dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2006年8月完成予定の新築マンションを購入しまた。
レイアウトは以下の通りです
  ↓
北西角部屋5階
西向きバルコニー
北向きルーフバルコニー
リビング(西/北窓)
和室(西窓)
洋室(北/東窓)
洋室(東窓)

西向きマンションは「夏の西日は暑い」とかデメリット
ばかりが目立つような気がしてなりません。
やはり南向きや東向きのマンションのほうが良いのでしょうか?
西向きマンションの良い点、悪い点(改善点)などありましたらドシドシ教えて頂けませんでしょうか?
実際に住まわれた方のご意見をお聞きできれば幸いです。
実際のところ契約してしまったので、後戻りが出来ません...
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

西向きに住んだことない人は必ず「西向きなんてやめろ」


といいます。
だから西向きの値段が安いのです。
でも西向きに住んだことのある人の多くは
「東向きを買うよりは絶対西向きがいいよ」と言います。

私も東向き、西向き両方に住んだ経験がありますが、
結論としては「絶対東向きは買ってはだめ」
「西向きはデメリットよりメリットが多い」と思いました。

東向きは暗いです。昼の11時くらいにはもう、日が差さなくなります。
これは南東バルコニーの物件でも同じように暗いです。
もちろん、バルコニーや窓の広さにもよりますが。
東向きに住んでいたときは洗濯物が乾かず乾燥機をフル
回転、暗いので昼間から照明をつけていたので、電気代
がバカ高かったです。

その後西向きに引っ越したら、こんなに快適なのかと
思いました。
日が沈むまで明るいので照明代がかからない。
洗濯物は干し放題。電気代は一気に半額になりました。
夏の西日はいくらでも防げますよ。
断熱シートやすだれ、よしず。
うちは真夏も冷房をかけずに過ごせました。

そのほか、東向きの時はカビとの戦いでしたが、西向きではそれも開放されました。
午後になるとすぐ、東の空は不気味に暗くなりますが、
西の夕暮れはとても明るくてロマンチックです。

ただ一点、西向きで難点と思ったのは、冬場の北西風です。
風の強い日は洗濯物をバルコニーに干せませんし、風の
音も少々気になります。

総じて、高いお金を出して東向きを買う価値はないように
思います。
ただ南、東に価値を置く日本人の傾向から、西向きは
売却しにくいというデメリットもあります。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

今の賃貸はマンションは東向きで確かにカビがひどいです。西向きで解消できるなんてあり難い限りです。あと西日に関してはすだれ、よしず等でなんとか軽減できそうですね。あとやっぱり日が沈むまで明るいなんて嬉しいです。売却の際にはあまり値段がつかないのはしょうがないですね。色々と有り難うございました!

お礼日時:2005/12/28 10:55

悪い点:西向きの部屋は、ガラスは二重にして、外にヨシズを置けば窓からは大丈夫ですが、コンクリが温まってくると、壁が遠赤外線暖房器具に成ります(最上階なら天井も)。

(~_~;)

洗濯物がウマく干せれば良いけど。


良い点:勉強するなら、日の当たらない部屋で人工的な光源の方が出来ます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やっぱりよしずですね! 有り難うございます。

お礼日時:2005/12/28 10:50

最近まで実家にいましたが、私の部屋は西向きでした。


確かに西日は暑いです。が、慣れましたし今では逆に好きです。
太陽の光は買ってでも欲しいと思う人もいることですし、いいと思いますよ。
夕日に照らされるのも気持ちがいいです。
    • good
    • 6

実際に真西向きベランダ物件に住んだこと無いですが、


南西方向ベランダ経験はあります。

各種方向にメインベランダがあるマンションに
住んだことのある知人(マンション購入経験アリ)が、
マンション買うなら、絶対に南向き!これは譲れない条件!!と
豪語していました。(^^;
(もしも売りに出すことになるとやはり値段が違ってくるとか
…でも、買うときから差があるでしょうから、そういうものでしょうね。)

買ってしまったものは仕方ないです。(^^;
住めば都ともいいますし。
ハンコを押すまでに魅力的なポイントが
たくさんあったから購入していると思いますし。
気に入った部分を忘れないようにしておきましょう。
住むのは誰でもない質問者さんなのですから。


夏の西日は確かに暑いです。
なので、しっかりと遮光しましょう。
よしずを使ってもいいし、
ガラスに遮熱効果のあるシートを貼ってもいいし、
カーテンだって、レースのものも、
普通のものも、遮熱効果のあるものもありますから、
そういうのを駆使すれば、なんとかなるでしょう。
夏は、日の角度が高いので、部屋の奥まで日光が直接入ることは
あまりないと思いますし。
でもって、夏の西日が暑いってことは、
冬は午後、日が傾き始めてからが暖かくなってきます。
日差しもたくさん家の中に差し込みます。
暖房費は節約できるかもしれません。

で、朝型生活をしていて、
その時間帯に家にいることが多いならば、
家の中が暗いと感じることもあるかもしれませんが、
昼過ぎからの方が家にいる時間が長い生活をしているならば、
室内の明るさもあまり気にならないかも。
朝あまり明るくならないということで、
ゆっくりと眠り疲れが取れるかもしれません。

台所はどちらでしょうか。
台所には、しっかり西日対策をしておきましょう。
冬でも気を抜かない方がいいです。
食べ物は暖かいと腐りやすくなりますから。


周囲の環境によっては、
南向きの意味がないような物件も結構ありますから、
そうがっくりしないで、
新生活に向けて、準備を楽しまれてくださいませ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すだれ、よしず、遮光シートを使えば西日は防げるんですね。参考になりました。冬は西日のほうが家の中に日ざしが入るんですね!!?

お礼日時:2005/12/28 10:49

以前に賃貸で西向きマンションに住んでいました。


夏の西日より冬が暖かいのが印象に残っています。
もっとも西日の時間には家に帰ってませんでしたが。
余程朝に強くないと朝日は望めませんが、夕日なら楽なものです。
夕日は癒されますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

西日の時間帯は仕事してるんで確かに家には居ないんですよね。朝型人間ではないので...夕日いいですね!なんだか癒されました。有り難うございます。

お礼日時:2005/12/28 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A