
No.5
- 回答日時:
正体は他の回答者さまのとおりポリフェノールですが、
れんこんは泥の中でしか生きられない水中植物かつ熱帯植物なので、
5日の冷蔵庫保管は、魚を空気中で放置したり、バナナやアボカドを冷蔵すると低温障害で黒く変化するのと同じ劣化なので、
常温で保管し早めに食べるか、酢水につけて劣化を防ぐことが大切です。
No.4
- 回答日時:
レンコンは泥沼のような畑で作りますのでどうしてもあくが強く、汚れのような黒い色が出ますが、実際は泥に含まれる鉄分がレンコンのタンニンと結びついて黒くなります。
重曹水や酢水につけておくときれいになり、湯で炊くと汚れは落ちます。
完全に黒くなって柔らかくなっている部分は黴ですので取り除くことが良いです。
No.2
- 回答日時:
これはレンコンに含まれるポリフェノールが酸化して黒くなったもので、そのまま食べても全く害はありません。
もちろん、気持ち悪かったらそうやって取り除いて食べてください。すぐ食べないときはゆでて水に浸けておけば黒変しなくなります。No.1
- 回答日時:
レンコンは泥の中で育ちますので 入っている物です
シャワーなどの水流で追い出してください
輪切りにした時気になるのなら洗ってください
痛んでいる部分はフニャフニャになります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 大根をカットすると、必ずと言っていいほど翌日断面にうすい黒カビが。 その度捨ててるのですが、もったい 7 2022/06/06 10:30
- 食べ物・食材 梅干しの消費期限について 4 2022/03/23 23:50
- お菓子・スイーツ 今日黒蜜を買ってその後口つけたスプーンを黒蜜に入れてしまいました冷蔵庫に入れてもカビは生えないですか 1 2022/10/26 16:03
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンについて!エアコンをかえたんですが以前のエアコンは送風ファン?にカビがかなりついてまして綿棒 4 2023/07/14 12:03
- 歯の病気 汚くてすいません。アイスを食べると じ~んじ~んと痛みがあるのですが 温かい物や 冷たい飲み物は大丈 3 2022/07/10 13:47
- 掃除・片付け 風呂場の黒カビらしき汚れ。これは何? 2 2023/04/23 18:56
- ガーデニング・家庭菜園 ウンベラータの葉にカビたような黒い染みが出来てしまいました 2 2022/09/11 17:03
- 食べ物・食材 黒麹カビと黒カビについて 2 2023/04/26 08:44
- 食べ物・食材 豆鯵の唐揚 3 2022/07/20 11:17
- 夫婦 部屋を綺麗に、黒カビをなくしたいです。 家の炊事場や風呂場が黒カビだらけです。 妻は無頓着で気にして 7 2023/01/20 00:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
竹の子の送り方
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
50~60人分のカレー
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
大量のグリーンピースの薄皮を...
-
「冷しゃぶ用の肉」は、普通の...
-
うろこはとるもの?
-
にんじん、固い!
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
自家製のサニーレタス(?)を頂い...
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
食べてもいい野菜の皮、食べれ...
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
野菜を郵送したいのですが…
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
マルシンハンバーグ。なぜハン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
じゃがいもの下処理
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
おすすめ情報