アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトルどおりですが、子供の学校に、忘れ物を届けた方がいいですか?

主人は「かわいそうや。届けたれや。」と言いますが、私(母親)は困ってみるのも勉強かと思います。

例えばノートならば他の帳面を使って、帰宅してから切り張りする、ハンカチやナフキンならば連日使用すると不潔だと知らしめる、、、など工夫をしてほしいのです。

皆様どうされてますか?

A 回答 (7件)

その忘れ物がどれだけ大事なものかにもよりますが、やはりここはぐっと我慢をしてお子様に忘れ物に対して考えさせるのがよろしいんじゃないでしょうか?



帰ってきたときに「忘れ物して、どうだった?」と声をかけてあげて、「これからは気をつけようね。」でいいかと思います。

子供の頃は特に、失敗に対する印象が強く残りますから、良い機会ととらえてもいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
昨日、黙って給食袋(はみがき入り)をロッカーに置いて来ました。

ところが「給食袋、忘れたと思ったら先週から置きっぱなしやってん。あ~良かった」と言われました。

「それはお母さんが届けた」とあとで言っても理解してもらえませんでした。

お礼日時:2005/04/19 15:01

こんにちは。

うちにはまだ学校へ行く子供はいませんが・・・。
自分が子供の時は、親は絶対に届けてはくれませんでした。当時は何でうちだけと悲しく思いましたが、今思うと質問者様と同じ方針だったのかなあと。一度本当に困ってみないとわからないかもしれませんね。

そのおかげかどうかはわかりませんが、大人になった今では持ち物の準備不足で困るということはありません。

勤務先(塾)では、生徒がすごく簡単に「テキスト貸して下さい」「鉛筆貸して下さい」と受付に来ます。「お母さんが鞄に入れ忘れたから」という理由をあげる子も多いです。会社の方針としては貸すのですが、この調子で受験本番に忘れ物をしないのかなあと、人ごとながら心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。塾の先生というお立場のご意見、参考になります。

>生徒がすごく簡単に「テキスト貸して下さい」「鉛筆貸して下さい」と受付に来ます。「お母さんが鞄に入れ忘れたから」という理由をあげる子も多いです。

そうですね心配ですね。「・・・貸して下さい。」と言える子はいいですが、「お母さんが鞄に入れ忘れたから」とか、何も言えない子は困りますね。

#1のお礼の内容の記入とダブリますが、昨日、給食袋(はみがき入り)を届けてしまいました。ちょっと後悔です。

お礼日時:2005/04/19 15:05

その日に無ければ授業その物が成り立たなくなる物。


体操服、水着、お習字道具、絵の具等だと届けますね。
その他の物は、無視です。学習すればいいのです。

でも、小学校の時の担任に強烈な先生がいて、自宅に電話掛けさせてくるんです。強制ではなかったのですが「どうする?無かったら困るよ。電話かけて持ってきてもらったら?」そんな事を言われると子どもは電話せずにはおられない。公衆電話代は先生が10円を出してくれるのですが、あまりに腹立たしいので翌日には返しに返しに生かせてました。(笑)

しつこく、翌日の準備に付いて指導したので兄弟それぞれ場所を決めて、持っていくものを寝る前に全部用意していました。玄関組みとリビング組み。中高生となると忘れ物は平常点のマイナスとなって成績に響きますので、小学生の間に忘れ物をしたらどうなるか!!とことん学習したら良いのです。

ひげ面の子ども達は今でもその習慣を慣行とし、忘れ物はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その日に無ければ授業その物が成り立たなくなる物。
体操服、水着、お習字道具、絵の具等だと届けますね。
その他の物は、無視です。学習すればいいのです。

ありがとうございました。モノによって使い分けておられるのですね。

小学校の10円貸してくれる先生のやりかたも1つのアイデアかと思います。(笑)

お礼日時:2005/04/19 15:08

こんにちは。



以前同じような質問に答えたことがあるので、載せときますね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1019756

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1019756
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

充分に検索してから質問したつもりですが、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2005/04/19 15:18

私は奥さんと一緒。


困るのも経験。
やってあげると又忘れるので届けません。
でも去年スクール水着だけは届けました。
でも2度もです 甘い親です(^^・・・・
3度目は届けませんでした。
入れなくて一日ブータレてました。

なので奥さんの考えに1票!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

知っていて届けない日もあり、主人にボロクソ怒られたので見方ができて嬉しいです。

お礼日時:2005/04/19 15:44

息子が通っている学校では、忘れ物をしても代わりに貸すとか皆で分ける、協力するということで解決しているようです。



水着に関しては(プールカードど内容も問題なのですが)なにか忘れたらプールには入れないそうです。

数年前までは、何年生のA先生は家に電話をして持ってきてもらえばOKと許可しても、B先生は電話も許可しなかった、A子ちゃんはお母さんが専業主婦で家に居たから持ってきてもらったけどB子ちゃんのお母さんは仕事に出ているから連絡がとれなくて、他の条件が同じでも簡単に希望が通る子と、希望が絶対通らない子が居るということ:親の方からの苦情で学校としては学校の中で対処できないことは許可しない方針にしたようです。逆に忘れ物をしたことをものすごくプレッシャーに感じたり、それが原因でイジメに発展することが減ったそうです。

それと、外からの侵入者対策がいろいろありますので、平日に職員の許可なく校舎に入らないように…忘れ物は(毎週おにぎり持参の日があって特に届けが多いそうです)事務室に届けるように連絡を受けています。

いろいろな状況を考えると、学校に行く前に子供と一緒に忘れもののチェックをすることが一番良いと思います^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>息子が通っている学校では、忘れ物をしても代わりに貸すとか皆で分ける、協力するということで解決しているようです。

ありがとうございました。
和気あいあいとしている雰囲気の学校なのですね。

>事務室に届けるように連絡を受けています。

このような「決まり」の学校が増えるといいですね。

お礼日時:2005/04/19 15:49

1年生になりたてのときは学校に持っていった事もありますし、取りに行った事もあります。



でも私がパートに行きかけたのをきっかけに持っていくのも取りに行くのもやめました。そのかわり、「お母さんは持っていけへんし忘れ物をしたら自分でなんとかしてや」とお願いしときました。

そのお願いのおかげで、お箸を忘れたら職員室にお箸を借りに行く。教科書を忘れたら隣の人にみせてもらう。ノートをわすれたら先生に紙をもらうなど、子どもなりに工夫しているようです。人にものをたのんだり、御礼をいったり、また忘れ物をしないように気をつけたりすることも勉強になるんじゃないでしょうか?(忘れ物をしても持ってきてもらえると思わさない方がいいようなきがします)

最初はかわいそうな気もしますが、案外子ども(うちの子供たち)はへっちゃらかも・・・

それとこれはお尋ね外ですが、最近の学校の安全についてのことがきっかけになり、保護者でも簡単に学校に入れなくなってしまいました。教室に入るのに、学校から配布された名札をぶらさげ、玄関を通って入校し記帳、そして職員室へ行って許可をもらって教室に行く。と安全のためとはいえ手間のかかることになってしまいました。(学校へ入るのにはいくつかの出入り口があるのですが、うちの家から学校の玄関は反対側です。でも子どもの教室は家に近い方側なのですごく遠回りになります)

一番いいのは子どもが忘れ物をしないって事ですよね~・・・!親としてはそれを願います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>「お母さんは持っていけへんし忘れ物をしたら自分でなんとかしてや」

これ、使わせて頂きます。私も仕事をしているのに、主人にちょっと遅れて出勤してでも忘れ物を届けるように言われます。

あまり賛成できないのですが。

お礼日時:2005/04/19 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!