
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、「試行」と「事象」は違うもので、「試行」は「袋から球を取り出す」というようなある操作のことを指し、「事象」は「取り出した球が赤い」というようなある状態を表します。
「独立試行」とは前の操作が次の操作に影響を与えない試行のことです。
例えば、サイコロを振る試行は何回サイコロを振っても出る面は6つのままなので前になにがでようと関係ありません。また、袋から球を取り出す試行でも取り出して記録した後に「袋に戻す」と問題文にあれば、前の試行で何を取り出していても次の思考には影響しません。
ここで、「独立試行」は「同様に確からしい」と言えなくても成り立ちます。
例えばサイコロはどの面が出るのも同様に確からしいです。
しかし、袋の中に赤玉が2個、白玉が3個あるとし、そこから1個取り出して記録した後取り出した球を袋に戻すという試行は、独立試行ですが各色の球を取り出す確率は同様に確からしいとは言えません。
「独立でない試行」は前の操作が次の操作に影響を与えるものです。
例えば、球を袋から取り出して記録するが、一度取り出したものは袋に戻さないというものです。これは、試行回数を増やすごとに確率の分母が減っていくので独立試行とは言えません。
「反復試行」についてはその認識でいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 確率について 事象Aが起こる確率が0.25である独立行列において、試行回数を5回とした時Aの起こった 2 2022/06/06 19:46
- 数学 場合の数、確率 46 一橋大学 再掲載 7 2023/08/08 22:51
- 数学 場合の数、確率 21 東京大学 反復試行の確率 3 2023/06/26 08:20
- 数学 確率について ①事象Aの確率をpとし、事象が起こるか起こらないかの独立試行をn回繰り返した時、Aの起 1 2022/06/12 16:25
- 数学 数A 赤玉5個と白玉10個が入っている袋の中から無作為に1個ずつ取り出す操作を続ける、、取り出した玉 5 2023/08/19 19:33
- 数学 確率、排反と独立の問題について 2 2022/04/19 11:39
- 数学 数学の確率で、集合Xを「事象Aが少なくとも2回起こる試行」集合Yを「事象Aが起こるのは2回以下の試行 5 2023/06/19 21:37
- 数学 場合の数、確率 46 一橋大学 1 2023/08/08 20:36
- 数学 【 数Ⅰ 反復試行 】 問題 x軸上を動く点Aがあり、最初は原点にある。硬貨を投げて表が出たら正の方 4 2022/09/29 17:43
- 数学 【 数Ⅰ 反復試行 】 ※以前に質問した問題と似ていますが違う問題です 問題 x軸上を動く点Aがあり 1 2022/09/29 17:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白玉1個、赤玉2個が入っている...
-
4桁の暗証番号について。 わか...
-
白玉4個と赤玉2個が入っている...
-
数学Aについてです! 袋の中に...
-
赤玉、青玉、白玉がそれぞれ2...
-
簡単な比の問題教えてください
-
コインを4枚投げて裏が2枚出...
-
2枚のコインの片方が表の時、...
-
期待値の問題なのですが
-
確率の問題で質問です。 これの...
-
確率 箱の中に赤玉が3個、白玉...
-
数学の参考書に コインを2枚投...
-
赤玉5個と白玉7個入った袋から...
-
数学の問題で質問です。
-
高校数学 条件付き確率
-
数A 確率の問です。 『白玉6個...
-
条件付き確率の問題について
-
赤玉6個、白玉4個の入った袋か...
-
小6娘の算数の問題です。
-
確率の問題(神大過去問)
おすすめ情報