プロが教えるわが家の防犯対策術!

この式が理解できませんが、
どうすればあんなに求められますか?
詳しくご説明をいただきませんか?
宜しくお願いいたします。

「この式が理解できませんが、 どうすればあ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • あそこに書いてある式に対する解釈が理解できません。

      補足日時:2023/03/26 22:23
  • 正確に3番目の節以降から何を言っているのか分からないが、誰かご説明していただけますか?

      補足日時:2023/03/26 22:26

A 回答 (3件)

「この式」はどの式で「あんなに」とはどんなに?



そもそもなにをしたいの?
    • good
    • 1

> 3番目の節以降から何を言っているのか分からないが、



「両辺を割って」というのは、
上の式の左辺を下の式の左辺で
上の式の右辺を下の式の右辺で割ると
等式ができるということです。

一般に
A = B,
C = D であるとき
A/C = B/D が成り立つことから、

a(n) = a r^(n-1),
a(n-1) = a r^(n-2) から
a(n)/a(n-1) = { a r^(n-1) }/{ a r^(n-2) } が成り立つ。

右辺を整理すると a(n)/a(n-1) = r だという話です。
    • good
    • 0

写真には文がひとつしかないんだから



> 正確に3番目の節

と仰る「節」がそもそも見当たらないが、ま、それはさておき。

 写真の部分より前に「等比数列を表すような漸化式を(何通りか)作ろう」という目的が掲げられているのだろうと思います。フツウ見かけるのは、漸化式を与えてその一般項(すなわち数列)を求める、という問いなのだけれども、ここではその逆で、一般項から漸化式を生成するということをやっている。

 で、4〜8行目は、ひとつの漸化式
  a[n] = a[n-1] + a(r^(n-2))(r-1)
を導いている。

 9〜12行目は、また別の漸化式
  a[n] = r a[n-1]
を導いている。

 (見かけは違うが)どちらの漸化式も、全く同じ数列を表しているわけです。さて、写真の部分より後には、これらふた通りの表現をどう使うかという話が続くんだろうな、きっと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!