dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

噛んでもないのに口の中に血豆が出来ます。しかも何も触ってないのに大きくなります。忘れた頃には消えてます。再々できます。何故でしょうか?

A 回答 (4件)

言い忘れましたが、先述の回答で、口腔内の受傷や炎症(口内炎な


ど)は、その免疫力の高さから、身体のどの部位の受傷よりも早期
に治癒します。(それが最大の特徴なので、覚えておいて下さい。)

よって、堀ちえみさんの舌がんでもそうですが、口腔内の出血や口
内炎が1ヶ月以上も継続し、治癒しないことはありません。

少なくても、2週間以上治らない口腔内の炎症や傷は、悪性疾患の
可能性も否定できないので、躊躇なく受診する事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今朝 会話してたら敗れて血豆なくなりましたが 今後も様子をみてみます。ありがとうございました

お礼日時:2023/03/09 22:48

口腔内粘膜内(特に頬の粘膜)の毛細血管は脆弱で、少しの外因


で損傷し易いものです。

噛む以外に、例えば熱い物を食べたり、飲んだりしても毛細血管
は傷付き、容易に血豆は出来ます。それ以外では噛まなくても歯
の擦過(接触)によっても血豆は出来ます。

血豆は粘膜内の毛細血管が出血し、粘膜内に血袋(内出血)が起
こっている状態なので、血袋が破れれば同箇所から血液が外部に
漏出すれば自然に治癒します。

口腔内は免疫力が強いので、傷や炎症は比較的短期間で治ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました

お礼日時:2023/03/09 22:47

今度できたら口腔外科で受診して下さい。


大したことがないかもしれませんが、重大な病気かもしれません。
ここで素人相手にお尋ねになっても確実な答えはでてこないですよ。

とりあえず参考になるサイトを紹介しておきますね、

口の中の血豆の原因は?治し方は?医療機関に行くべきケースも紹介します
http://www.k-central.jp/column/%e5%8f%a3%e3%81%a …
    • good
    • 0

ワクチン  免疫力 口内 でTwitter検索

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2023/03/09 06:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!