
冷却水のリザーブタンクが全く見えない位置にあるのでラジエターキャップの縁スレスレまで冷却水を補充してもいいのかどうか?
前期型の日産デイズなんですが、冷却水のリザーブタンクが全然見えない位置に設置されており、「MAX / MIN」の目盛りが全然目視できません。
で、どうしたらいいのか質問したところ、エンジンが冷えている時にラジエターキャップスレスレまで冷却水を補充したら良い、という回答がありました。
ラジエターキャップまで補充するのはすぐにできそうですが、そうなるとリザーブタンクの方の「MAX / MIN」の目盛りは完全無視していいってことなんですか?
ラジエターキャップスレスレまでいっぱいにすればリザーブの方もちょうど良い塩梅に自動的になるものなのでしょうか?
心配しすぎですかね?完全素人です。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
キャップを開けて満水、リザーバータンク空、の想定で話をすれば。
エンジンが熱くならば気圧が上昇ではなく液が膨張して溢れます、それをリザーバータンクで受け止め。溜めます。
エンジンが冷えると液が収縮して内部は負圧になります、そこでリザーバータンクからためていた液を吸い込みます、そのため接続するホースはタンクの底に届いている必要があります。
液の量がそんなギリギリでは再度吸いあがるとき不足すれば空気を吸い込みます。
次回エンジン高熱になれば空気も膨張し気圧が発生します、静かなタンクなら空気は上部にたまり、真っ先に排出されますがラジエター他冷却系はかき混ぜられ循環していますね、リザーバータンクには液も排出されます、こんなことを繰り返せば液が減少してやがて冷却不足・・・。
そうならないようにラジエター満水にしたうえで、吸入時に液不足にならないようにリザーバーにも余分の液をあらかじめためておきます。
極端に言ってしまえばラジエター満水リザーバーも満水でも、たぶん差支えありません。
もちろん最初はリザーバーから液が溢れてこぼれます、それによる悪影響はない場合、その他汚れ、無駄になることを気にしないのならば・・・ですが。
>ラジエターキャップスレスレまでいっぱいにすればリザーブの方もちょうど良い塩梅に自動的になるものなのでしょうか?
系全体がブレーキのように完全気密なら理屈ではそうなります。
でも完全気密ではないので危険な綱渡りが目に見えています、理由はすでに上記で述べています。
No.3
- 回答日時:
ラジエターのリザーバータンクは、予備タンクです。
エンジンは熱を持つと内部の気圧が上昇するので、圧力を逃がす為に
ラジエターのキャップ部分のバネが押し上げられて、リザーバータンクの方へ逃げるようになってます。
なので、エンジンが熱くなると、リザーバータンクの液量が増えるわけですね。
逆に冷えると、リザーバータンクの水からラジエターへ引き戻されるので
ラジエターの水は、常に満水状態を維持できる事になります。
ラジエターの水はかなり重要で、水が少なくなってエア噛みすると
オーバーヒートしてしまいます。
そうなると、エンジンは熱で大ダメージを受ける事になるので
大抵は、エンジン載せ替えになるパターンが多いです。
スズキの車とか、一部の車はオーバーヒートしても、エンジン耐性が強いので
壊れなかったりします。
ラジエター本体の水を満水にしておけば問題ないというのは間違いです。
例えば、リザーバータンの水が空の場合は、エンジンが温まると
タンクの方に逃げるのでラジエターの水は一時的に少なくなります。
タンクに入った水が少量だと戻らなくなるので、ラジエター側の水は減ったままになり、エア噛みしてしまうので
そのまま走り続けるとオーバーヒートしてしまいます。
なので、リザーバータンクの水の量はとても重要です。
見えないのなら、見えるくらいまでタンクに水入れておけばいいですが
エンジン側からタンクへ戻る水が多いと、タンク内が満タンになって
溢れてしまう場合もあります。
なのでそうならないように、大体真ん中の位置にMAXレベルを設けているわけですね。
あと、ラジエターキャップも重要な部品の一つで、キャップに数字がかかれているのはご存じでしょうか?
「0.9」とか「1.1」という数値が書かれています。
ラジエーターに掛かる圧力で
数値が高いほど冷却水の沸点が上がり、オーバーヒートはしにくく成りますが
ラジエーターや他のホース類の耐久性は極端に落ちます・・・
開弁圧[bar] 沸点[°C]
0.9(1.9) 119
1.1(2.1) 122
1.2(2.2) 123
1.3(2.3) 125
1.5(2.5) 127
ラジエターキャップも定期的に車検時にでも交換してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 2000ccクラスの乗用車で、目に見えるタンクの中のラジエター冷却水が少な目(最下限のラインより少し 11 2022/09/09 11:57
- 車検・修理・メンテナンス ラジエータ冷却水について 8 2023/02/27 15:05
- 車検・修理・メンテナンス 冷却水のレベルゲージはどこにあるんですか? 車種は前期型の日産デイズなんですが冷却水のリザーバータン 5 2023/02/07 14:42
- 車検・修理・メンテナンス 冷却水?オイル?漏れ 4 2023/03/07 07:59
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付の冷却水を補充する際にリザーブタンク側だけではなく、ラジエーター側からも補充するべきですか? 4 2023/08/26 13:31
- カップル・彼氏・彼女 彼氏との冷却期間 2 2022/10/19 19:54
- 化学 【日本のトリチウム水の処理の不思議】 日本政府「トリチウム水は濾過されており十分に 11 2023/08/28 20:43
- 車検・修理・メンテナンス k11マーチのウインカーの電球交換の仕方 1 2023/05/17 23:41
- 工学 ヒートぽんぷ にて 2 2023/03/21 14:53
- エアコン・クーラー・冷暖房機 小型エアコン・冷風機 5 2023/06/28 03:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
冷却水のレベルゲージはどこにあるんですか? 車種は前期型の日産デイズなんですが冷却水のリザーバータン
車検・修理・メンテナンス
-
リザーブタンクから冷却水が戻らない
国産車
-
ラジエーター液を補充する際は、基本リザーブタンクからだと思うのですが、赤丸のラジエーターキャップから
カスタマイズ(車)
-
-
4
ラジエター液の満水とは? 追記の方法が分からずたびたび質問させていただいております。 リザーバータン
車検・修理・メンテナンス
-
5
冷却水のタンクを見てみたのですが、MAXとMINの間くらいの水位でした。 この場合、追加で補充するべ
車検・修理・メンテナンス
-
6
冷却水をリザーバタンクに入れても、すぐにラジエーターには入って行かないですか?
国産バイク
-
7
リザーバータンクの液がMAXを超えている
国産車
-
8
空のリザーバタンクに冷却水を入れても、中に入っていかないのは本当ですか?
輸入バイク
-
9
ラジエーターが詰まっているかを判断したいのですが・・
国産車
-
10
クーラント液交換について教えください。 (車はボクシー.クーラント液がほぼないそうです) ・エネオス
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクの半透明ガソリンポリタ...
-
プリウス エンジンとリザーブタ...
-
shadow400のリザーブタンク容量...
-
火災時の消防ポンプ運用につい...
-
走り出すと車の後部から水の流...
-
ガソリンタンク内の劣化ガソリ...
-
水抜きについての質問
-
ブレーキのエア抜き
-
FRPタンクの洗浄(高圧洗浄機)
-
ゼファー750RS 予備タンクに...
-
ジェンマ125 燃料コック位置
-
GSR400のリザーブタンク
-
中古でバイクを買ったのですが...
-
シボレー1997タホの燃料計につ...
-
ZZR1100 D型 燃料タンク容量
-
ジールのタンクの取り外し方
-
原付のことでお聞きします。
-
ガソリンタンク洗浄後の水切り
-
和船の後部ハッチに水
-
RVFに詳しい方教えて!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクの半透明ガソリンポリタ...
-
冷却水のリザーブタンクが全く...
-
ガソリンタンク内の劣化ガソリ...
-
ホルツ ラジエーター漏れ止め剤...
-
ガソリンスタンドの端の方に5...
-
ガソリン給油口から金属を落下
-
バイクが転倒すると、冷却水は...
-
クーラント液を入れると所にウ...
-
バイクのフューエルポンプ交換...
-
ZZR1100 D型 燃料タンク容量
-
ガソリンスタンドのタンクはど...
-
バイク ガソリンタンク内の仕切...
-
火災時の消防ポンプ運用につい...
-
GPZ900R プラグホールへの浸水
-
ゼファー750RS 予備タンクに...
-
VT-マグナのリザーブタンク
-
ガソリンタンクのサビの確認方...
-
shadow400のリザーブタンク容量...
-
イナズマ
-
スカイウェーブの燃料タンクに...
おすすめ情報