
こんにちは。
贈与税がかかるかどうか教えてください。
賃貸に住んでいる高齢の夫婦がいらっしゃいます。
ご主人様が医療介護のため施設に入ることになりました。
残された奥様が一人暮らしとなってしまうため、
家賃の支払いを奥様がすることになります。
今まではご主人様の口座から家賃が定期的に引き落とされていましたが、
これを奥様の口座から引き落とすように変更したいのですが、
ご主人様の口座→奥様の口座へ年間110万円以上の送金をすると
やはり贈与税が発生してしまうのでしょうか?
家賃口座の金額は700万円ほどだそうです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
【親子間でも贈与税が発生しないのであれば、息子さんの口座に700万円を送金して家賃支払いというケースも検討しております】
⇒せっかく、国税庁のタックスアンサーから一部抜粋して記載しているので、ぜひご覧いただきたいのですが・・・。
当該タックスアンサーに、
【2 夫婦や親子、兄弟姉妹などの扶養義務者から生活費や教育費に充てるために取得した財産で、通常必要と認められるもの】と記載してありますとおり、扶養義務者からであれば認められる場合が多いでしょうが、
「通常の資金援助」ということであれば認められず、【むしろ贈与税がかかることになる場合が多い】ものと思われます。
このため、【どうしても、息子さんあてに700万円を送金したいが贈与税は支払いたくない】ということであれば、あらかじめ税務署等にご相談されることをお勧めいたします。
ちなみに、税務署にご相談される場合には、
いまは確定申告の関係で非常に混んでおりますので、確定申告の時期の後、税務署の人事異動のある7月までの期間、
すなわち、具体的には【4~6月までの期間】がお勧めです。
No.3
- 回答日時:
既に妥当な回答がございますが、多少資料等を添付した上で補足いたしますと、
確かに、
【夫婦や親子、兄弟姉妹などの扶養義務者から生活費や教育費に充てるために取得した財産で、通常必要と認められるもの】については、贈与税がかからないことになっております。
なので、本件の場合には、生活費として認められるはずですので、贈与税はかかりません。
【ご参考】
●【タックスアンサー、No4405 贈与税がかからない場合】
※国税庁公式HPより
【贈与税がかからない財産】(一部抜粋・記載)
2 夫婦や親子、兄弟姉妹などの扶養義務者から生活費や教育費に充てるために取得した財産で、通常必要と認められるもの
ここでいう生活費は、その人にとって通常の日常生活に必要な費用をいい、治療費、養育費その他子育てに関する費用などを含みます。
また、教育費とは、学費や教材費、文具費などをいいます。
なお、贈与税がかからない財産は、生活費や教育費として必要な都度直接これらに充てるためのものに限られます。
したがって、生活費や教育費の名目で贈与を受けた場合であっても、それを預金したり株式や不動産などの買入資金に充てている場合には贈与税がかかることになります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
詳細な回答ありがとうございます。
親子でも大丈夫なんですね。
奥様も高齢者なので、今後のことを考えて、
息子さんの口座に700万円を送金して
家賃支払いというケースも検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 近々実家から賃貸へと引っ越す予定なので、 家賃などの生活費支払い用の口座として、 給与口座からの自動 3 2023/01/03 02:22
- 相続税・贈与税 11年前に妻の証券口座で資産運用するために夫から妻に500万円を送金しました。 贈与税は、無申告でし 4 2023/06/30 20:57
- 相続税・贈与税 車の購入資金を夫婦で折半する場合 4 2022/11/07 00:25
- 子育て・教育 マイホーム、家を購入しないのは何故? この質問の前提は「お子さんがいらっしゃるご家庭」に限定した話な 8 2022/07/14 16:38
- 相続税・贈与税 11年前に妻の証券口座で資産運用をするために夫から妻に500万円を送金しました。 贈与税は、無申告で 3 2023/07/01 11:12
- 相続税・贈与税 例えば‥ 妻→専業主婦→口座残高が5000万円 夫→正社員→口座残高が100万円 11年前に妻の証券 3 2023/06/30 15:28
- 相続税・贈与税 贈与税について 来月から彼女と同棲します。 籍は入れていないので、扶養義務は発生しません。 今後のた 3 2022/10/10 23:25
- 相続税・贈与税 所得税や贈与税について教えてください。 妻の母親の事です。 父親の祖父が交通事故で亡くなり、賠償金や 5 2022/08/16 08:13
- 相続・贈与 祖父から孫への教育費贈与について 8 2022/04/30 15:43
- 減税・節税 中古戸建賃貸による節税について 2 2023/08/04 19:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
振込みのために家族間口座で資...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
贈与税のことについてアドバイ...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
住宅ローン減税について教えて...
-
法人県民税申告書の提出先
-
固定資産のかからない建物の大...
-
会社からの報奨金
-
経理の処理をするにあたってお...
-
確定申告って全てやらないと駄...
-
離婚の税金〔財産分与〕
-
贈与はなぜわかるのですか?
-
離婚時の財産分割・養育費に贈...
-
生前相続税と相続時精算課税制...
-
贈与で株式会社 資本金1000万円...
-
医療控除の交通費の書き方について
-
現在、特定口座源泉徴収ありで...
-
贈与税
-
引越し代の課税について
-
私有地の道路で、固定資産税が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
夫婦間の贈与税
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
パパからもらったお金を金融機...
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
金銭消費貸借契約書のボーナス...
-
お寺の住職の住まいの改築に税金は
-
小作権料(利作料?)が入った...
-
会社からの報奨金
-
パチンコで儲けたお金に税金は?
-
宝くじで高額当選した場合
-
三田佳子の息子の件で・・・ふと
-
貸したお金の返済金に税金はか...
-
宝くじの贈与税について
おすすめ情報
親子間でも贈与税が発生しないのであれば、
息子さんの口座に700万円を送金して
家賃支払いというケースも検討しております。