
法要について質問です。
学会員なのですが、火葬が終わった後に35日法要を忌明けにしました。しかし、数日後に創価学会の支部?から初七日〜50回忌までの日付が丁寧に記載プリント(テンプレ)が届きました。この用紙には、35日法要ではなく49日法要が記載されておりました。
創価学会は、従来の形式にとらわれないとは言いますが、学会から送られてきた法要の日程ではなく、火葬後に身内親戚で決めた忌明けの日程のまま執り行って大丈夫でしょうか?
回答宜しくお願い致します。
参考文⬇
※四十九日(七七日)は中陰供養の中でも特に大切なものです。僧侶にお願いして、丁重に忌明け法要を行います。宗派によって五七日(35日)をもって忌明けとする場合もあるようです。
No.2
- 回答日時:
本当に創価学会学会員なのですか。
当家は代々仏教徒ですが、女房の実家は誰もが学会員でした。
数年前になりますが、義父母が死去した時は近所に住む学会員
らしき人が読経らしきものを唱えられていました。明らかに仏
教とは違うと確信した事を今も覚えています。
通夜は法律で24時間以内は火葬が出来ないと決められている
ので行いましたが、葬儀は普通の仏教での葬儀とは異なりまし
た。似たような読経らしき言葉を何十回も何百回も唱え続ける
事は他の仏教には無い事でした。
葬儀が終われば仏教では49日法要が営まれますし、一周忌や
三周忌法要もあります。しかし義父母宅では49日法要もなけ
れば納骨の儀さえ執り行われていません。
出棺前に読経らしきものを唱えられた方が「今後は法要は一切
ありません」と言われた事を覚えています。
質問者さんが言われている事は、全て仏教を信仰している場合
の事です。質問者さんが言われている事は、創価学会が推進し
ている方法とは異なるように感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 法事に関して 創価学会の方にお伺いします 1 2023/03/05 12:54
- 憲法・法令通則 公明党の北側一雄中央幹事会長は反社会的な宗教団体を対象とするカルト規制法制定の必要性を 1 2022/09/15 16:27
- 葬儀・葬式 葬式の慣例について質問です。 ①弔電は,遺族に弔慰を表すモノで有り,列席者,には無関係なので弔電披露 4 2023/07/24 21:06
- 法事・お盆 友引の日に10回忌の法要をしても問題はありませんか? 少し前が飼っていた猫ちゃんの命日(亡くなったの 7 2022/04/01 17:00
- 葬儀・葬式 葬式の慣例について質問です。 ①弔電は,遺族に弔慰を表すモノで有り,列席者,には無関係なので弔電披露 3 2023/03/14 19:04
- 宗教学 旧統一教会の被害者救済に向けて悪質な寄付を規制する新たな法案は、衆議院本会議で、自民・公明両党や立憲 3 2022/12/10 20:37
- 法事・お盆 忌中の事について。 10年以上お付き合いしている恋人の、親が亡くなった場合です。親との面識はありませ 5 2023/07/08 06:51
- 葬儀・葬式 法要のもてなしについて。 9 2023/05/20 22:28
- 法事・お盆 お布施について 5 2023/06/18 09:26
- 親戚 親戚のおばさんが主催者になって、祖母の25回忌法要をするのですが 5 2022/06/26 20:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
創価学会の母が亡くなり納骨まで自宅に安置しているのですが、どう安置すれば良いのっしょうか?お願い致し
葬儀・葬式
-
法事に関して 創価学会の方にお伺いします
法事・お盆
-
創価学会の新盆&一周忌
マナー・文例
-
-
4
創価学会員の方、喪中って・・・
マナー・文例
-
5
創価学会の亡くなられた信者の方へのお供え
マナー・文例
-
6
お墓の魂抜きと魂入れ(創価学会)
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
初盆参りについて
マナー・文例
-
8
創価学会の仏壇のお供えについて教えてください。
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
創価学会の方にご質問です。 義家族が親族全員学会員で、私は違います。 今回、私側の親族の法要で夫が来
その他(行事・イベント)
-
10
創価学会の葬儀後について
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
創価学会の一周忌
葬儀・葬式
-
12
創価学会も同じでしょうか「年忌法要」故人の法要の周期です。
法事・お盆
-
13
喪中にしてはいけないこと
葬儀・葬式
-
14
創価学会のクリスマスとお正月
兄弟・姉妹
-
15
喪中の場合、正月の過ごし方について教えて下さい
マナー・文例
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
宗派・東本願寺です。永代供養...
-
お寺から追悼法要の案内・・お...
-
祖父の法要を 母の33回忌法要の...
-
49日法要を平日にするらしいの...
-
49日法要をしない?
-
祭祀継承者以外が勝手に営む法...
-
49日法要と納骨に必要な事を...
-
祠堂金を入れる袋について
-
法要後の会席について、お坊さ...
-
49日法要の切り上げ
-
祖父の法事で、1周忌や3回忌...
-
祖父の13回忌に欠席の際のマ...
-
不祝儀袋『志』って??
-
お寺での初盆法要での服装、お...
-
49日法要の出席を断りたい
-
法要に必ず呼ばないといけない家族
-
法事と僧侶
-
法要に呼ばれない場合のお供え料
-
物故者の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
親の死後24年経つ 25回忌法...
-
お寺から追悼法要の案内・・お...
-
49日法要を平日にするらしいの...
-
49日法要の出席を断りたい
-
法要に必ず呼ばないといけない家族
-
宗派・東本願寺です。永代供養...
-
祠堂金を入れる袋について
-
実父の7回忌の法要に呼ばれて...
-
祖父の13回忌に欠席の際のマ...
-
引出物はお寺さんにも渡すので...
-
14時からの法事 折詰と御膳料...
-
初盆が重なっています:同居親...
-
25回忌法要について(欠席の場合)
-
義父の3回忌法要欠席、なるべ...
-
法事の案内状の文例を教えてく...
-
粗供養、茶の子、志
-
父一回忌、母七回忌、同時に行...
-
三回忌と納骨を同時にやります...
-
七回忌の費用負担について
おすすめ情報