物件の日当りなどについて
-
マンションの北側の部屋って冬...
-
ベランダを覗いてくる男について
-
北西向きの最上階角部屋か、南...
-
木造アパート1階角部屋に住ん...
-
隣の部屋の生活音や話し声、ど...
-
2階の窓開けは、1階のエアコン...
-
マンションってどのくらい隣人...
-
上の階の住民がとにかくうるさ...
-
壁スイッチの連続操作
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
騒音の苦情がきました。
-
マンションの隣からアレの声が...
-
これって壁が薄いですか?
-
1階が飲食店のマンションって...
-
隣におならの音は聞こえますか?
-
木造アパート、皆さんそんなに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
15階以上のマンションのベラン...
-
私の住んでるアパートは1階は1...
-
皆さんは職場の同僚が徒歩圏内...
-
4のつく部屋番号について
-
南西向きはどうですか
-
砂埃り対策
-
マンション 火災警報の誤報 ...
-
北西角部屋を購入しましたが...
-
マンションの部屋番号「4」「...
-
街路樹そばのマンションて・・・
-
東京での洗濯物事情について
-
マンション 東角か西角か
-
マンションの購入に際し、1F...
-
1階が飲食店のマンションは、...
-
ベランダを覗いてくる男について
-
マンションの浴室は、たいてい...
-
北西向きの最上階角部屋か、南...
-
北海道(札幌?)は洗濯物を外...
-
向かいのマンションから見られ...
-
交通量の多い道路に面するマン...
おすすめ情報