
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>10日が退職日なら、1月11日から2月10日、12月11日~1月10日...と全て10日を区切りとして、計算していくのでしょうか。
これは被保険者期間の計算の区切りです。
賃金日額の計算に使うのは、賃金支払基礎日数が11日以上ありかつ賃金締め翌日から締め日までが丸々計算期間となる給与です。
ですから
>例えば、給与は25日締め月末払い、
>退職日は2月10日だとします。
この場合、最後の給与は締め期間の途中までしかないので使用しません。
No.3
- 回答日時:
>雇用保険の場合は、退職日から遡って1ヶ月を区切りますので、後段に書かれたような期間で計算します。
会社の締め日とかは関係ないです。離職日で区切った給与をいちいち計算するおつもりなんですかね?
再掲ですが、上記は受給資格を判断する際の「被保険者期間」を数える時の区切りです。
今回の質問のように手当額を計算する時は当たり前ですが締め日ごとの給与から計算しますし、締め日翌日から次の締め日までの全期間を計算期間としない給与は含みません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い ・毎月10日までの給与、25日振り込み ・翌月にその月の振り込み バイトを2つ掛け持ちしているのです 2 2022/11/28 21:25
- 雇用保険 失業保険の支給額は離職前6ヶ月間の給与で決まると聞きました。2月いっぱいで退職予定なのですが、訳あっ 3 2023/02/24 19:38
- 所得・給料・お小遣い 産休に入る月の給与が思ったより少ない。計算は合ってますでしょうか? 当方、正社員で働いております。5 3 2023/06/03 19:17
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 事務・総務 2つの事務ならどちらに応募しますか? ①社団法人の事務 175000の給与、ボーナス4.5、昇給あり 4 2023/03/16 12:26
- 就職・退職 10月末で会社を退職し11月1日から新しい職場で働き始めました。 新しい職場での健康保険証は既にもら 1 2022/11/17 06:41
- 労働相談 労災・休業補償について 2 2022/08/29 15:47
- 年末調整 年末調整について 4 2023/01/06 21:53
- 所得・給料・お小遣い 有給休暇の平均賃金を用いて計算する場合について 3 2023/06/08 07:02
- その他(行政) 労災について教えてください 2 2023/03/19 12:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無知ですみません。 退職のため...
-
失業給付をもらうのに月の途中...
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
失業保険をもらうべきか?もら...
-
失業保険の支給額について
-
失業保険受給時の過去6ヶ月給...
-
高年齢雇用継続給付の月の途中...
-
1年以内って・・
-
毎月給料から前月基本賃金精算...
-
離職票1「喪失原因が2番」
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
求職活動で「特定理由離職者」...
-
昇給が6000円上がるのは昇給と...
-
失業保険
-
派遣先(元)の変更による失業...
-
就業促進定着手当。再就職先の...
-
前々職の離職票のみで失業保険...
-
株主の権利ってどこまで行使で...
-
再雇用後の失業手当について
-
離職区分 2D 24について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
高年齢雇用継続給付の月の途中...
-
無知ですみません。 退職のため...
-
失業給付をもらうのに月の途中...
-
介護休業後、退職。その際の失...
-
失業保険をもらうべきか?もら...
-
退職金と賞与の税金の違い
-
失業保険受給時の過去6ヶ月給...
-
どちらが良いと思いますか? 基...
-
当月払い(毎月払い)給料について
-
失業保険の支給額は離職前6ヶ月...
-
賃金締切日が15日、賃金支払日...
-
有給買い取りについて
-
勧奨退職による退職金の上乗せ...
-
派遣で、一般労働者から短期時...
-
失業保険の6割の計算方法は
-
高年齢者雇用継続給付金につい...
-
自宅安静後死産、産休後に退職...
-
65歳で定年退職して失業保険は...
-
退職6ヶ月以内に休職期間があ...
おすすめ情報