
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
都会で数年使った車両を田舎にも入れるとかは無理な事です
例えば4両ユニット×2の8両編成を田舎に配車すると
最小編成でも4両になり 乗車数が少ないのに過剰になります
逆に2両でワンマンの列車を都会では使えませんから
田舎で使う列車は新造車両になります
地方の中小の鉄道会社が資金問題で中古車両を購入して
何十年も使い 最終的に利用者が少なく廃線になる状況が
あり 現実的に地方の私鉄では新造車両は無理ですね!
No.3
- 回答日時:
都市圏の電車はMM'ユニットと言って、機器を二両に分散配置さた二両一組の電動車が基本で、それに制御車や付随車を組み合わせた4-5両が一つの単位になります。
しかし、これでは地方選ん区では過剰になる場合もあるため、地方線区では1M方式と言って、一両で電動車として完結する車両が基本になります。1M方式の電動車は一般的に片運転台だったり、両運転台になっており、単行や、制御車と組んで二両で基本編成が組めるようになっています。都会で余剰になった電車を地方線区に送る場合、運転台の増設工事を行って基本編成を小さくすることが鋼製車の時代にはよく行われましたが、最近はJRではあまり行われておらず、地方私鉄に転属する井の頭線の3000系を京王重機で運転台設置改造が行われてきました。関東の18-19メートル車もそろそろ弾切れで次は関西私鉄からかなあと思います。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
最近はローカル線の状況に即した仕様の車両を、新車で直接投入しています。
▪️E721系 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%9 …
▪️E129系 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%9 …
▪️E131系 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%9 …
▪️GV-E400系 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%9 …
▪️HB-E210系 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%9 …
>田舎の車両が古い車両なのは乗客が少ないがゆえに儲からないのが関係あるんですか?
上記の通り、田舎でも新造車両は入っており首都圏の幹線より新しい車両はいくらでも存在しています。
転用先があるかないかの違いでして、儲かる儲からないとは別です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
これは地下鉄ですか? 無知すぎて分かりません
電車・路線・地下鉄
-
京急の複線について 京急で複線にするとしたらどこがいいと思いますか? 自分は 泉岳寺から品川 金沢文
電車・路線・地下鉄
-
新幹線を高架にするデメリットはありますか?
新幹線
-
-
4
新快速の一部だけ 前面に、棒がありますが、 意味不明、あまり普及しないが。 意味不明 教えて、 少な
電車・路線・地下鉄
-
5
首都圏私鉄で西武新宿線だけは乗り入れをしません。これは致し方ないのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
6
JR奈良線
電車・路線・地下鉄
-
7
国鉄やJRはもちろん近鉄、京阪、南海は、普通列車と特急列車は専用車両で走っていますが、 特急列車と普
電車・路線・地下鉄
-
8
なんで根室本線が廃止になるのですか?旭川から帯広に行くのに富良野で乗り換えて行けたらのに、札幌まで出
電車・路線・地下鉄
-
9
川端康成は上越線に乗ったことあるのか? 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった とか言ってるけど水
電車・路線・地下鉄
-
10
旧国鉄14系特急客車の存在理由
電車・路線・地下鉄
-
11
東京メトロ銀座線はなぜ停車中揺れているのですか?
電車・路線・地下鉄
-
12
JRに編入してほしい路線はありますか?
電車・路線・地下鉄
-
13
電車の定期券なんですけど同じ区間内なら奥の駅で降りることが出来ますか? 入ろうとしているサッカー部は
電車・路線・地下鉄
-
14
JR奈良線は最終的に全区間複線化を目指すのか?
電車・路線・地下鉄
-
15
東京駅から久喜駅に着き、 東武特急に乗り換えるには一旦外に出ると聞いたのですが、 外とは駅舎の外に出
電車・路線・地下鉄
-
16
JRって北海道、東日本、東海、西日本、東海、四国、九州がありますが、東海とか狭すぎなのに何で東海ある
電車・路線・地下鉄
-
17
指定席券売機ってなぜあんなにラグいんですか? みどりの窓口に比べると動作が遅過ぎると思います。
電車・路線・地下鉄
-
18
気動車
電車・路線・地下鉄
-
19
渋谷駅って今回の工事で何が便利になったのですか? 山手線が両方向同じホームで乗り換えてきても、そもそ
電車・路線・地下鉄
-
20
東海道・山陽新幹線で例えば東京〜博多を乗り継いで行くときは、改札を出なければ「こだま」を1駅ずつ乗り
新幹線
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
京浜東北線209系について
-
5
115系のボックスシート
-
6
JR681系はなぜ付随車にパンタが?
-
7
100番台?100番代?
-
8
東海道新幹線の間隔が上限3分...
-
9
番台の女の人の前で、堂々とす...
-
10
電車の運転が下手な運転手って...
-
11
小田急線で一番、混む車両って...
-
12
はやぶさ・こまちの併結では、...
-
13
接続と連絡と待ち合わせ
-
14
非常停止ボタンを押してしまい...
-
15
電車の~系ってどういう意味な...
-
16
初心者ドライバーが高速に乗っ...
-
17
山陽新幹線の横揺れは何故こん...
-
18
電車の料金の違いについて。 な...
-
19
新型車両の踊り子号に車内販売...
-
20
JR鹿児島本線の車両内トイレ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
同じJR東日本でも
管轄が首都圏もあれば
甲信越もあれば
東北地方もあったりと
都会だったり田舎だったりしますが
田舎の車両が古い車両なのは
乗客が少ないがゆえに儲からないのが
関係あるんですか?