dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会学の理論には論者の主観が入っていますか?

A 回答 (1件)

自然科学は、数少ない既知の変数という制限された条件の中で理論を構築するが、数少ない既知変数では理論化できない場合、そこにも主観が存在し、未知の変数を想定して理論化していく。



社会科学は、既知の変数が無限大に広がっているため、重要と思われる変数を絞って理論化していく。変数を絞り込む段階である程度の主観が入り、その結果に関しても他の膨大な変数が影響する分だけ説明力が低いため、どうしても結論を単一に絞り込むことが難しく、解釈にも主観が入りやすい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!