dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職先が買収されました。
正確には就職先の社長が私が入る予定だった店舗を昔からの友人(同じ業界で仕事をしている)人に売ったそうです。
内定を取り消されるのかも…と考えてはいましたが
学校のキャリアセンターいわく売る前の社長さんがその店舗の付近の店舗に入っており、自分も近くにいますし悪い意味での買収ではないとのこと。
私が嫌がらなければ就職可とのことでお話がありました。
社長(売った方)も付近にはいらっしゃられますし
その後友人の社長さんの会社も調べましたが雰囲気もいいなと感じたこと、昔からの友人とのことで信頼も厚いことから変わらず就職し働きたいなと考えています。

そして3月中に面接(入るまで話がないと戸惑うので顔合わせといった面談のようなもの)をする予定にあります
ですがこの場合どういうふうに聞かれるのかも
入りたいと伝えてもどこでもいいといったような感じに受け取られないかと不安です。
こういう場合どういうふうに相手に伝えるといいのでしょうか…
怖くて緊張でガチガチで答えられるかも不安ですがアドバイスをいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします

質問者からの補足コメント

  • 追加の質問になりますが申し訳ございません。
    日程調整のため再度お電話の方をいただくことになっているのですが
    その日程を決める際(もし都合のいい日を聞かれた場合)電話をいただいた日から1週間後(おそらく今月の中旬)ぐらいにとお話をしようかなと考えていますが皆様的にはどう思われますでしょうか…
    持病の通院や用事等で14日まで開けられる日がなく…
    4月から新社会人として入社するのにさすがに遅すぎますでしょうか…
    どう思われますでしょうか

      補足日時:2023/03/02 00:28
  • 何度も何度も質問して聞いて補足して聞いてとしてすみません。
    合わせて4回ほど(ひつこいかもとは個人でも思っています)でんわさしましたが誰にも出ていただけず留守番電話にもなりませんでした。
    電話番号が書いてあるページメールアドレスが書いてあるのですがそこに連絡しても大丈夫なものなのでしょうか、、
    実は電話をこの前にした際お名前のところがうまく聞き取れずその方かどうかがわからないという状況で…メールアドレスとかかってきたことがある電話番号が書かれているところは採用担当者様のお名前が書いてありますがその人本人かがわからないので送るのは失礼ですか、、?
    また日を改めでご連絡しようとは考えております

      補足日時:2023/03/02 17:47
  • メールはやはり担当の方かわからないのでしないほうが良かったでしょうか、文章が下手くそな中でたくさんお聞きしてすみません、、
    やはり繋がらず、可能な時間がわからずで…

      補足日時:2023/03/03 10:33
  • メールを送ったのち
    同じグループではありますが違う店舗方から担当者の方に繋げていただくことができました。
    諸事情によりその場所には出社せずリモートで仕事をしていたために電話に出られなかったとのことでした。
    一応面談の可能な日程をお伝えすることができました。
    バイトに関しても学校のことでもそこの日程になくて被っていないのでという失礼をお伝えしたような気もしますがなんとかお伝えしてお話ができました。
    ありがとうございます

      補足日時:2023/03/03 20:20

A 回答 (10件)

大丈夫ですよ。



介護系や医療機関等は忙しいため、なかなか電話に出られないようなこともありますので。

担当者名が分からなかったり、繋いでほしい担当部署がそもそも分からないような場合には、電話の要件を手短に伝えた上で、その件に関しての担当されている方をお願いしたいのですが、、とそう言えば繋いでくれますので、不明な部分は直接的に訊けばいいのです、、、。

それと、どの職業に就いたとしても恐らくは指摘されるかと思うのですが、主さんは少し文章の表現に困難さが見られるようですので、すぐに修正可能というわけでもないため、あらかじめ意識的に練習をしておくのもいいかもしれません。

下記の本がお薦めです。
(※今現在、メルカリにて安くで購入可能なようです。)

※「看護学生のための科学的作文レッスン」

※「明快な文章」阿部紘久
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答本当に何度もありがとうございます…
なんとかまた連絡してお話できるようにします…。

文章わかりにくくて本当に申し訳ないです…。
練習します、ありがとうございます

お礼日時:2023/03/03 10:28

じゃあ、その合格発表の通知だけは、先方から発表の日かその二日後位までには求められるかもしれませんね、、、。



介護系の人ってたしかここのサイトにも結構居たような気がするのですが、誰かより詳しい人がいるかもしれませんので質問を締め切らず、気長に待ってみるのもいいかもしれません。

それでは、お休みなさいませ。


m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応元々の社長さんがその辺りで連絡をしようと思っていたと年始頃におききしたので連絡する必要はあるかなとは思っています。
その辺詳しく面談になった日に聞いてみようと思います。
本当に遅い時間までありがとうございました。

おやすみなさいませ
ありがとうございます<(*_ _)>

お礼日時:2023/03/02 01:14

それと書き忘れましたが、勤め先や配属する部署の確定という意味では早めに入った人の方が少し有利かもしれませんが、会社側からの要望で4月1日に一律で集まるようにと言われるかもしれませんし、研修の後なんかで、あらためて配属先や職種等が決定するような流れかもしれませんので、そこのところが気になる場合は、事前に調べておくか、研修制度の有無等を電話?の時などに訊いておくのもいいかもしれません、、、。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答本当にありがとうございます。
実は私の入る職種が介護系で資格がないとできない仕事になり資格試験に落ちた場合介護士として働くことが決まっていました。(断らなければの話で新しい社長さんの方になるとわかりませんが…)
その理由と、
重ねてその資格が必須かつ資格の合格発表が3月の25ということが決まっているため合格発表後資格免許がないと働くことができないので元々入社してから研修をするとのお話をいただいているのでそのへんは問題なさそうです。
不安すぎて何度も補足と言いながらの質問に回答をいただき、本当にありがとうございます
ご丁寧に本当にありがとうございます

お礼日時:2023/03/02 01:00

極端に先でもなければいつでも大丈夫ですよ。



中途半端な時期に入られても小さな会社なんかだと却ってバタバタするだけですしね。

4月の1日からでもOKでしょうけど、例えば、先にユニフォームや仕事に関わる何かを手渡すとかの理由で、二十何日に一度会社に来てくれとそう言われるかも知れませんが、、、。
    • good
    • 0

法律上では正式な通知後の内定は雇用契約と同等の拘束力があるので、雇用主側の都合による過去には第十六条 、「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。

」の規定に従います。

単に経営者が変わったというだけでは解雇の正当な理由にはならないので一方的に内定取り消しをすることは通常認められません。買収はその内定者を含む従業員の給与払いがあることを経費として前提にして事業の価値が決まってますから、負債の部分だけを受け取らないなどと勝手にすることはできません。

ただ、ジョブ型ではない日本型の”何でも屋”的な採用形態の場合は採用後の業務は曖昧なのでそこで予定したキャリアプランが描けないようなしょうもない仕事に押しやられる可能性はあります。買収が赤字補填など事業再生を前提にしてる場合、経営再建案のなかで人件費に対する考え方がシビアにな流可能性はあるので、そこは経営者の考え方を見極める必要があります。はじめから喧嘩腰である必要はないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
ちゃんとお話を聞いて考えたいと思います。
不安だなと思い質問させていただいた旨なので
喧嘩腰とかは全く何もないですが
きっちり話を聞いて考えましょうという認識のもと頑張りたいと思います。
ありがとうございます

お礼日時:2023/02/28 11:05

はい。

それで良いかと思います。
ちなみに「内定」であれば雇用契約締結前ですので、
あなたからだけでなく、先方から内定取り消しとなるリスクも残っています。
経営者が変わったわけですからね。相応の理由と言えるでしょう。

顔合わせの際には労働条件に変更がないことをしっかり確認してください。
シンプルに「オーナーが変わられたとのことで、諸条件の変更などはありますか?」てな感じで構いません。

せっかくなので経営方針やビジョンなど聞いてみても良いかもしれません。
店舗ということなので「どういう店にしたいと思っているか」とかね。

もしあなたが新オーナーの人柄やビジョンが嫌だ、ということであれば、
直接「あなたが気に入らない」と言うわけにはいかないので、
前オーナーの人柄やビジョンに惹かれて入社を決めたってことにして、
一旦考えさせて下さい。とかで良いかなと。

いずれにしても、オーナーの変更は場合によっては大きな影響が出ます。
後で悔やまないように気になる部分はしっかり確認しましょう。
会社の方が立場が上に思えるかもしれませんが、あなたも「選ぶ側」であることを忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
取り消しや内容が不安ではありますが
お話を聞いてしっかり伝えられるように頑張ります、
ありがとうございます

お礼日時:2023/02/28 10:57

執着する理由は?

    • good
    • 0

えーと「就職先」で「勤務先」じゃないので、


まだあなたは働いてないわけですよね。
で、内定出た状態で就職先のオーナーが変わった、と。

だとすれば、オーナーが変わったことで、
あなたにどんな影響があるかだけで判断すればいい。
多分、雇用条件(給与とか勤務時間とか休みとか)は変わりませんよね。
オーナーが現場に出るのなら人柄とかは関係しそうですけど、
そもそも働く前ですから判断出来るほどだとも思えません。
別に前社長に惚れ込んで内定受けたわけでもないでしょ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、働く前です。
そう言われたらそうですね…
お話を聞きにいってかんがえます…
ありがとうございます

お礼日時:2023/02/28 00:56

その話とは直接的に関係しませんが、これから会社に就職する身なのであれば、ぜひとも「労働基準法」に関する本を一冊くらいは読んでおくようにするといいですよ。



こういった本↓です。

毎年、新しいものが出ていますので、つど評判のよい、最新のものをどうぞ、、、。

*・*・*・*・*・*・*
「就職先が買収されました。 正確には就職先」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
近くの本屋で見てみます

お礼日時:2023/02/28 00:34

不動産に於ける大家さんが変わるようなものなので、それらを理由に既に内定を貰っているような人を追い出すことは出来ませんので安心してください。



面談?に関してはよく分かりませんが、すでに内定を貰っている身ですので、普通に何か聞かれたことには嘘を付かず、適当に答えていれば大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですね…。
キャリアの方に教えて頂きましたが大丈夫だと改めて教えていただいてすごく安心しました…。
わかりにくい文章ですみません…汗
ありがとうございます

お礼日時:2023/02/28 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!