
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「這う」は現代仮名遣い
「這ふ」は古典仮名遣い
「あいうえお」のそれぞれの音の内、「い」が「ひ」、「う」が「ふ」
「え」が「へ」、「お」が「ほ」と書く場合有。
「大」を「おお」が現代仮名遣い、「おほ」が古典仮名遣い。
「え」が「へ」になることは現代でも表記上、見られますね。
「どこへ」「だれだれへ」など。
「は」が「わ」になるのが語頭では語尾の話。助詞の場合などが該当。
No.4
- 回答日時:
>はいて になるのは何故ですか?
そのように発音するからです。
は→わ ではないのですか??
語頭(文節頭)では該当しない場合があります。
>>はひふへほ→わいうえお、などの言い換え以外のルール
■動作やセリフ,気持ちを表す言葉は,「だれの言葉・行動なのか」を考えながら読みましょう。
■主語や助詞などの省略された語を補う
近くにある人物名などを手がかりに,主語にあてはまる語を探しましょう。
敬語や文脈からも,主語を推測できることがあります。
尊敬語・謙譲語・丁寧語の違いを理解し,文脈の把握に役立てましょう。
■重要古語を覚える
古文には,現代語と近い形で異なる意味を持つ語や,現代では使われない語が存在します。
現代語とは意味の異なる語に注意して,正しい意味を覚えておきましょう。
とくに教科書に出ている重要古語は,現代語訳とあわせて意味を覚えるようにするとよいでしょう。
■係り結びの法則に注意
以上は以下からの引用(一部抜粋)です。
https://hiroba.benesse.ne.jp/faq/show/346?catego …
No.3
- 回答日時:
「這ひて → はいて 」です。
赤ちゃんの ハイハイは「這う」で「はう」と読みます。
>は→わ ではないのですか??
「は」と書いて「わ」と発音する場合もありますが、
この場合は違います。
言葉が先に出来て 文字や文法などは それに合わせて
後から考えたものですから、全部は同じ様には成りません。
No.1
- 回答日時:
旧仮名遣いから新仮名遣いへの変換は、かなりヤヤコシイ法則があって、とても4,000文字には収まらないんですが、ちょうどWikipedia の記事が良くまとまっていますので、そちらを参照すると良いでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A3 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 ぢ(ヂ)とじ(ジ)、づ(ヅ)とず(ズ)の表記の違いはどこにあるか分かる人いますか。 6 2022/12/27 11:54
- 日本語 「暮らせし」の「せ」ですが文脈から「暮らすことができた」と可能の助動詞との理解が一番しっくりくる件。 4 2023/05/11 17:27
- 大学受験 高3、march志望です。助けてください...! 古文の模試で3割しか取れませんでしたT^T 今から 6 2022/09/24 09:44
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 大学受験 回答お願い致します! 大学受験、古典の参考書ルートです! 古典の参考書ルートについて質問です。 ①読 1 2023/08/13 20:17
- 実用・教育 古典Bの教科書 1 2023/04/23 13:52
- 日本語 現代仮名遣い 4 2023/01/18 03:52
- 日本語 高1古文1学期で本当に死亡してます。助けてください。 【範囲】古典文法(写真) 【つまり始め】(写真 4 2023/08/01 13:52
- 大学受験 大学入試 1 2023/06/20 13:51
- 日本語 漢文や古典を習う意味ってありますか? 18 2022/04/30 14:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報