
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>>個人情報保護の観点から、預金口座に紐付けたものは危険ではないでしょうか。
確かに、そういう危険性があります。
しかし、そういう危険性はゼロにするのは困難だと思います。
ただ、それ以上の問題は、その手の危険性が実際に発生して、自分の銀行口座等で被害が発生したとき、マイナンバーを作っていると、「システム側の責任を問わない」ということに合意したことになるという点です。
もう一度言うと、マイナンバーを作るとき、そういう契約に合意したことになるのです。
最終的には、日本政府は増税のために「貯金税」を作ろうとしているようです。それがマイナンバー普及にポイントをばらまいている理由です。
政府が口座情報を入手していれば、好き勝手に口座から引き落としができまるからね。
No.6
- 回答日時:
新保険証の発行コストのことは知りませんが、
マイナポータルでは健康保険関係や税金関係に関する情報もすでに確認できます。預金口座番号は還付金のため過去何十年と同じ番号を申請用紙に書いて税務署のポストにほうりこんできました。
いまさら、紐付けがどう危険なのかよくわかりません。
どうしても気になるなら、すでに源泉徴収等で把握されてしまっている給与振込と同じ口座を専用口座にすればいいんじゃないですか。
No.5
- 回答日時:
貯金税もデマです。
知識がない人が勝手にツイッターでフェイクニュースを拡散しています。まず退職金に税金がかかるというまとめサイト→貯金にもかかる→貯蓄税を岸田が言っている ということです。一時ソースを自分で見つける癖をつけましょう.なお、退職金をもらったときは昔から税金がかかっています。No.3
- 回答日時:
いいえ。
保険証の発行に費用はかかりません。なお保険証は2024年秋に廃止される予定です。7,500円現金ではなく、7,500円分のマイナポイントがマイナンバーカードを作ればもらえるということです。なお、危険という発想は偏りがあり、一部の人が過敏に反応しているにすぎません。預金口座はそもそも民間が運営しており、口座の動きを調べようと思えば今でも簡単に特定の法律に沿って可能だからです。効率ある運用を行うために預金口座が紐づけられるのであり、それ以上それ以下でもありません。当然効率的に税金徴収ができたりマネロンを発見することができるため、全体にとってプラスしかありません。なぜなら今でも脱税している人などがたくさんいるからです。そういう人から適切に税金を徴収して国の国家予算となり、福祉などに活用されるのです。貴方が悪いことをしていなければ何の問題もありません。また、危険だという偏りのある思想の人たちは、セキュリティについても文句を言いますが、そもそもマイナンバーカード自体に預金口座などの個人情報は入っていません。世界では当たり前のことができていない日本は大きく遅れをとりました。それはこのやうに国の効率的運用を阻害する人たちが大きな要因と言われています。情報はネットにあふれています。正しい情報を入手して自分の頭で考える力を身につけてくださいね。なお、造る ではなく 作る ですので補足まで。
No.2
- 回答日時:
マイナンバーカードで健康保険証を登録すると7500ポイント貰えることです。
預金口座との紐付けは、公金振込(給付金など)を円滑にするためのものであり、預金額を見られる心配など全くありません。
No.1
- 回答日時:
>預金口座に紐付けたものは危険ではないでしょうか。
なぜ?
その預金口座に給付金名目で入金されるのは問題有りません
その預金口座から第三者が勝手にお金を引き出すのは犯罪です
理由が有って裁判所の許可が有れば第三者による口座の凍結や引き出しは可能でしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行政) 政府はマイナンバーカード交付率○%と言うけど、全員が公金口座や保険証と紐づけたのでしょうか? →マイ 2 2023/04/04 20:13
- ポイントサービス・マイル マイナポイントを現金化するには、京都JCBデビットカードかクレジットカードを使い、京都アプリで口座を 2 2023/02/05 06:17
- ポイントサービス・マイル マイナポイントについて 3 2022/07/01 16:00
- 戸籍・住民票・身分証明書 【マイナンバーカードについて河野太郎大臣は嘘を付いているのでは?】デジタル庁の河野太郎 5 2023/07/20 06:59
- ポイントサービス・マイル マイナンバーカードで保険証や口座を紐付けすれば7500円としていますが、 マイナンバーカード保険証の 4 2022/07/01 18:03
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードについて・・・ 作らないという選択肢や保険証や公金口座と紐づけないという選択肢があ 7 2023/06/28 11:54
- ポイントサービス・マイル 社会制度、行政手続きになるのかなぁ?マイナンバーカードと保険証、マイナンバーカードと銀行の通帳につい 4 2022/05/30 11:57
- 健康保険 マイナポイントが欲しいからと言ってマイナンバーカードを作り保険証や公金口座と紐づけた人もいると思いま 10 2023/05/08 13:32
- ポイントサービス・マイル マイナポイントの進行状況 1 2022/10/28 14:05
- ポイントサービス・マイル マイナンバーカードと公金受取口座と健康保険証を全て紐付けする方法を教えて下さい。 4 2023/02/04 07:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
振込の仕方
-
詐欺グループって、出来る限り...
-
社会保険料口座振替申出書の口...
-
遺産相続:分割合意前に口座解...
-
消費者金融の借入がある口座は...
-
闇バイトの金の受け取り、知ら...
-
振込先銀行の支店名が違ってい...
-
生活保護受給者の銀行口座はい...
-
ゆうちょ銀行の口座名義変更を...
-
口座はもうもどりませんか?
-
消防団を暴力団と読み違えたの...
-
契約解除後も引き落とされる新...
-
振り込み間違えた場合には相手...
-
強制執行時の銀行預金
-
児童手当についてです。 皆さん...
-
任意の会の名義で金融機関の口...
-
三井住友銀行の「パーフェクト...
-
生活保護なんですがケースワー...
-
遺産探し(貯金)
-
マイナンバーカードが、金融機...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
闇バイトの金の受け取り、知ら...
-
ゆうちょ銀行の口座名義変更を...
-
生活保護受給者の銀行口座はい...
-
私は今、家賃保証会社のCasaを...
-
生活保護申請中に使ってない口...
-
詐欺について 銀行名 支店名 預...
-
贈与税について 来月から彼女と...
-
生活保護なんですがケースワー...
-
生活保護申請。旧姓の口座
-
内定先の会社から、入社式の案...
-
振込先口座情報の写し とは、具...
-
住所を貸すことについて
-
業務上横領にならない理由
-
株価検索
-
前に口座売買をしてしまい、警...
-
契約解除後も引き落とされる新...
-
売上振込みでのトラブル
-
勝手に口座を作られていました。
-
「頂き女子」が振込させる口座...
-
生活保護の口座調査についてご...
おすすめ情報