dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストレスを溜め込まない様に、どの様に気をつけていますか?

質問者からの補足コメント

  • 有難う御座いました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/21 20:48

A 回答 (4件)

この十年来、よく「ストレス」が話題です。


お医者さんも、原因不明の病気で使われる
くらい頻度高くて困惑しています。

二十数年前、40代後半に学んだこと。
「活魚のイワシ運搬、すぐ死んでしまうので
  アクリル透明板で仕切った反対側に
  カマスとか獰猛な天敵を入れておく」
こうすると【適度なストレス(刺激?)】で
無事生き永らえる、と。

即、人類、かよわき?言い逃れ?逃げ場?
求める迷える人たち(私も含めて)への
「警鐘」としています。
ストレス、と言って済ますな!!と。
過剰なストレスは命取り、適度なストレスは
日々必須、生きていくために。
それらストレスを「うまく発散する」のは
もちろん「適度に抑えるスキル」を身につけ
ませんか??むつかしいです。
70歳になった今も正解はありませんが
それを「楽しみましょう」。
私は「きょうのストレスはこの程度」と
晩酌しながら、とか、寝る前とかに
復習しています。時には特定の人物に
心の中で「復讐」しながら・・・。
まあ、心は貧しいまま生きています。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

永遠のテーマ…

お礼日時:2023/02/20 22:28

ストレスを溜め込まないように主人に不満や愚痴などを吐き出しています。

( ..›ᴗ‹..)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご主人、聞いてくれるんですね。
羨ましい。
うちは、愚痴なんて言った日にゃ〜
機嫌悪くなります…(T . T)

お礼日時:2023/02/20 23:31

ストレスと思わない事です


貴方が経験した物が貴方の中で理解出来ないだけの消化不良の物
いちいち気にしていたって何一つ解決できません
生きていくうちで経験したら理解できるかもしれないし見方を変えたら理解できるかもしれない
世の中貴方の気に居る事なんて何一つないんですから
いちいちまじめにとらえて
考えるような無駄な事をしなきゃいいんです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座いました

お礼日時:2023/02/20 22:27

なるべく人と関わらない

    • good
    • 2
この回答へのお礼

それが一番????かも。

お礼日時:2023/02/20 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!