dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職の面接についてです。
志望理由を聞かれた際、何も指定がない場合は、
まず、なぜその職種をしぼうしたか、そしてそのあとに、その会社を志望した理由で、いいですか??
両方志望理由をゆったほうがいいのか、それとも、どちらかでいいのか、教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

<両方志望理由をゆったほうがいいのか


もちろんそれが理想ではあるが、中には会社ならではの志望理由を言いづらい場合がある。

例えば事務で会社HPが無い、或いは概要と連絡先ぐらいしかない場合、会社の社訓とか言ってところで「とってつけた感」がある。

だからその職種を志望したかを前面に出して、聞かれた時仕方が無い。「とったつけた感」は会社の社訓にーみたいに交わすしかない。(もしかしたら交わし方を見ているのかもしれない)多分今までの面接受けた人もそんな回答だったと思うので恐らく聞いてこないのではと思っている。

反面販売業は売っている商品が店ごとに違うので会社ならではの志望理由が言いやすい。こういう場合は言った方が良い。
    • good
    • 0

どちらも伝えてください。



会社はこういう人材を募集していて、
あなたはこのようなやりたいこと、やれること、やれそうなことがあって、
それが合っていると思ったときに応募したわけです。
合っているかどうかを確認する場が面接です。

恋愛のマッチングと同じで、就活もマッチングなんですよ。
どちらにとっても利益がなければならないので、
自分を会社に売り込まなければいけません。

この会社でなければダメな理由を話しましょう。
どこの会社でもOKだと思って面接へ行った場合には
相手に簡単に見透かされますので、
相手の好き嫌いだけで合否が決まるようになっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!