
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
自分自身のお金にも大変な状況で,そのお金を親御さんが出してくれるというのであれば,それに甘えても別にかまわないと思います。
だって直系血族(例:親子)には互助義務(民法730条)があるし,扶養義務(民法877条)だってありますからね。お金に色は付けられないので,親御さんから出たお金が,あなた方姉妹(?)の生活費に充てられたのか,それともその放棄手続き費用に充てられたのかなんて,明確にわかるわけがないんです。放棄手続きには自分たちのお金を充てた,そして生活費は親御さんの援助を受けたと言えば,税務署だってそれに文句は言えません。
実際に大変なんでしょう? だったらそれでいいじゃないですか。誰がなんと言おうとも,あなた方の生活が大切なんです。誰かの援助に頼ることは悪いことじゃありません。シンママを援助する団体(名称は忘れちゃった)だってあるんです。生活保護という国の制度だってありますよね。
そして世の中には,生活保護のお金が入ると,パチンコに行ったり(=生活に必要な費用に充てるんじゃなくて遊興費に充てている),それでたばこを買って吸っている(=生きるために必要だとは言えない)人だっています。それに比べれば,あなた方のそれなんてまったく悪くなんてありません。
気にする必要はないです。扶けてもらってください。
No.4
- 回答日時:
そんなの人それぞれ、気にすることはありません。
そうしたことをコンプレックスと感じる背景が質問者様にあるのかもしれませんが、利用できる、支援してもらえるなら、家族なんですから、迷うことはありません。そのお返しとして、ご両親が、ご健在のうちに、何か喜ばせるようなことして差し上げたり、やがて質問者様がより活躍している姿を見せたりできるようであれば、さらに素晴らしいと思いますが・・・。No.2
- 回答日時:
相続しても利益がないなら、放棄し、相続する価値があり利益が出るのであれば、また相続人が少なく確定しているなら、自分で手続きをすればよいのではないでしょうか。
そして、必要な費用は、相続した中から出せばよいのではないでしょうか?30代とか、派遣とかの問題は関係ないのではと思います。
No.1
- 回答日時:
相続放棄の手続きの条件に、不動産がある場合には弁護士へ委託しないといけないなんてルールはないと思います。
費用が捻出できないのであれば、姪ご自身で管理すればよろしいのではないですかね。あと国の支援が受けられる場合もあるかと思います。
法テラスなどで相談すると、弁護士や裁判の費用等を支援してくれたり、通常分割支払いできないこれらの費用を国が立て替えての分割支払いが可能になったりなどもあると思います。
ただ、そういった負担を若い方にはつらいだろうと思うのであれば、個人で管理するのを手伝うか、誰かに任せるための費用を助けてあげるしかないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 相続放棄で不動産委託費用も、伯母と姪で同額負担すべき? 2 2023/02/04 08:35
- 相続・贈与 相続放棄で不動産委託費用も伯母と姪が同額負担すべき? 2 2023/02/03 11:30
- 相続・贈与 相続放棄の費用って、間柄は関係ないのですか? 5 2023/02/02 19:02
- 親戚 相続放棄でかかる費用、伯母と姪で同額払うべき? 2 2023/05/28 15:45
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀の香典は? 1 2023/01/20 22:46
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で香典は? 5 2023/01/21 08:16
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、香典は? 1 2023/01/21 05:48
- 葬儀・葬式 独身の伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、お香典はいくらにすべき? 1 2023/01/20 21:02
- その他(お金・保険・資産運用) 90歳の母は亡妹の遺産を相続できるか? 6 2022/12/06 11:20
- 親戚 泥棒の伯父と関わりたくありません。助けてください。 うちは母子家庭で母と母の実家で、認知症の祖母の介 1 2023/05/27 11:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
B型肝炎給付金について 父親がB...
-
父親が亡くなりました。遺産は4...
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
私には弟2人がいます。三人兄弟...
-
相続について 私の父親が亡くな...
-
【2億円の遺産相続】父親が亡く...
-
亡くなった叔父の遺産相続
-
相続放棄したら銀行口座の中身...
-
子なし夫婦
-
子供の遺産相続
-
遺産相続の相続分与の裁判をか...
-
財産相続
-
土地の名義について
-
【親の莫大な遺産相続の相談で...
-
相続について。相続で兄弟姉妹...
-
祖父が亡くなりました。 私の父...
-
遺産相続で実印と印鑑証明登録...
-
相続人代表指定届け
-
遺産の相続は誰に配るか決まっ...
-
遺言書の書き方についての質問 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続税の虚偽申告をした場合の...
-
農地の相続について
-
母が遺した遺産の額はどうやっ...
-
母の兄弟の遺産相続について
-
葬儀費用、お返し、戒名代、坊...
-
遺言実行者就任通知の受取拒否
-
父の遺産をもらえない 先日 父...
-
母子家庭のパート収入と節税に...
-
遺品の整理について 閲覧いただ...
-
親の介護をしなかったのに
-
介護に関与しない兄弟と遺産分与
-
代償金の受け取りおよび銀行へ...
-
相続放棄してなかった挙句の父...
-
遺産分割協議書に実印を押した...
-
妹が親の土地の一部に自分で家...
-
相続について
-
遺産に関してです、父親現在年...
-
相続放棄後の債権者との対応
-
長文です。親が他界し「遺産」...
-
実家を売却した分を姉妹で分け...
おすすめ情報
借金があるから放棄をしたいのですが
アパートなので、相続すると部屋を売るまでの義務が生じてしまうそうで、部屋のクリーニング、リフォームも必要となるため、弁護士に委託することになりました。
相続放棄なのに家の売り渡しはこちらで管理などは出来ないようですが。
手続きはもう進めています。
30代にもなって、その費用を親のお金で払うのってどうでしょう?という質問なのですが。