電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日新築マンションに引っ越して来ました。
このところ雨が降ったので傘を使いましたが、帰宅してふと・・「濡れた傘をどこに干せば良いのだろう」と困ってしました。
結果、お風呂場に広げて干しましたが、これだと一人分しか傘が干せません。マンションに住まわれている方はどこに干しているのでしょうか?
玄関前に広げると、そこは共用部分だし、他の人が歩くし、
かといって部屋の中に広げるわけにはいかない、
ぬれたまま傘立てに立てておくとカビそうだし・・・
ベランダか?と一人で色々考えてしまいました。

皆さんはどうなさっていますか?
教えて下さい。

A 回答 (5件)

私は、傘に付いた雨水を切ってから、ベランダに開いて干します。


湿気を持っていると、傘の骨にさびが出てきます。
長持ちさせて、尚かつさびを出させないためには、干すのが一番です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やはり湿気てると骨がさびますよね。
やはり水気を切ったあと、ベランダに干すのがベストですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 11:54

ウチは2本までどうにか広げて干せるので、玄関に広げて干しています。


出来ないならば、角部屋は廊下でもよろしいかと。規約上は不可だと思いますので、迷惑でない程度にしておいたほうがよいと思います。
風の無い日に限定されますが、干す場所で一番よいのは、専用使用権のあるベランダが一番でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

玄関に2本の傘が広げられるのですね。
結構広い玄関なのですね。うらやましい・・・。
やはりベランダがベストですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 11:55

Ano.2 補足


天気のいい日に傘を広げずにベランダの角に置いておけば十分でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしても広げたいんです・・・。
ベランダがいいみたいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/04 11:53

マンション入り口で傘の水を切れば、玄関に傘立てを用意すればいいでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

玄関に傘立てはあるので、帰宅した時一旦傘立てにさします。
ある程度水が切れてから、広げて干したいのです。
その時皆さんはどこに干しているのかなと。
(完全に乾いたあと、束ねて傘立てに戻して収納。)

それとも傘立てに立てたままなのでしょうか・・・。干さないのでしょうか?干さないと錆びてきて傘に茶色く色がつきませんか・・・?

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/01 17:38

廊下のど真ん中で傘を干すのはマナー違反でしょうね。


面と向かって注意はされないでしょうが、周りに悪い印象を与えてしまいます。
新築マンションということは、これからご近所づきあいをしていかなくては
いけないので、特に注意が必要です。

干すなら、やはりベランダでしょうね。

ただ、私はずっと傘を干す習慣がありませんでしたが
カビ云々ということになったことはありません。骨が若干錆びていますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりベランダですか。
干さなくても大丈夫なんですか?
いつも広げて干していたので・・・。
やはり骨がさびたりしますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/01 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報