
新築マンションの購入を検討していますが、
どの部屋を申し込むかで迷っています。
検討中の部屋は以下の5タイプで、それぞれに良いところがあり
なかなか決められずにいます。
ちなみに私は2か4、妻は1が現時点での本命ですが、
お互い決め手に欠ける状態でまだ決心には至っていません。
ご覧の方でマンション購入経験のある方、
決められた際のポイントや住んでみての実感など、
ぜひアドバイスをいただけませんか?
1.南向き3階/間取り○/眺望△/日当たり○/インテリアの色△/予算ギリギリ
2.南向き4階/間取り△/眺望○/日当たり○/インテリアの色○/予算ややオーバー
3.南向き2階/間取り◎/眺望×/日当たり△/インテリアの色○/1、2より安め
4.東向き5階/間取り△/眺望○/日当たり△/インテリアの色○/3と同じ
5.東向き11階/間取り○/眺望◎/日当たり△/インテリアの色△/予算ギリギリ
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
日当たりと階数(眺望)はけっこう重要です。
万が一売ったり貸さなきゃいけない時にもこの2点は強みになります。
うちもマンション売りに出したときに
11階で日当たり・眺望が良好物件だったのですが、
8階の日当たり・眺望がイマイチな広めの部屋より
売却額はプラス300万円、賃貸でも月額2万円プラスでした。
新築分譲時はうちのほうが狭いので安かったんですけど
日当たり・眺望は資産価値として大きいみたいです。
間取りはリフォームすれば変えられるし、
住んでしまえばそこまで気になりません。
そう考えると日当たりもいまいちということと、
マンションはベランダが目隠しになるので
2階が1番空き巣に狙われやすいので防犯面で不安な3はないと思います。
また近隣に高い建物ができる可能性もあるし、
湿気で部屋の傷みも早くなるし、通気性も上階より劣ることが多いので
低層階はあまりお薦めできません。
マンションは立地と眺望が最大のメリットなので、
どうせ買うならできれば5階以上がいいです。
低層階に住む場合、だいたい数年後には賃料で借りたほうが
ローンの支払いより得になることも少なくないです。
私ならバランスのいい11階か、
予算重視で5階、もしくは欠点の少ない4階にすると思います。
回答ありがとうございます。
売りやすさ、という点も頭の片隅にはありましたが、
「買う前から売ることばかり考えても」と
正直それほど重くは見ていませんでした。
でも、具体的に金額を見てしまうと軽視はできませんね。
たしかに私自身、中古マンションを見ている時も
低層階はほぼノーマークだったのを思い出しました。
アドバイスを参考に妻と改めて相談してみます。
No.2
- 回答日時:
広さは同じなのですね。
中古住宅は、一般に上層階の方が値段が高いですよ!!私達は、昼間余り家にいなかったので夜景が綺麗で間取りの良い5の11階にするかな南向きでも低層階の場合前に建物が建つ可能性があれば(勿論11階もですが・・)日陰になりますよね。
リフォームで変えられるものは、まず置いておいて、変えられない物から選んでいったらいいと思います。
そうなると、回数と向きにありますよね!!私は、自分が選ぶなら11階の物件にします!!
回答ありがとうございます。
高層階の夜景、言われてみればたしかに魅力的ですね。
幸い、東側は戸建てばかりで視界を遮る建物は
ほぼ見当たらないので見晴らしは良さそうです。
東向きは午後の日差しが入らない点が気になっていましたが、
昼間は誰もいないので、あまり重要じゃないのかも…。
仰るとおり、手放す時の売りやすさも大事ですしね。
参考になりました!
No.1
- 回答日時:
まず基本的な事ですが、買ったら最後、後からはどうしようも出来ない条件について考える必要があると思います。
インテリアの色などは本当に気に入らないならリフォームもできますし、その時に間取りなどもある程度は変える事も可能でしょう。
しかしその他の条件は後から改良することはできません。
となると方角や階数、眺望、日当たりを優先して考えられるのが宜しいかと思います。
また眺望と日当たりについてですが、目の前が空き地であったりした場合は、将来そこに同じくらいのマンションが建つ可能性もありますから、考慮にいれておく必要があるでしょう。
不動産の購入には「迷ったら止めておけ」という格言があります。
「これだ!」と思えずに迷いながら買ってしまうと、結局は住んでから迷った部分が不満としていつまでも残り後悔することが多い。ということです。
不満がリフォームなどで解消できるなら良いのですが、どうしようも無いことはどうしようもありません。
回答ありがとうございます。
私も妻も眺望や階層にはそれほどこだわっていませんでしたが、
たしかにどっちも不変の要素なんですよね。
そう考えると軽視できないポイントだと改めて感じました。
優先順位を再考してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
15階以上のマンションのベラン...
-
北西角部屋を購入しましたが...
-
マンション購入で迷ってます
-
皆さんは職場の同僚が徒歩圏内...
-
砂埃り対策
-
マンションの浴室は、たいてい...
-
マンション 火災警報の誤報 ...
-
壁スイッチの連続操作
-
2階の窓開けは、1階のエアコン...
-
木造アパート1階角部屋に住ん...
-
住人 ゴミ
-
家を新築する場合アパート周辺...
-
騒音トラブルについて相談です...
-
マンションとかで出入りする時...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
男ばかりのアパートには住むも...
-
障害年金受給者で無職でも一般...
-
「夜の声」って聞こえてるんで...
-
ケーブルテレビの電波測定につ...
-
深夜に風呂に入る隣の住人(アパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
15階以上のマンションのベラン...
-
私の住んでるアパートは1階は1...
-
皆さんは職場の同僚が徒歩圏内...
-
4のつく部屋番号について
-
南西向きはどうですか
-
砂埃り対策
-
マンション 火災警報の誤報 ...
-
北西角部屋を購入しましたが...
-
マンションの部屋番号「4」「...
-
街路樹そばのマンションて・・・
-
東京での洗濯物事情について
-
マンション 東角か西角か
-
マンションの購入に際し、1F...
-
1階が飲食店のマンションは、...
-
ベランダを覗いてくる男について
-
マンションの浴室は、たいてい...
-
北西向きの最上階角部屋か、南...
-
北海道(札幌?)は洗濯物を外...
-
交通量の多い道路に面するマン...
-
向かいのマンションから見られ...
おすすめ情報