
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
家族構成は以下でよいですか?
↓他界
E祖父┬F祖母
▲A夫┬〇B妻1/2
┌─┴─┐
〇C子 〇D子
1/4 1/4
▲:被相続人
〇:相続人
ABの間に子がいるため、
A夫が亡くなった時には
法定相続人は、
B妻と、
第1順位の子CDの
3人が法定相続人となり、
法定相続配分は、
B妻 1/2
C子 1/4
D子 1/4
となります。
F祖母に相続権はありません。
相続税の基礎控除は、
3000万+600万×法定相続人数
=3000万+600万×3人
=4800万
となります。
お住いの不動産の評価額が
分かりませんが、
妻への相続は1.6億円までの
軽減制度があるため、
妻が全て相続しても、たぶん
相続税は課税されません。
そのあたりをあなたが気にする必要は
何もないです。
No.5
- 回答日時:
家は父名義です。
父が亡くなるどうなるのでしょうか?
(あとローンが5年残っています)
↑
ローンは法定相続人が、相続分に
応じて負担します。
相続税なとがあると思いますが、
↑
500万では、相続税はかかりません。
ちなみに、この場合は、相続人が3人ですから
4500万までは無税です。
申告の必要もありません。
ただ、不動産名義は書き換えた方が良いです。
亡くなる前に
すべきことはありますでしょうか?
(銀行口座から引き落としておくなど)
↑
銀行に察知されると凍結されるので
カードで降ろしておくことをお勧めします。
カードだと、一日で降ろせる額が
決まっていますから、早めにやって
おいた方が良いです。
※家族仲良しなので、相続などで揉めません。
↑
仲良し家族が、相続で揉めて険悪になる
というケースはよくあります。
No.4
- 回答日時:
>子の私たちは、父の財産は全て母でいいと思っています。
税金対策などをしたいです。
母が相続するなら1億6千万円までは相続税非課税なので、
「一軒家と現金500万くらい」なら相続税対策は不要です。
>あとローンが5年残っています
住宅ローンと抱き合わせの団体生命保険に加入位していたらチャラです。
No.3
- 回答日時:
>父の妻…
って、あなたの母ではないのですか。
継母、後妻さんですか。
遺言書がなければ法定相続割合は
・配偶者・・・1/2
・子2人・・・1/4ずつ
で、子がいる以上は親 (祖母) に相続権はありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
相続登記をこの割合でするなら、ローンも同じ割合で背負うことになります。
とはいえ、1 軒の家を何人もで共有すると、壊すにも売るにも全員の同意が必要となり少々面倒なことになります。
家は誰か 1 人だけで相続し、他の人は現金その他の遺産で釣り合い取るようにするのが望ましいとは言えます。
相続税は、家だけでなく現金や預金はもちろん宝石金属書画骨董その他あらゆる遺産を合計して、
3,000万 + 600万 × [法定相続人数] = 4,800万
を上回る部分に原則として課せられます。
超えなければ無税です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
いろいろと金がかかるので とりあえずある程度は下しておくべき。
50万程度を毎月くらいで。
ローンは負の遺産と計算する。
財産の総額が多い場合は司法書士に相談する。
少なければ役所に相談して行政書士を利用すると良い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 相続・贈与 纏めて再投稿させて下さい いわゆるタンス株や株式の相続について 私は株に詳しくありません 業者さんに 1 2022/08/18 23:29
- 相続・贈与 遺産分割協議 遺産相続 親の面倒を見ない兄弟 分け方 4 2022/07/20 14:31
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 相続・譲渡・売却 不動産相続に詳しい方ご教示ください 閲覧有難うございます。不動産相続についてご教示ください。 現在両 3 2022/04/18 03:38
- 相続・贈与 現在、60代の実母と、母と同い年で再婚した義理の父と、私と私の夫(マスオさん)と5歳の息子と、親が再 8 2022/06/05 06:08
- 相続・遺言 実家の名義変更と相続についてご相談(お聞きしたいこと)があります。 3 2022/06/27 01:17
- 相続・譲渡・売却 土地と家の名義が違う相続 4 2023/06/01 08:04
- 相続・遺言 私の一緒に住んでいる家族は、①実の母②義理の父(再婚。二人の間に子供なし)③夫(マスオさん)④私達の 3 2022/04/08 12:06
- 相続・遺言 いわゆるタンス株や株式の相続について 私は株に詳しくありません 業者さんに依頼して、実家の整理を行い 1 2022/08/18 21:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
養老保険の満期時の贈与税、所...
-
異母兄弟のことを知らせるべきか?
-
遺産分割協議 遺産相続 親の面...
-
配当金の受領に関しまして
-
父が亡くなり、相続の手続きが...
-
父亡き後に家を売りたいのですが
-
不倫の子の相続分
-
土地の相続について
-
病気を患っている高齢の父があ...
-
複数の不動産を三人の子で相続...
-
マンションを売る時の住所変更...
-
遺言状の書き換え防止方法はあ...
-
亡き父の銀行口座の相続対象に...
-
相続税についてご教授願います。
-
兄弟の合意があれば父の遺言書...
-
被保佐人が記名押印した境界確...
-
相続について
-
準正
-
相続時のトラブル(信用情報) 自...
-
従業員として父のもとで働いて...
おすすめ情報
父の母に財産はありません。
子の私たちは、父の財産は全て母でいいと思っています。
税金対策などをしたいです。
といっても父の財産は、一軒家と現金500万くらいしかありません。