
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
マスコミ(新聞社、通信社、放送社)の記事なら「自分の経験を基に」と書くパターンです。
『新聞用語集 2022年版』
(日本新聞協会、用語懇談会編)
------
もと
=(許)→元〔一般用語。以前、物事の始まり〕 足元、彼の元に急ぐ、混乱の元、出版元、手元、根元、火の元、枕元、元からやり直す、元手
=下〔支配下、手段〕 一撃の下に倒す、彼の下で働く、法の下の平等、勇将の下に弱卒なし
=本〔末の対語。本来〕 本と末、本を正す
=基〔基本・基礎〕 資料に基づく、基になるデータ
=(因、素)→もと〔原因、原料〕 スープのもと、病気のもと、間違いのもと
------
注:( )内の漢字は、表外字・表外音訓なので使用しない
No.2
- 回答日時:
どちらでもよいようです。
下記の「もと【本/元】」の「3」ですが「『基』とも書く」と書かれています。
↓
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%82%82%E3%8 …
No.1
- 回答日時:
ここにわかりやすい解説が載ってました
基本的には「基に」だそうですが場合によっては「元に」もいいそうです
詳しくは読んでみてください
https://junforlife.com/keikenwomotoni/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 高校1年生です。"古文漢文"1学期、2学期の初めと古文・漢文の勉強をかなり疎かにしてしまい、基礎のき 1 2022/10/23 00:16
- 日本語 この漢字の読み方を教えてください。 古民家に住むことになったのですが、 床の間にある掛け軸に達筆な文 2 2022/07/26 19:25
- その他(プログラミング・Web制作) ユーザー名を漢字で登録してしまった 3 2022/12/30 06:51
- 日本語 高一 漢文 画像あり 画像の文字がなんて読むかも分からず、 写真でGoogle翻訳もできず分からない 1 2023/08/16 19:04
- その他(学校・勉強) 当用漢字と常用漢字の差を教えてください。 現在の学校教育では、漢字をどのように学んでいる(小学校、中 2 2023/08/05 19:29
- 文学 名前について 5 2022/10/16 02:32
- 小学校 作文を書きます。 小学校の清掃員?さんみたいな人の事をなんて言うのか知っていますか? 物を修理してく 1 2022/12/04 02:46
- 日本語 漢字の一部(成り立ち)として「窒」のなかの「ル」と「嚢」のなかの「八」とは明らかに使い分けが必要? 4 2022/04/19 20:18
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- 大学受験 共テ漢文の質問です 自分は、理系で漢文は共テだけ使います できるだけ、時間を主要教科に使いたいので、 2 2023/05/10 18:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2,6-ジベンザルシクロヘキサノ...
-
DーリボースのR,S配置について
-
アミノ酸
-
ヒンダードとは?
-
【化学・官能基】カルボキシ基...
-
水酸基価?
-
これなんで2-メチル2-プロパノ...
-
試薬について
-
エポキシについて教えてください
-
アセトアニリドのニトロ化の疑問
-
2,4-ジニトロフェニルヒドラゾ...
-
p-ニトロアセトアニリドのさら...
-
イミノ基について
-
テレケリックポリマー
-
cis-4,4-ジメチルヘキサ-2-エン...
-
電気材料についてです。
-
エタノールの水素のpro-R,pro-S...
-
グルタミン酸ナトリウムとPHの問題
-
cis-ノルボルネン-5,6-endo-ジ...
-
ジ?ビス?セスキ?
おすすめ情報