dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

政治に詳しくない20歳です。
岸田って海外に金ばら撒きまくっているイメージしかないんですが、首相が変わるタイミングはいつですか?
また、岸田についてどう思いますか?

A 回答 (3件)

昔から自民党政権は海外にばら撒き。


ODAとして支援して、日本のゼネコンだけが受注できるように条件付けて、ゼネコン丸儲けってね。
    • good
    • 0

岸田さんは総理総裁です。

日本は、55年体制(1955年に保守の自民党、革新の日本社会党が結成された)が長く続き、のちに社会党はなくなったけど、今に至るまで自民党総裁が総理大臣になることがほとんどです。
お隣の中国では共産党が決定したことが国の決定となり、日本では自民党の決定が実質的に国の決定というわけです。日本は選挙の結果そうなってるのですが、それにしても、おかしな話やでー。
中国で共産党総書記(共産党のトップ)が国のトップになるのは、ああいう国だから仕方ないとしても、われらが日本は本当に民主主義国家なんでしょうか。俗に「日本は民主主義、中国は一党独裁」と言いますが、詳しくは日本は一党優位体制、中国はヘゲモニー政党制で、やや接近している嫌いもあります。

話を元に戻しまして、岸田さんの党総裁としての任期は2023年9月までです(再選は可能)。
また、今の衆議院の任期は2021年10月から4年間です。ただし、任期満了までは持たずに解散するのがほとんどで、平均2年9カ月です。解散すると総選挙になり、当選後の特別国会の冒頭で新たな首相が指名されます(再任は可能)。
また、参議院の通常選挙は2025年7月です。ってことはですよ、(2年半経って)解散風が吹き始めても岸田さんは引き延ばしを図り、25年7月の衆参同日選挙を狙っていくんじゃないでしょうか。同日選挙なら与党有利と言われています。
なんてこったい、この政権が再来年夏まで続くのかい? 国民が与党に圧倒的多数を与えてしまったせいです。

なお、ODA(政府開発援助)については、日本はドイツより少ないのが現状です。GDP(国内総生産)はドイツより多いにもかかわらずです。「日本はODA大国」と呼ばれたのは昔話になってしまいました(30年くらい前)。
つまり、日本は長い停滞にはまっており、国内からは「国民にばらまけ」、海外からは「日本はもっと国際貢献を」と文句を言われっ放しです。
    • good
    • 0

20才なんだから何故海外にお金をばらまくのか意図を考えて、調べて見ては?



根拠の無い批判は中学生や韓国人と思われますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくないからここで聞いて調べてるんですよ

お礼日時:2023/03/04 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!