dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トヨタの方針の移り変わりは、過去から、
ハイブリッド推進 → EV化推進 → 燃料電池化推進EV化懸念 → EV化推進 
と進んできました。
このように、二転三転としたトヨタの方針ですが、先週EV化推進を打ち出しました。
どうしてトヨタは、こうも方針をコロコロコロコロと替えて来るのでしょう。

https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E6%80%A5% …

A 回答 (2件)

コロコロは変わっていない


CMで「全部やる」って言ってたでしょ
そしてリンクの記事にもちゃんと書いてる

トヨタがEVを頭ひとつ優先させるのは他に賛同して付いてくるメーカーがなくてバッテリーカーという安易な策しかやりたがらないせいでそこに乗らないと売り上げが伸びないから

売り上げすなわち開発費なわけで
ポルシェがSUVやセダン出したのも911を作り続けるため
そして911をやめるとポルシェのブランドそのものが終わるから

トヨタに世界的ブランド力はないが業界の中では間違いなく影響力はある
水素の貯蔵の扱いのブレイクスルーが先かバッテリーのブレイクスルーが先か
水素をやめるのはまだ先でもいいが今開発費を稼ぎつつとなるとEVをひとまず優先するしかない

しかしそれは日本国内のためではない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/02/20 18:54

自民党と同じです



大所帯だからですよ

なお、そんなガチンコで強化という訳でもないようです。

少し舵を切りますよ。と言った感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本は本格的なEV化はしないのかと先々週迄思った。

お礼日時:2023/02/19 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!