
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
例文 He gave me a book.
S V O O
彼は私に本をくれた.
目的語には2種類あります。上の例文でいうと
me が間接目的語、a bookが直接目的語です。間 接目的語は多くの場合人で、日本語で「〜に」となり、直接目的語は多くの場合物とか動物で、日本語で「〜を」となります。
このタイプの動詞は間接目的語にtoを付けて、文の終わりに回すことができます。そうなるともう目的語とはいいません。意味は変わりません。
=He gave a book to me. 彼は私に本をくれた。
S V O
had give himではなく、had given himです。
完了形は習いましたよね。ここのhadはその完了形のhadだから、この文でhadで切ってはいけません。
敢えて言うなら、had given で一つの動詞と言えなくはないと思いますが 、ここは、間接目的語と直接目的語の理解を深めることが重要だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/02/09 11:05
レジ係が私に〜をくれたの、〜の部分(目的語)が抜けているという事なんですね!!とてもわかりやすかったです。(この考えで大丈夫ですか?)
No.3
- 回答日時:
As nine-year-old Alicia~, Dad absentmindedly stared at the change the cashier had given him.
文の前半はOKとして、後半。
~、お父さんはレジ係がくれたお釣りを何とはなしに眺めていた。
この後半で目的格の関係代名詞が省略されたと言う理解は出来ていますね。
すなわち、
Dad absentmindedly stared at the change (which or that) the cashier had given him.
この文を元の2文に戻すとしたら、こうなります。
Dad absentmindedly stared at the change.
お父さんはぼんやりとお釣りを眺めていた。
The cashier had given it to him.
レジ係が彼にそれ(お釣り)をくれた。
当然、2文目には代名詞が入っています。このitがthe changeと言うことです。
give, buy, sell, tell, teachなど第4文型(SVOO)で目的語を2つ取る動詞の場合、すでに説明されているように第4文型から第3文型(SVO)への書き換えが出来ます。
S+V+IO(Indirect Object=間接目的語)+DO(Direct Object=直接目的語)
の語順で来るのが第4文型=「(人)に、(物)を」ですが、
第3文型=S+V+DO+to(or for)+IO
の語順に変えられるのです。この時、IOとDOが入れ替わりtoやforで繋ぎます。
ここで2文目は、
The cashier had given him it.
と出来るのでしょうか?
答えはNoです。代名詞が直接目的語になった場合、後ろには置けません。
必ず、第3文型に変えなくてはならないのです。なのでここは、
The cashier had given it to him.
となります。
それでも関係代名詞で結ばれた時、it=which or thatに変わりますから、himは再びhad ginenの後ろに戻るため、toが不要になるので取って下さいね。
分かりにくいでしょうが、ここは注意して覚えて下さい。
また、had givenと過去完了形になっているのは、
お釣りをもらったのは、お釣りを眺めた(stared at)よりも前なので、時間的な順序で過去完了になったものです。
この文には、第4文型の語順と第3文型への書き換え・代名詞が直接目的語の時は必ず語順を入れ換えること・過去形と過去完了形の順序といくつかの重要な要素が含まれています。きちんと理解して進めるようにして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語 関係代名詞の省略について 解釈の参考書に 関係代名詞省略の2つの条件 1.名詞 S V の語順 2 2022/10/24 17:08
- 英語 英語の質問です 「The planning committee had a discussion a 1 2022/05/22 22:47
- 英語 Think back to the last time you gave a little pres 3 2023/01/29 23:50
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- 英語 関係形容詞"which"の感覚について 4 2022/12/05 11:46
- 英語 これは関係代名詞の何格でしょうか? 4 2022/11/16 21:30
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 the harm it is causing to birds 「それが鳥に与える害」という英文につ 3 2023/08/16 21:13
- 英語 関係副詞または先行詞の省略、について ①限定的用法では関係副詞は常に省略できる。ただし、非限定的用法 1 2022/12/09 19:55
- 英語 メデァビーコンから出版されているTOEIC L&R TEST990点獲得Part5&6難問模試(タイ 1 2022/04/08 15:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語【Schedule】の省略はあり...
-
日付の前にtheをつける場合、つ...
-
minuteの省略の「min」に「S」...
-
Lotの表記方法
-
会社名の前に付いている M/s....
-
cust. は省略形?
-
略語の対義語は何ですか?正式...
-
Masterの省略形
-
Abbreviation for "Country"
-
Can I get you a drink? なぜ「...
-
比較級 than SV について
-
plannedがつづくのは?
-
この文の 's は、is の省略でし...
-
「 Don't imagine that I can l...
-
上と同じ、という意味で使用す...
-
『Nite』=? Nightとは違う...
-
「AとBが・・・」と「AとBとが...
-
dH2Oってなんすか?
-
バージョンアップは和製英語ら...
-
where possible
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語【Schedule】の省略はあり...
-
日付の前にtheをつける場合、つ...
-
略語の対義語は何ですか?正式...
-
minuteの省略の「min」に「S」...
-
会社名の前に付いている M/s....
-
cust. は省略形?
-
この文の 's は、is の省略でし...
-
Lotの表記方法
-
Masterの省略形
-
『Nite』=? Nightとは違う...
-
「AとBが・・・」と「AとBとが...
-
比較級 than SV について
-
Abbreviation for "Country"
-
where possible
-
「曜日」に該当する英語(省略...
-
dH2Oってなんすか?
-
住所の書き方で都道府県は省く...
-
a lot of my homeworkはありか?
-
help (that) S+V という構文は...
-
接続詞andの後の主語と助動詞は...
おすすめ情報