
選挙前になると、自動音声で政党支持を調べる電話がありますね。
ウチの場合、家の固定電話にかかってくるんですけど、親の介護で疲れている中、電話のベルが鳴って、電話を置いてる玄関先まで行って、人工音声でアンケートのメッセージが一方的に流れると、こんな事で呼び出しやがってとムカついて、速攻で電話を切ります。
つまり、
無作為に電話でアンケートをする場合、政治に興味が無いとか、私のように投票には行くけど、無礼なアンケートに答える気は無いなどの人間はアンケートの集計から省かれてるんですね。
この場合、アンケートの集計結果にどんな影響が出るかでしょう
コンピューターで片っ端から電話をかけて、サンプル数が大きくなることで結果の正確さ増すのかな
それとも、
政治や選挙に興味があって回答する人たちだけを対象にしたアンケートになることで、結果に偏りは生じるのかな
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本物の世論調査は、たとえば「この家は最年長の人に回答をお願いする」、「そっちの家は年齢が3番目の人に」などと、あらかじめランダムに割り振っているそうだ。
電話に出た人にアンケートするとは限らず、電話を代わってもらうのである。なぜなら、サンプルは無作為抽出することが肝心で、実施者側の作為もサンプル側の意志も、入らないように工夫するためである。「政治や選挙に興味があって回答する人たちだけ」なんてのは、サンプル抽出において、サンプル側の意志が入り込んでしまっている。
それに対し、正確な世論調査をめざすなら、無作為抽出も一段階ではなく多段階になるわけである。
一方、自動音声によるアンケートは、世論調査を装いつつ個人情報を収集する商売、という場合もあるらしい。
報道各社による本物の世論調査は、サンプルがわずか千数百人である(2千人もいかない)。各社合計しても全国で1万人くらいかも知れない。そんな電話がかかってくる確率は、極めて低い。
一方、自動音声の世論調査らしき電話は、うちにも数回かかってきたようだ。どうも確率が高すぎると思うのである。まあ、本物の世論調査でも自動音声の場合はあるらしく、私も詳しい実情は知りません。
No.5
- 回答日時:
アンケートで有権者の真のお気持ちなんて全員に強制回答させたって分からない。
ここでの(推定値に対する)真値はアンケートを全員に行えば得られたであろう値(無回答も含む)だと思う(何が偏るのだろう?)No.1
- 回答日時:
サンプル数が大きくなることで
結果の正確さ(信頼度)増すことになります。
> 政治や選挙に興味があって回答する人たちだけを対象に
その結果のほうが、次期選挙結果をより表している、
と言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 国葬で若者の安倍氏への賛成派が圧倒的みたいな記事ありましたが、そもそも政治参加率も圧倒的最下位で選挙 13 2022/09/28 01:42
- 政治 国葬で若者の安倍氏への賛成派が圧倒的みたいな記事ありましたが、そもそも政治参加率も圧倒的最下位で選挙 6 2022/09/28 01:40
- 高齢者・シニア 高齢者が何度注意しても音声メッセージの電話アンケートに答えようとします。なぜですか? 5 2023/07/01 11:25
- 政治 放送局の投票所出口での投票結果の調査って、どんな基準で調査対象を選んでるの? 6 2023/04/11 07:45
- 政治 日本はなぜ二大政党制の元、政権交代が起きにくいのかと言えば 5 2022/05/27 21:40
- その他(メンタルヘルス) 気持ちの切り替えが出来るかのアンケートです。 2 2023/02/02 11:11
- 政治学 もはや選挙は「サンプル調査」なのか? 1 2023/04/15 14:30
- 固定電話・IP電話・FAX 最近、世論調査(?)と思えるような電話が頻繁に掛かって来ます。 5 2023/03/04 17:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
式典における来賓の紹介方法
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
シティヘブン
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
宥和と融和の違いをわかりやす...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
中国の住所を英語表記にしたい...
-
「旧」と「元」
-
医者や官僚の奥さんは美人が多...
-
仕事以外の付き合い(サークル...
-
歴史上最も長く続いた国、帝国...
-
外見はとっても立派だけど、中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報